2015年01月15日
世界一美味しい唐揚げへの道〜其の弐
以前、からあげ王になる!ということで始めた美味しい唐揚げの挑戦…
それなりに美味しいながらも7点という微妙な点数でした(´Д`)
今回こそ、からあげ王になるべく挑戦いたします!\(^o^)/
今回の食材はこちら。
ほぼ前回と一緒wタコ唐おいしいんですもの〜カボチャも美味しかったんですもの〜^^
おっと、その前にポチッとクリックお願いします♪


今回参考にしたレシピはためしてガッテンで作られていたという唐揚げ。
あの番組はすごく多角的に検証したりするので間違いないのでは!?と思ってこれにしましたw
〈材料〉
◯鶏もも肉 400g
☆醤油 大さじ2
☆鶏がらスープの素 小さじ1/3
☆酢 小さじ1
☆砂糖 小さじ1
◯卵 1個
◯片栗粉 40g
◯上新粉 10g
サラダ油 1000g
以上です。今回は酢が登場ですね。どんな効果があるのでしょうか…
そして初めて聞いた名前…上新粉。なんなんでしょうね、こいつは…
まずは鶏肉をカットします!前回は皮が切れなくて剥いじゃったので今回はカット前に包丁を研ぐところからスタートですw
私愛用の包丁研ぎはコチラ。革包丁を研ぐ用に買ったものですけど、キッチンでも大活躍ですw
凄いですね〜!包丁研ぎって。以前切れなかった皮が余裕でカットできました\(^o^)/
鶏肉は手でグッドってやった輪っかぐらいの大きさがいいらしいです。
そして☆の材料を混ぜあわせます。
今回はちゃんと予めボールに材料を混ぜておきました\(^o^)/
そこに鶏肉をぶっこみます。
ぐちゃぐちゃと混ぜあわせ、30分放置します。
待ってる間にカボチャやタコを揚げちゃいます♪
カボチャには塩ですね!!
やっぱりホクホクで甘くて美味しかったです♪
はい、肉に戻ります。
30分たったら、☆の液体を捨てます。
そして今度はそこに水おおさじ2を入れて、揉み込みます。
こんなことしたらせっかくつけた味が流れちゃうんじゃないの!?って思いますよね?
私も思いました。ですが今回はレシピを信じてその通りにやってみました。
これは下味につけ込むうちに鶏肉の水分がしみ出てしまうため、水をもみ込むことで再び水分を復活させ、ジューシーに仕上がるんだそうです。
液体につけこんでるのに水分がしみ出るってのも納得いきませんが、ダメです。レシピ通りやるんです(`・ω・´)ゞ
そしてかきまぜた卵に鶏肉を入れ、片栗粉、上新粉を混ぜあわせた粉につけます。
レシピの粉では全然足りなかったです(´・ω・`)
なんか卵に粉が溶けてドロドロして気持ち悪かったんですが、これが後に良かったことが判明^^
早速肉を揚げていきましょう!
まずは
180℃の油で1分30秒揚げる
これは時間を計ってちゃんとやりました。
ちょっと早いんじゃないの?って思ったんですが、いやいや、レシピ通りやります。
そして取り出して、4分休ませる。
休ませてる間に予熱で中まで火が通るんですって!
逆に揚げる時間を長くしてしまうと火はしっかり通るがパサパサして美味しくなくなるそうで…
再び180℃で40秒ほど揚げます。
今回は、こんがり、そしてカリッとさせるための二度揚げだそうです!
たった40秒でいいんですねぇ…
二度揚げしました。
なんか超美味そうなんですけど!!
お皿にのせて完成\(^o^)/
見た目は完璧っぽくないです??w
問題は味、肉の感じなんですよ…
食べてみると…
めちゃうまっ!!!
マジで今まで食べたどの唐揚げよりも美味しかったです…
まさか…たった2回目でからあげ王になっちゃったとか!?!?
ていうか、さすがためしてガッテンですね^^
家族も美味しい美味しいと大量の唐揚げを完食してくれました\(^o^)/
肉も衣はサクッとしていて、中はとってもやわらかでジューシーなんです。
火が通ってないのではという心配も問題なしでした\(^o^)/
今回のからあげ王への挑戦。
からあげの点数は10点満点中…
10点!
反省点
・なし!!
キャンプ場で作れるかどうかが問題ですね><
家のコンロは自動で180℃とか調製してくれるけど、キャンプ場ではどうすればいいんですかね…
次の目標はキャンプ場でからあげ王になれるかどうか…です(^_^;)
↓他にも色々なキャンプ情報がいっぱいです

にほんブログ村
2014年11月28日
世界一美味しい唐揚げへの道
我がファミリー、唐揚げが大好きなんです。
子ども達に今日の夜ご飯は何がいい?って聞くと、大抵
唐揚げか寿司かお好み焼き!!
って言うんです。
気持ちはわからなくないですが、毎回こう言います。
最近の唐揚げって実に多彩な味がありますよね〜
スーパーの惣菜コーナーの唐揚げなんてかなり美味しくなりましたし。
嫁が作る唐揚げも、オカンが作る唐揚げも味が違っていったいどれが正解なのでしょう。
そこで今回、
世界一のからあげ王に俺はなる!!
と意気込んで唐揚げを作っちゃいます。
しかしわたくし、みなさん過去記事でご存じの方もいると思いますが、普段料理をまったくしない&下手くそw
果たしてからあげ王になれるのでしょうか…
おっと、その前にポチッとクリックお願いします♪


〈材料〉
◯鶏もも肉 1kg
☆生姜すりおろし 40g
☆にんにくすりおろし 20g
☆コチュジャン 大さじ2
☆つゆの素3倍濃縮 大さじ6
☆みりん 小さじ1
◯片栗粉 適量
色々調べた結果、これが簡単そうかつ、コチュジャンを使う当り他とは違った味付けなのでどんな味か想像できなかったのでこのレシピに決めました。
まずは鶏肉1kgをカッティングです。
からあげの時って鶏皮どうするんですかね?すごく切りにくく邪魔だったので剥がしてやりましたわ(`・ω・´)ゞ
適度なサイズに切り終えました。
そこに☆の材料を投入!!
生姜やにんにくは何グラムか計るのが面倒なので適当です(^_^;)
あとコチュジャンは子どもも食べるので辛くなるのかな〜っと思い大さじ1杯に抑えてみました。
それを混ぜる!!
☆の材料は別の容器であらかじめ混ぜておいた方がよかったですね><
まぜ終わったらそのまま30分放置です。
味を浸透させるんですかね。知らんけどw
待ってる間に剥いだ皮を↑と同様の味付けをしてフライパンで焼いてみました。
油はごま油を使用してみました。
しかし皮から油がじゃんじゃん溢れでてきますね。
パリパリに焼けて良い感じ!!
お味は…
激ウマ\(^o^)/
やっぱ鶏皮うめ〜なぁ〜
せっかく油を大量に使って揚げ物をするんだからからあげだけじゃもったいないし、30分の待ち時間もあるので他に揚げられるものはないかと考え、こちらのカボチャ、ミニトマトを用意。
カボチャとミニトマトも唐揚げにしてみます♪
あと豚肉もあったので豚肉の唐揚げを^^
豚だけじゃ地味なのでカニかまをからめて揚げてみました。
細く絡まったカニかまがサクサクでこれまた意外と美味かったです\(^o^)/
同じくタコも唐揚げに。
これは居酒屋とか置いてるとこもあるのでメジャーですよね。
タコにもかにかまを絡めますwやっぱりサクサクが美味い\(^o^)/
かぼちゃも揚がりました\(^o^)/
意外とかぼちゃが美味すぎるw甘みもたっぷりでサクサクの中に柔らかなカボチャが最高でした♪
ミニトマトは片栗粉が全然表面につかず、素揚げみたいな感じになっちゃいました(^_^;)
けどミニトマトの素揚げもいつもとは違った味わいで美味しかったです♪
で、漬け込んだ唐揚げに戻ります。
漬け込んだ肉の漬け汁を捨て、片栗粉をまぶします。
そして160度の油で6〜7分揚げました。
おっ!!良い感じに揚がってるんじゃないですか?\(^o^)/
一緒に手羽中も揚げてみました。
1kg全て揚げ終わったら今度は温度を180度に上げて二度揚げします。
こうすると表面がカリッと、中はじゅわ〜っとなるそうです。
完成です\(^o^)/
見た目的にはちょっと揚げ過ぎ感はあるものの、成功ぽくないですか?^^
問題のお味は…
うん、普通に美味しい(^_^;)
めんつゆにコチュジャンと、味の想像が難しかったんですが、意外と甘めの味になるんですね!
レシピ通りコチュジャンを入れればもっと美味しかったかもしれません。辛くなるかと思って控えたら全然辛くなかったです。
揚げ具合もめちゃくちゃサクサクで、中はジューシーに仕上がってました^^
初めての唐揚げにしては上出来だったと思います。
ちょっと1kgは多すぎた感じですがw
今回のからあげ王への挑戦。
からあげの点数は10点満点中…
7点!
反省点
・やっぱレシピを無視したのがいかんかった。
・ちょっと揚げ過ぎた。
・肉も小さく切りすぎた。
・めんつゆの味が強すぎた。
・肉が多すぎた。
以上を踏まえて、次回こそ!からあげ王に俺はなる!!
ていうか、このコーナー続くのか?(^_^;)
2014年10月01日
デイキャン&ダッチで子どものハートを鷲掴み
先日、友達家族5組と東海広場でデイキャンプをしてきました\(^o^)/
絶好のキャンプ日和に恵まれ、なかなかの賑わいでした。
区分けされたところはほぼ埋まってました。なので広々と使えそうな広場に陣取りました\(^o^)/
おっと、その前にポチッとクリックお願いします♪


ひっさびさにタープを張りましたw
今だにブックオフの値札がついたままのタープ…こういう時にしか出番がないです(^_^;)
パパ達がバーベキューで焼き担当です♪
友達はみんなほとんどキャンプをやらない家庭ばかりなので、なかなかバーベキューも一苦労の様子です。
そこで取り出したるはこのアイテムw
ほっといても火が熾る魔法のようなアイテム\(^o^)/
みんなビックリしてましたよ(^_^;)
なんか、こんなものでもここまで感動してもらえると逆に恥ずかしくなってしまいます><b
せっかくなのでダッチオーブンを使って何か一品作ろうかな〜と思い、普段料理をしないけども一生懸命考え、誰もが喜んでくれるようなレシピを思いつきました\(^o^)/
トルネードポテト\(^o^)/
お祭りでよく見ますよね。うちの子達、大好きなんです。私も好きですw
子どもが多いこのデイキャン、トルネードポテトなら子ども達みんな喜んでくれるだろうと思って初挑戦です(`・ω・´)ゞ
まずは嫁にジャガイモの皮をむいてもらいます。
そして、私が割り箸にぶっ刺す!!(`・ω・´)
案外すんなり刺さるもんですね\(^o^)/
そこでケンちゃんから貰った自慢のオピネルの登場です(*´艸`*)
このナイフでじゃがいもをグルグル切っていきます。
じゃがいもの先端からサクっと割り箸に当たるまで切り、じゃがいもを回転させて刃を斜めに下に向かって切っていきます。
最後まで行ったら、手で少しずつ感覚を広げて伸ばしていきます。
するとほらっ!!こんな感じに\(^o^)/
めっちゃトルネードポテトっぽくなりました(*´艸`*)
こいつをしばらく水に浸して、やわらかくするのと、アク抜き的な感じ?このへんはよくわかんないw
適当です♪
トータルじゃがいも30個ほどw
嫁一人じゃ皮むきおっつかないのでママ達が手伝ってくれました^^
カットするのは2個ほどやれば慣れたもんで、サクサク切っていきました(*´艸`*)
やっぱり私、器用みたいです!ママ友が挑戦したんですが、ひどい有様でした(^_^;)
このジャガイモにトルネードカットを入れてる最中に見覚えのある緑の男が登場しました!!
ピコタチッチョリーノ・マウンテンハイです\(^o^)/
彼は前日から粕川で大規模グルキャンに参加しており、その帰り道にわざわざ東海広場まで寄ってくれました。
お願いしてたコーナンメタルラックを届けにきてくれたんです\(^o^)/
ありがと〜ピコタの折れたエンジェル\(^o^)/
そんな彼はそのまま車からガサゴソとバーナー等取り出し、そのまま一人デイキャン(^_^;)
そんなところでやらんでも!!
誘っても気を使うだろうし、ちょっと放置して観察してみました。
ピコタウォッチ。
・・・・・・・・・・・
お湯をわかしてカップラーメンを食べようとしています。
・・・・・・・・・・・
スマホをいぢって日課のエロサイトをチェックしてるんでしょうか…
あっ!
日陰に移動した!
直射日光が暑かったようです…
一連の動きを見ていたママ友が「あんなところでこっそりやらなくても…誘ってあげましょうよ〜」と言うではありませんか。
嫁が誘いに行ってましたが、やはり入りにくいですよね(^_^;)
車の横でラーメンを食べてそそくさとご帰宅されました。
あなたの勇姿(後ろ姿)は忘れない!ありがとう!グリーンマン(´;ω;`)
話しがそれました。
ダッチオーブンにサラダ油を一本(1000g)をまるっと入れ、揚げていきます!
温度とかよくわかりません。ネットで検索したら割り箸を入れて、泡が出るくらいが良い感じらしいのでそれくらいでイモを投入です\(^o^)/
サラダ油一本だとイモが半分くらいしか浸からないのでちょいちょい回転させたりしました。
何個か揚げてるうちにコツを掴みました。
1.イモを入れる。そしてすぐ蓋をする。
2.しばらくしたら蓋をあけてイモを半回転させる。
3.そしてまた蓋をする。
4.しばらくして蓋をあけて良い感じか見る。良い感じっぽかったら完成\(^o^)/
良い感じかどうかの判断は適当ですwぽければいいです。
見てくださいこれ!!大成功じゃないです??\(^o^)/

娘をはじめ、子ども達は喜んで食べてくれました\(^o^)/
大人たちにも好評でしたよ♪
ぐるぐるにカットするのがコツをいりますが、結構簡単なので意外とオススメです(*´艸`*)
満腹になって、たっぷり遊んで、はしゃいで、夕方には帰路につきました。
やっぱ良いですね!デイキャン!\(^o^)/
キャンプがしたくなっちゃいます♪
↓他にも色々なキャンプ情報がいっぱいです

にほんブログ村
2014年03月28日
サーターアンダギーを作る!
もう結構前の話しになっちゃうんですけど、
ホワイトデーに嫁のためにサーターアンダギーを作ったんです。
はるばる沖縄から粉を取り寄せw
↓アンダギー好きな方!!
クリックお願いします♪超喜びます♪


嫁の故郷は沖縄のすぐ隣、徳之島というところでして、ほぼ沖縄なのか、小さい頃からサーターアンダギーを食べて育ってきたようで…^^;
よくお店で沖縄物産展とかあると、絶対アンダギーを買って帰ってたんですよね。
そして取り憑かれたかのように貪り食うんです…
なので、今年のホワイトデーはアンダギーを作ってやろうと思い、Amazonで粉を見つけ、取り寄せました^^
いちから作るなんて無理なんですw
2袋買いましたw
2袋でこの値段は安いですよね。
では作ります。
ボールにたまご3個、サラダ油を適量入れます。
ほどよくかき混ぜます。
そして粉をぶち込み、
かき混ぜます。
ひたすらかき混ぜます。
こんなんなりました!\(^o^)/
いや〜凄い大変でした。
かなりの力仕事ですよ、これは。
かき混ぜていくとどんどん弾力、粘着力が増してきて、すごい力がいります…
不思議ですね〜たまごと油に粉いれただけなんですけどね!
どこにこんなパワー秘めてたんでしょうね。
あとは油で揚げるだけ!
なんですが、先ほどにも書いた通り、すごい粘着力で、手でピンポン球サイズに丸めて油に入れてくんですけど、
手にすごくへばりつく!!><
丸めてもへばりついて油に落ちてくれない!><
いったん手を洗い、スマホで検索…
なるほど!!
手を油まみれにすればくっつかなくなるんですって!
早速手に油を塗りたくって丸めてみると、ほんとくっつかない!凄くやりやすいです^^
で、7〜8分くらい経ってくると、アンダギーっぽいひびわれというかゴツゴツ的なフォルムに仕上がってくるではありませんか!!
そしてすごく良い香り\(^o^)/
完成です\(^o^)/
一袋でこれの3倍くらいの量作れちゃいました。
食べてみたところ、
激ウマ!!\(^o^)/
ほどよい甘みもあり、嫁も超おいしいとホクホク顔で完食してましたw
より肥えるお手伝いをしてしまいました…(´Д`)
キャンプ場でもできますね!すごい粘着力ですけど!!
↓他にも色々なお手軽スイーツ情報がいっぱいです

にほんブログ村
2014年03月24日
スキレットで挑戦①〜ステーキ〜
お待たせしました。
料理を全くしない男、セフォの適当お料理コーナーのお時間です\(^o^)/
今回も料理と言うほどのものじゃないですが、スキレット使いたくて…w
今回挑戦する料理はこちら!
肉一式\(^o^)/
今回は国産牛ロースステーキ、オーストラリア産牛バラ肉、国産若鶏もも肉の3種です。
ステーキは高いので良いの買えません(*_*)
↓久々のステーキ!楽しみです♪
クリックお願いします♪ステーキも喜びます♪


・ダッチオーブン初挑戦!〜ローストポーク〜
・ダッチオーブンで挑戦②〜ローストチキン〜
・ダッチオーブンで挑戦③〜豚ヒレのトマトソース煮込み〜
・ダッチオーブンで挑戦④〜焼きいも〜
これまでの挑戦です。見ていただけるとわかると思いますが、とにかく適当&雑なのでレシピとして参考にしない方がいいと思います^^;
では参ります。
まずはなぜか家に大量にジャガイモを発見したのでそれも一緒に焼こうとカットしました^^
スキレットを熱します。
いい感じに熱されたら焼いていきます。
まずはオーストラリア産の牛肉から。
これはたいしておいしくなさそうですが、あえてスキレットで焼くことにより、どれだけ美味しく感じられるかテストです(`・ω・´)
はい!いい感じに焼けました\(^o^)/
盛り付けも普通でしょ♪
お味は…
美味い!!\(^o^)/
まじっすか〜こんなに変わるもんですね!(普通に焼いても美味かったかもしれませんが)
おじさんビックリですよ。全然アリでした^^
続いて鳥モモ肉を適度にカット。
皮も剥いで別でカットしました。
いい感じにコンガリ焼けてきました(*´艸`*)
ついつい食欲が先走り過ぎて盛り付け写真を撮り忘れましたw
食べてみたところ…
ま、当然美味いわな\(^o^)/
鳥モモ肉ですもん。不味いわけがありません。
皮もカリカリに焼けて、香ばしく美味しかったです^^
最後に牛ステーキ\(^o^)/
これは失敗は許されませんね〜><ノ
子ども達も待ち焦がれております。1枚を家族4人分4等分して焼きます。
いい感じ(*´艸`*)
もうまさに匂いだけでご飯いけますね。
はい!完成\(^o^)/
お味は…
ステーキハウスの味!!
これはヤバい…とろけました。
凄いですね〜スキレット、鉄板の力って♪
今度は本当に激安のステーキを買ってきてフライパンで焼いた場合とスキレットで焼いた場合で比べてみようかな^^
ちなみに私は待ちきれなくて台所で焼きながらご飯も食べてました^^
↓他にも色々なお料理情報がいっぱいです

にほんブログ村
2014年01月20日
ダッチオーブンで挑戦④〜焼きいも〜
お待たせしました。
料理を全くしない男、セフォの適当お料理コーナーのお時間です\(^o^)/
今回は料理と言うほどのものじゃないですが…
今回挑戦する料理はこちら!

焼きいも
↓美味いですよね〜芋!
好きな方、クリックお願いします♪超喜びます♪


src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
・ダッチオーブン初挑戦!〜ローストポーク〜
・ダッチオーブンで挑戦②〜ローストチキン〜
・ダッチオーブンで挑戦③〜豚ヒレのトマトソース煮込み〜
これまでの挑戦です。見ていただけるとわかると思いますが、とにかく適当&雑なのでレシピとして参考にしない方がいいと思います^^;
では参ります。
材料はこれだけ\(^o^)/
焼きいもが一番とか書いてあるし、この芋使うしかないでしょ!
ダッチオーブンにアルミホイルを敷き、金網を乗せます。後の手入れが楽になるそうです。
本当はアミじゃなくて石を敷き詰めるといいらしいですね。
そして火をつけ、温めておきます。横では蓋も熱しておきます。
その間にイモを洗っておきます。
洗ったら水気はキッチンペーパーでささっと拭いておきます。
ダッチに置きます。
さすが焼きいもに一番だけあって、測ったかのようにピッタリですねw
熱しておいた蓋をのっけます。
火力はこれくらい。弱火と中火の間ぐらい?
この状態で40分くらい放置します。
30分過ぎたくらいから
物凄くいい匂いがしてきました\(^o^)/
焼き芋の置いてあるドンキや百均でふいに香る焼き芋の甘〜いあの匂いです。
これは期待できます。
そして40分過ぎたところで中を確認します。
できてる〜\(^o^)/
これは大成功!
箸を刺してみると、す〜っと刺さります^^
割ってみるとこんな感じ!\(^o^)/
いいでしょ!!
食べてびっくり激甘!!激うま!!
しかも!
焼き芋なら苦手な盛り付けいらず!!w
今回も盛りつけを期待したそこのあなた、残念でした!(^O^)/
ダッチで焼き芋、大成功でした♪
↓他にも色々なダッチ料理情報がいっぱいです

にほんブログ村
2013年12月02日
ダッチオーブンで挑戦③〜豚ヒレのトマトソース煮込み〜
お待たせしました。
料理を全くしない男、セフォの適当お料理コーナーのお時間です\(^o^)/
密かにこのコーナー、ファンもいるとかいないとか…
今回挑戦する料理はこちら!
豚ヒレのトマトソース煮込み
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
いや〜本当は昨日の忘年会として行ったグループデイキャンのレポートしたいんですけど、なんせ写真が不足(特に料理写真…)してまして、うまく書ける自信がないのです…(*_*;
それはまたお楽しみということで♪
では参ります。
・ダッチオーブン初挑戦!〜ローストポーク〜
・ダッチオーブンで挑戦②〜ローストチキン〜
これまでの挑戦です。見ていただけるとわかると思いますが、とにかく適当&雑なのでレシピとして参考にしない方がいいと思います^^;
材料はこちら。
豚ヒレ肉ブロック、たまねぎ、トマトソース、オリーブオイルはいいですわな。
オレガノ(´・ω・`)??
バジル(´・ω・`)???
タカノツメ(´・ω・`)????
難しそうなものはパスです\(^o^)/
どうせ味なんてたいして変わらないでしょ〜?
ニンニクもめんどくさいので冷蔵庫にあったすりおろしニンニクにします。
まずはタマネギ2個をみじん切りにします。
タマネギって切るとき涙でまくりのはずじゃないですか、だけど出ない…なんででしょう。これも老化のひとつでしょうか。
泣くひまもなく切れました。楽勝ですね(`・ω・´)ゞ
次に豚ブロックを幅1cmでカットします。
ぐねぐねして気持ち悪いですね\(^o^)/
切ったら表裏に塩、粗挽き胡椒を適量まぶします。
適量っていう表現はやめてほしいですね!素人はその適量を具体的に知りたいんです><ノ
予め温めておいたダッチオーブンに豚肉投入です!
オリーブオイルを垂らしてから豚ります。
両面こんがりするまで焼きます。中も十分火を通しましょう。
焼けたら一旦肉を取り出します。
この時、溢れでた肉汁はそのまま残し、その汁で玉ねぎを炒めます。
本当はニンニクも一緒に炒めるんですが、ないので摩り下ろしニンニクを2杯ぐらい投入してみました。
アメ色になるまで炒めます。
そしてトマトソースを投入!!
一気に料理っぽくなりましたなぁ〜(*´艸`*)
いい感じです。超いい匂いです。パスタを入れたくなってきました。
ですがここはグッとこらえて豚肉を入れます。
はい、豚をトマトまみれにします。
いい感じにまみれたら完成です\(^o^)/
いよいよ苦手な盛り付けです…
やはり下手!\(^o^)/
しかもお皿バラバラ…
だってなかったんですもの…お皿。食洗機で洗われ中だったんですもの。
なんですかね。お皿のまわりにつかないようどうやって盛ればいいんですかね。ここは課題ですね。
盛り付け意外は結構いい感じ!
色よし!匂いよし!\(^o^)/
娘に食べさせてみました…
なにこの微妙な顔(・。・;
ちょっと味が濃かったらしいですが、美味しいと言ってくれました^^;
私も食べてみたところ、
超美味しい!!\(^o^)/
確実に前回、前々回より美味しいです\(^o^)/
しかも、残ったソースはご飯にかけても美味しいんです。
嫁はちゃっかりご飯おかわりしてました(*´艸`*)
みなさんもお試しあれ!!
↓他にも色々なお料理情報がいっぱいです

にほんブログ村
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
2013年11月05日
珍しく買った本
みなさんご存じの通り、
私は結構料理が下手\(^o^)/
・ダッチオーブン初挑戦!〜ローストポーク
・ダッチオーブンで挑戦②〜ローストチキン〜
せっかく僕さんから頂いたダッチオーブンが半べそかいてますので、これじゃいかんと思い、ヤフオクでこんなものを落札しちゃいました。

ダッチオーブンの本w
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


なんとこの4冊で1000円\(^o^)/
便利でお得ですよね〜ヤフオク。
ダッチオーブンの本を買おうと思ってヤフオク見てたら4冊で安かったのでせっかくだから毎回肉を焼くだけの我が家の料理がパワーアップするかな〜と思ってこのセットを買ってみました。

いいですね〜すごくたくさんのレシピがのってて^^

鍋やらパンやらデザートやら!!わくわくが止まりません!

結構古めの本だったんですが、始めにどれくらい予熱して、上蓋に炭のせて〜とか、色々と知らない知識もたくさんのっててとても参考になりました^^
上蓋に炭を乗せなくていいレシピをまた家で試してみなくては(*´艸`*)

他の3冊はダッチオーブンとは関係ないですが、キャンプ場でのレシピなのでこれもまた役立ちそうです^^

丸鶏はめんどくさくてもレッグならお手軽に出来そうですね!!
などと、妄想を掻き立てながらこの冬は読み漁っていきたいと思っております\(^o^)/
私は結構料理が下手\(^o^)/
・ダッチオーブン初挑戦!〜ローストポーク
・ダッチオーブンで挑戦②〜ローストチキン〜
せっかく僕さんから頂いたダッチオーブンが半べそかいてますので、これじゃいかんと思い、ヤフオクでこんなものを落札しちゃいました。
ダッチオーブンの本w
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


なんとこの4冊で1000円\(^o^)/
便利でお得ですよね〜ヤフオク。
ダッチオーブンの本を買おうと思ってヤフオク見てたら4冊で安かったのでせっかくだから毎回肉を焼くだけの我が家の料理がパワーアップするかな〜と思ってこのセットを買ってみました。
いいですね〜すごくたくさんのレシピがのってて^^
鍋やらパンやらデザートやら!!わくわくが止まりません!
結構古めの本だったんですが、始めにどれくらい予熱して、上蓋に炭のせて〜とか、色々と知らない知識もたくさんのっててとても参考になりました^^
上蓋に炭を乗せなくていいレシピをまた家で試してみなくては(*´艸`*)
他の3冊はダッチオーブンとは関係ないですが、キャンプ場でのレシピなのでこれもまた役立ちそうです^^
丸鶏はめんどくさくてもレッグならお手軽に出来そうですね!!
などと、妄想を掻き立てながらこの冬は読み漁っていきたいと思っております\(^o^)/

2013年10月28日
ダッチオーブンで挑戦②〜ローストチキン〜
お待たせしました。
料理を全くしない男、セフォの適当お料理コーナーのお時間です\(^o^)/
今回挑戦する料理はこちら!
ダッチオーブンでローストチキン
前回、「ダッチオーブンでローストポーク」に挑戦しましたが、成功なのか失敗なのかよくわからない出来。味はそれなりに美味しかったです。
するとコメントで、ゆーけさんが「アミカで丸鶏買えるよ!」と教えていただき、次はチキンだ!!と心に決めておりました。
土曜日、出かけた帰り道、夜ご飯何にしようか〜と話しになり、急遽上記コメントを思い出し、ローストチキンをしようとなりました\(^o^)/
ちょうど近くにアミカもありましたし。
初めてアミカに行ったんですが、見事に冷凍ばかりなんですね!野菜等生鮮系はなかったです。
焼き鳥とか豚ブロックとかさすが業務用と言った感じのラインナップで、バーベキューにいいかもしれませんね!
はい、では作ります。
今回参考にしたレシピはありません。どれもこれも難しそうだったので…
一応色々見て勉強しましたが、
料理しない男の適当ローストチキンです\(^o^)/
買った食材は、まずは丸鶏
お店で探した時、このように紙袋に包まれてて全然見つけれなかったです。
次に冷凍ピラフなんですが、うちは娘が乳製品がアレルギーでダメなので、これにしました。
チャーハン\(^o^)/
問題ないですよね。見た目似てるし…
まずはカチコチに凍った丸鶏をレンジで解凍します。
カッチカチやぞ!ってのっちさんが言いそうですね。
ところが!!なぜかレンジがエラーで動いてくれない><
仕方ないのでお湯を垂れ流して解凍することに…(´・ω・`)
先が思いやられます…
その間にジャガイモを洗い、芽を取り除きます。
前回は皮をむいてましたが、皮のすぐ下に旨味成分があると聞き、今回は皮付きです(*´艸`*)
たまねぎ2個も真っ二つにしました。
せっかくなのでじゃがいもも半分にしときました。
鶏はどれくらい解凍されたかな〜と思って触ってみると、全然解凍されてない(´゚д゚`)
この時点で夜7時すぎ…この調子では食べれるのいつになるのやら…
と思い、もう一度レンジに入れて解凍ボタンを押してみます。
すると、動く\(^o^)/
どないやねーん
ではレンジが働いてる間にチャーハンを作ります。
と言ってもフライパンでささっと炒めるだけですけどね(*´艸`*)
ここでチャーハンをつまみ食い…
うまし!!
これだけでいいじゃんと思いました。
そうこうしてるうちに丸鶏解凍終了です\(^o^)/
解凍された鶏を今度は水でジャージャー洗います。
気持ち悪っ!!!
ちょっときもいですね。このボディ…生々しい…
けどパパは我慢して洗います。体内に手を突っ込みゴリゴリ洗います。
あばらの感触、脊椎の感触…鳥肌になりながら鶏を洗います。鶏さんごめんよと思いながら一心不乱に洗います。
洗ったら今度は水気を拭きます。
「おつかれさま、いい汗かいたね♪」みたいな画像ですが、これがまた結構大変です。
体内の水気も拭くんですが、血がつくわつくわ。
この血をしっかり洗い流さないと生臭くなる原因らしいのでまた洗います。拭きます。まだ血が付きます。また洗います。拭きます。
まだ血がつく!!ヾ(*`Д´*)ノ"
もうこの調子で続けてたら朝がきそうなので諦めました。多少の血がついてても我慢です。とりあえず水気をしっかり拭きました。
お風呂あがり♪
どことなくさっぱりしてます。
洗いたてのボディにすりニンニクを塗りたくります。躊躇なく塗りたくります。
そして、あらかじめ塩とブラックペッパーを混ぜあわせておきます。
それをまた塗りたくります。内部もすべて手が届く範囲塗りたくります。
ブラックペッパーがそれっぽいですね!いい感じ!!
その間にダッチオーブンを熱しておきます。
そして鶏にさきほどのチャーハンを詰め込みます。
チャーハンを2袋(2人前)買ったんですが、1袋分しか入りませんでした。
鶏1匹ですもんね。当然1人前ですわね。あまったチャーハンは子ども達がおいしく頂きました。
チャーハンを詰めてる時によからぬことを思いました…
「今チャーハンを詰めてる部分って…肛◯じゃなかろうか…」
いやいや、これはもう鶏ではない、肉なんだと自分に言い聞かし、黙々と作業をしました。
詰め込んだら肛◯を竹串で塞ぎます。
そして手羽先を上からぐるっと背中に回して固定します。
これは何の意味があるかわかりませんが、こうしてるレシピもあったので真似してみます。
足はまとめてタコ糸で結ぶようですが、そんなオシャレアイテム我が家にはありませんので、適当に竹串で固定します。
そしていよいよ熱々のダッチオーブンに入れます。
上から少しオリーブオイルを垂らします。なんとなく垂らしてみました。
そして隣のコンロで熱しておいた蓋をします。
ところが、鶏が大きいのか蓋がしまりません\(^o^)/
無理やりぐっと押し込みましたが、少し空いてます。まぁ気にしないことにしました。わからないときは現実逃避です。
そして待つこと30分…
めっちゃ煙が出ています。
ジュ〜ジュ〜となんかの汁がしたたる音もしています。
ちょっと蓋を開けてみます。
あら!いいですね〜!\(^o^)/
これは大成功じゃないですか???
盛り付けしてみます。
前回は盛り付けには一切気配りせず、無様なありさまだったので今回は気をつけます…
っぽい!wwwウケる\(^o^)/
なんか美味そうじゃないです?
また微妙なツヤがあるのが気になりますが、食欲が出てきましたw
ですが…
食べ方がわからん(´・ω・`)
これを家族4人どうやってかじればいいんでしょう…
仕方ないので適当に切断です。
鶏の解体ショーのはじまりです…
はい、このありさま\(^o^)/
結局私の料理はこうなる運命なのです…
結論
今回のローストチキンですが、適当な味つけをしたにも関わらず、味はそれなりに美味しかったです。
ですが、食べ方がわからん!!!残飯が出すぎる!!!
下準備がめんどくさい!!!娘、ピラフ食べれん!!など、前回の豚肉に比べて問題点が多すぎました。
しかも、ぶっちゃけ味に関していえば焼き鳥のが美味しい…
なので我が家ではもう2度とやらないと思います(´・ω・`)
美味しかったんですけどね、とくに皮とか…本格的な味がしてましたよ…
やっぱ適当にやったのがまずかったかな。ちゃんと勉強してやらないとダメですわな…
↓他にも色々なアウトドア料理情報がいっぱいです

にほんブログ村

2013年10月07日
ダッチオーブン初挑戦!〜ローストポーク
■ご案内

10万PV達成前記念カウプレ企画参加者募集中です〜
昨日、なんと私の誕生日でした\(^o^)/
37歳になりまして。着々とふしぶしが傷んでまいっております。
土曜日に娘の運動会があったんですが、天気予報では雨ということで、先走った幼稚園が前日に中止の案内をしてしまいました。土曜日、
雨なんて降りませんでした\(^o^)/
ま、仕方ないですよね。それで翌日の昨日日曜日に振り替えて運動会をしました。
見事に足の遅いうちの子達…^^;
夕方帰宅したら嫁が「あ〜今日はパパの誕生日だし出前か外食かしにいこ〜」と言うではありませんか。
運動会で疲れたから手抜きたいだけでしょうよ!
と思ったけど、気持はわかるので言わず、暇だったので僕さんに貰ったダッチオーブンのシーズニングをしてみました。
とりあえずやってはみたものの、シーズニングなんて初めて。どこがゴールかわかりません。一応やってみました。
すると今度は
あ、この勢いで何か作ってみたい\(^o^)/
と思い、娘と二人でスーパーへ食材を買いに。
誕生日だというのに自分で買い物、
夕食作りをやることになっちゃいました\(^o^)/
普段料理を一切しないこの私が…
しかもケーキまで自分で買うという…(´;ω;`)
今回ダッチオーブンでのレシピはこちら
「ダッチオーブンでローストポーク」

みなさん大好きクックパッドにありました。
※写真はクックパッドより

使ったお肉はこちら。
600円の豚肉の塊でいいなんて経済的!

ローリエを敷くとありましたが、そんなオシャレなもの私がスーパーで見つけれるわけもありません。なので網を置いてちょっと浮かせます。

豚肉にしお、コショウを揉み込みます。しおひとにぎりってどれくらいかよくわからず、結構たっぷりしおこしょうをぶっかけてやりました\(^o^)/

たまねぎ2個を半分に切るだけ。涙が出る暇もありません。

じゃがいもも半分に切ります。芽がやばいらしいですね!

にんにくの皮をむく…やったことありません!とりあえずググって適当にむいてみます。
めっちゃ皮に覆われてるんですね〜知りませんでしたw
むけた〜と思ったらそこからさらにむけました。
用意をしている間にダッチを熱します。
そして熱されたダッチに材料を放り込みます。

肉をのせて、にんにく挟んでまわりに野菜を置きます。
野菜がちょっと多すぎたので肉の上にものっけてやりましたわ(`・ω・´)

蓋をして30分放置です。
本当は蓋の上にも炭をのせるらしいですけどね。できるわけないのでこのままです。
火力はよくわからないので中火にしときました。
めっちゃいい匂いがする!\(^o^)/
臭いだけで大騒ぎですわ。

15分くらいしたら隙間から煙が結構出てました\(^o^)/
写真に撮ったけど全然煙写ってないしw
大丈夫かこれw中を見たい!
と思いましたが、30分まで我慢します><
30分経過しました。中を確認します!!

なんだこれwww
やば〜い失敗っぽい〜\(^o^)/
テカリ過ぎじゃね?完成写真と比べると全然違うじゃ〜ん!
見なかったことにして蓋をします。
嘘です。ちょっとまだ肉が赤かったので再加熱です。
やはり蓋の上に炭を乗せてないからこんなんでしょうかね。
しかも肉の上に野菜を置いてはいけませんね!
野菜の下の部分、めっちゃ赤かったです。良い勉強になりました。
ほどよく過熱して取り出します。

盛り付け下手\(^o^)/
さすが普段料理しないだけありますよね。じゃがいもが泣いてます。
肝心の肉はというと…

このありさま!\(^o^)/
これは大失敗でしょうね!!!
と、思ったら食べてびっくり
激ウマ!!\(^o^)/
味は大成功っぽいです。見た目ですよね…問題は!!
鉄臭いと聞いてましたが、全然鉄臭さもなく、超おいしかったです^^
味はよかったですが、なんか納得できる結果じゃなかったので
また色々と練習してみたいと思います^^;
↓他にも色々なお料理情報がいっぱいです

にほんブログ村
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


10万PV達成前記念カウプレ企画参加者募集中です〜
\(^o^)/コチラから\(^o^)/
締切は10月12日24時となってます。誰でも参加OKです♪
昨日、なんと私の誕生日でした\(^o^)/
37歳になりまして。着々とふしぶしが傷んでまいっております。
土曜日に娘の運動会があったんですが、天気予報では雨ということで、先走った幼稚園が前日に中止の案内をしてしまいました。土曜日、
雨なんて降りませんでした\(^o^)/
ま、仕方ないですよね。それで翌日の昨日日曜日に振り替えて運動会をしました。
見事に足の遅いうちの子達…^^;
夕方帰宅したら嫁が「あ〜今日はパパの誕生日だし出前か外食かしにいこ〜」と言うではありませんか。
運動会で疲れたから手抜きたいだけでしょうよ!
と思ったけど、気持はわかるので言わず、暇だったので僕さんに貰ったダッチオーブンのシーズニングをしてみました。
とりあえずやってはみたものの、シーズニングなんて初めて。どこがゴールかわかりません。一応やってみました。
すると今度は
あ、この勢いで何か作ってみたい\(^o^)/
と思い、娘と二人でスーパーへ食材を買いに。
誕生日だというのに自分で買い物、
夕食作りをやることになっちゃいました\(^o^)/
普段料理を一切しないこの私が…
しかもケーキまで自分で買うという…(´;ω;`)
今回ダッチオーブンでのレシピはこちら
「ダッチオーブンでローストポーク」

みなさん大好きクックパッドにありました。
※写真はクックパッドより
使ったお肉はこちら。
600円の豚肉の塊でいいなんて経済的!
ローリエを敷くとありましたが、そんなオシャレなもの私がスーパーで見つけれるわけもありません。なので網を置いてちょっと浮かせます。
豚肉にしお、コショウを揉み込みます。しおひとにぎりってどれくらいかよくわからず、結構たっぷりしおこしょうをぶっかけてやりました\(^o^)/
たまねぎ2個を半分に切るだけ。涙が出る暇もありません。
じゃがいもも半分に切ります。芽がやばいらしいですね!
にんにくの皮をむく…やったことありません!とりあえずググって適当にむいてみます。
めっちゃ皮に覆われてるんですね〜知りませんでしたw
むけた〜と思ったらそこからさらにむけました。
用意をしている間にダッチを熱します。
そして熱されたダッチに材料を放り込みます。
肉をのせて、にんにく挟んでまわりに野菜を置きます。
野菜がちょっと多すぎたので肉の上にものっけてやりましたわ(`・ω・´)
蓋をして30分放置です。
本当は蓋の上にも炭をのせるらしいですけどね。できるわけないのでこのままです。
火力はよくわからないので中火にしときました。
めっちゃいい匂いがする!\(^o^)/
臭いだけで大騒ぎですわ。
15分くらいしたら隙間から煙が結構出てました\(^o^)/
写真に撮ったけど全然煙写ってないしw
大丈夫かこれw中を見たい!
と思いましたが、30分まで我慢します><
30分経過しました。中を確認します!!
なんだこれwww
やば〜い失敗っぽい〜\(^o^)/
テカリ過ぎじゃね?完成写真と比べると全然違うじゃ〜ん!
見なかったことにして蓋をします。
嘘です。ちょっとまだ肉が赤かったので再加熱です。
やはり蓋の上に炭を乗せてないからこんなんでしょうかね。
しかも肉の上に野菜を置いてはいけませんね!
野菜の下の部分、めっちゃ赤かったです。良い勉強になりました。
ほどよく過熱して取り出します。
盛り付け下手\(^o^)/
さすが普段料理しないだけありますよね。じゃがいもが泣いてます。
肝心の肉はというと…
このありさま!\(^o^)/
これは大失敗でしょうね!!!
と、思ったら食べてびっくり
激ウマ!!\(^o^)/
味は大成功っぽいです。見た目ですよね…問題は!!
鉄臭いと聞いてましたが、全然鉄臭さもなく、超おいしかったです^^
味はよかったですが、なんか納得できる結果じゃなかったので
また色々と練習してみたいと思います^^;
↓他にも色々なお料理情報がいっぱいです

にほんブログ村
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


2013年07月25日
キャンプ場での新メニュー
週末の天気、コロコロ変わりますね。一応予定では晴れっぽいですが。
そしてさっき、ひるがの高原キャンプ場に予約の電話をしたら、
「空いてますよ〜」とのことで土曜日予約出来ました!\(^o^)/
結構ギリギリでも予約いけるんですね〜広いからですかね。
さて、タイトルにある通り、キャンプ場での新メニュー考えました。
タコ焼き\(^o^)/

先週の休みに某家電量販店で、ポイントが大量に残っていたのでドライヤーとか色々買ったんです。その買った物の中に


山善のたこ焼き機
があるんですけど、このたこ焼き器、普通にコンセントで電気をとって焼くんですが、
プレートが外せて洗えるんです!
ま、普通ですよね。けどこのプレートだけキャンプ場に持っていけばキャンプ場でもタコ焼きできるんじゃね?と嫁と話してました。
なのでいつかやってみます!
今度のひるがのではやりません。
それはつい先日タコ焼きパーティーを家でやったばかりだからです^^;
次の次ぐらいのキャンプで試してみたいと思いまーす\(^o^)/
わが家のタコ焼きは激うまです。
外はカリカリ中はとろとろ…底なしに食えます^^キャンプでやるしかないですよね!
しかもこのたこ焼き器、安い!
プレートだけ買うよりもこれ買った方がお得っぽくないですか?
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/

にほんブログ村
そしてさっき、ひるがの高原キャンプ場に予約の電話をしたら、
「空いてますよ〜」とのことで土曜日予約出来ました!\(^o^)/
結構ギリギリでも予約いけるんですね〜広いからですかね。
さて、タイトルにある通り、キャンプ場での新メニュー考えました。
タコ焼き\(^o^)/

先週の休みに某家電量販店で、ポイントが大量に残っていたのでドライヤーとか色々買ったんです。その買った物の中に
山善のたこ焼き機
プレートが外せて洗えるんです!
ま、普通ですよね。けどこのプレートだけキャンプ場に持っていけばキャンプ場でもタコ焼きできるんじゃね?と嫁と話してました。
なのでいつかやってみます!
今度のひるがのではやりません。
それはつい先日タコ焼きパーティーを家でやったばかりだからです^^;
次の次ぐらいのキャンプで試してみたいと思いまーす\(^o^)/
わが家のタコ焼きは激うまです。
外はカリカリ中はとろとろ…底なしに食えます^^キャンプでやるしかないですよね!
しかもこのたこ焼き器、安い!
プレートだけ買うよりもこれ買った方がお得っぽくないですか?
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/

にほんブログ村

2013年06月28日
バーベキューレシピ覚え書き
いよいよ明日に迫ってきたキャンプデビュー!ネットで詰め込んだ即席の知識しかないけど本当に大丈夫なのか!?
天気予報を確認すると……曇時々腫れ!━(゚∀゚)━!
ころころ変わりますね、天気って。とにかく、雨じゃなさそうで一安心です。ありがとう!梅雨前線!
さて、昨日からずっとキャンプ場でのご飯について考えてるんですが、やっぱりダッチオーブンってのがあるとだいぶ幅が広がるみたいですね〜いいな〜
このキャプテンスタッグってメーカーのは大抵安めなんですね。なんででしょう?
コールマンだと8インチ、10インチ、12インチとあるんですね。10インチが一般的なのかな?
さすがにうちはブログのタイトルにあるように金欠なので買うとしたらキャプテンスタッグになるんでしょうなぁ…(/_;)
そして是非キャンプに慣れてきつつ道具ももっと充実してきたらやりたい料理の数々。その時用にメモっときます。
・七輪豚バラベーコンタワー3Dレシピ
・まるごとキャベツ焼き
・玉ねぎの丸焼き
・かぼちゃの肉詰め ダッチオーブン料理
・ベイクドポテトチキン
だめだ…いっぱいありすぎる><
夢が膨らみすぎる!まだ調理器具すらないのに!!とりあえず豚バラベーコンはやれそうなのでやりたいと思いまーす^^
そしてバーベキュー、キャンプの醍醐味といったらお酒!!
なんとびっくり私、お酒あまり飲めません…楽しさ半減ですね、、飲めるんですが、すぐ顔真っ赤になってただでさえ無口なのにより無口になりお腹壊すし眠たくなるし…そんな私にあわせて飲みたいのに飲むのを我慢する妻…逆に気を使っちゃうんです。飲んでくれればいいのに。
まぁ明日はせっかくなので一本くらい飲んでみようと思います(*^_^*)
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/

にほんブログ村
天気予報を確認すると……曇時々腫れ!━(゚∀゚)━!
ころころ変わりますね、天気って。とにかく、雨じゃなさそうで一安心です。ありがとう!梅雨前線!
さて、昨日からずっとキャンプ場でのご飯について考えてるんですが、やっぱりダッチオーブンってのがあるとだいぶ幅が広がるみたいですね〜いいな〜
このキャプテンスタッグってメーカーのは大抵安めなんですね。なんででしょう?
コールマンだと8インチ、10インチ、12インチとあるんですね。10インチが一般的なのかな?
さすがにうちはブログのタイトルにあるように金欠なので買うとしたらキャプテンスタッグになるんでしょうなぁ…(/_;)
そして是非キャンプに慣れてきつつ道具ももっと充実してきたらやりたい料理の数々。その時用にメモっときます。
・七輪豚バラベーコンタワー3Dレシピ
・まるごとキャベツ焼き
・玉ねぎの丸焼き
・かぼちゃの肉詰め ダッチオーブン料理
・ベイクドポテトチキン
だめだ…いっぱいありすぎる><
夢が膨らみすぎる!まだ調理器具すらないのに!!とりあえず豚バラベーコンはやれそうなのでやりたいと思いまーす^^
そしてバーベキュー、キャンプの醍醐味といったらお酒!!
なんとびっくり私、お酒あまり飲めません…楽しさ半減ですね、、飲めるんですが、すぐ顔真っ赤になってただでさえ無口なのにより無口になりお腹壊すし眠たくなるし…そんな私にあわせて飲みたいのに飲むのを我慢する妻…逆に気を使っちゃうんです。飲んでくれればいいのに。
まぁ明日はせっかくなので一本くらい飲んでみようと思います(*^_^*)
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/

にほんブログ村

2013年06月27日
初キャンプでのご飯
これ超可愛い!ほしいけどキャンプ場には持ってけないなぁ。スライムとキングスライム型の塩・こしょう入れらしいです。
こんにちは!
いよいよ今週土曜(あさって!)にせまってきたキャンプデビューですが、天気予報が怪しくなってきました…><
降水確率40%て!!初キャンプは晴天で素敵な思い出を作らせてくれ〜と心で叫んでおります。
キャンプに行った際のご飯ですが、普通にバーベキューをしようと思っております。ていうかそれしか出来ません。調理器具がないですし、私料理できませんし!!><
いつかこういうのを買ってバラエティーに富んだ料理ができたらいいなぁ〜なんて夢みてます。
食材は肉、しいたけ、ピーマン、キャベツ、たまねぎぐらい?あと、シーフードもあると良さげですね!
お米は炊く術をまだ知らないので無いですが、そこは焼きそばで我慢です…。焼きそば美味しいし!
あと、これだけはやっておきたい!ていうのが焼き芋!
このサイトに詳しく説明されてまして、是非とも挑戦してみたいと思っております^^
新聞紙とアルミホイル必須ですね。
問題は朝食ですよ…どうしようかな。
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/

にほんブログ村
