2013年09月30日
初自作!!ハンモックスタンド〜材料編
もう先に言っちゃいます。
ハンモックスタンド作っちゃいました\(^o^)/
キャンプをやり出してから頻繁に耳にするようになった
「コーナン」

どんなところかホームページで調べてみたら
「セルフ工房」と言う名の無料で工具とか使い放題のスペースが用意されてるではありませんか!!
すげ〜ぜコーナン!!\(^o^)/
と思い、店舗情報を見てみたら、
愛知県には一宮と知立にしかない(@_@;)
ちょっと遠いけど…まぁ一宮に行ってみるか〜と思ったけど、一応家から一番近いコーナンを調べてみました。
すると、名古屋北店が車で10分くらい。近い!しかも今年出来たばかりの新店舗みたいです\(^o^)/
よく見るとここにも「セルフ工房」がある〜!\(^o^)/
一宮までいかずにすみました。たぶん新店舗なのでHPに追記漏れしてるんでしょうね。助かりました。
はい、前置きが長くなってしまいました。
最近ハンモックスタンドのことを調べまくってましたが、まさかこんなに早く自作してしまうとは思ってませんでした。
まずは材料です。全てゆーけさんのパクリです。
・木材 ホワイトウッド1820×2本
ちょうどいい感じのホワイトウッドが売ってたのでこれにしました。しかも角も丸く処理してありました!
・ワッシャー 内径10mm×10個入
3個だけ欲しかったんですが10個入しかなかったです。
・丸カンボルト 10×80 1個
・アイナット M10 1個
これで木材をつなぎとめるんですね。
・スプリングフック 9mm 1個
ゆーけさんのとこではナスカンでしたけど、値段が3倍くらい違ったので安いこっちにしました。
・ナイロンロープ 径6mm 長さ10m
ロープは量り売りみたいなのもあったんですが、6mmのものがこれしかなくこっちにしました。
・現場用マルカン(ペグ) 2本
すごい大きくて頑丈そうなペグですね〜
・木工用ショートドリル 12mm
工具は貸してもらえるんですが、先端は自分で用意してね!とのことだったので買いました。
木工用と金属用があるんですね!最初金属用を見てて、めちゃ高いがやっ!!と一人で怒ってました\(^o^)/
・紙やすり #60、#120 各1枚
紙やすりって粗さがいっぱいあってどれを買えばいいかさっぱりです。適当に2種類買ってみました。
購入したものは以上です。ですが、1つ買えなかったものがあります。

※ゆーけさんの画像勝手に使わせてもらいました。m(_ _)m
この謎の金具!!
ゆーけさんいいの見つけましたね〜これ!
店員さんにこの画像を見せて探してもらったけど見つからなかったので諦めました。またどこか違う店で探してみようと思います…。
ちょっと長くなってきたので次回へ続く…
2013年09月29日
2013年09月28日
天下一武道会…大枠完成!
カウプレの抽選方法、「天下一武道会」の大枠完成しました\(^o^)/

こんな感じですw
これの特徴としましては、
名前を入力すると名前の文字コードとかをベースに各能力を自動で算出します!
なので
誰がどんな能力になるか私もわかりません\(^o^)/
ちなみに私の名前だと上の画像の能力になります。防御力ひくっ!><
「所属」と「武器」は完全にランダムで決定します。
また詳しくは完成してから説明しますね…
誰でも簡単に参加できるはず…
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


タグ :カウプレ
2013年09月27日
ハンモックスタンド自作への道〜木材選び〜
工具はみなさんのおかげで何となくわかってきました。
まずは実際にホームセンターのDIYコーナーに行って自分の目で見て確かめようかと思います^^
では次の行程に移りたいと思います\(^o^)/
その2
木材選び\(^o^)/
木材にも色んな種類があるみたいですね〜><
当然それぞれに特徴があるらしく、そちらをちょっと勉強してみましょう。
・スギ
にっくき花粉症のボスですよね(-"-)
有名なスギの木は柔らかく加工しやすいのでよく使われてるそうですが、とにかく柔らかいらしいです!
なので今回のハンモックスタンドには向いてないかな?
・ヒノキ
ヒノキというと高級家具!!って感じでなかなか自作には向いてない感じですかね。
・SPF
何ですかこれ。初めて目にしました。トウヒ属、マツ属、モミ属を分類せず「SPF材」として生産しているそうです。
SPFは価格が安いらしく、どこでも売ってるのでお手軽みたいです。
いい感じの木材ですが、耐水性が低く、腐りやすい、割れやすい、反りやすいとデメリットが結構ありますね。
・ホワイトウッド
ちょっと柔らかめで加工がしやすい。しかも安い。
削った面もつやがあり美しく仕上がるみたいですが、こちらも腐りやすいみたいです。
・パイン
硬さも強度もそれなりにあり、使っていくうちに色が飴色になり味となるようです。
色々と使い勝手が良さそうな感じですね。テーブルとかこういうの使ってるんでしょうか。
・ホワイト アッシュ
適度に堅く、耐久性もあるが加工もしやすい。バットの素材としても使われているらしいです。
いいことばかりなのでお値段もそれなりにするそうですね。
・ベイスギ
柔らかめで加工が簡単だが耐久性は高い。スギの代用として使われることが多い。
屋根材、天井板として使用されているそうです。なんか良さげな木材ですね。
こんなところですかね?
まだまだ色んな種類があって大変です!\(^o^)/
この中から選ぶことにしましょう!
ゆーけさんはSPF材を使用してますね。我が家もこれで行こうかな。
腐りやすいというのも家の材料として不適切だということですよね。スタンドぐらいだったら問題ない気がしますが…
パインも捨てがたいですね。あとはベイスギですか。カッコ良く言うとレッドシーダーと言うらしいですよ。
決まりました。材木は
・SPF
・パイン
・ベイスギ
のどれか、お値段と相談して決めましょう。これらが果たしていくらするとか全然わかんないので\(^o^)/
こんな適当な感じでいいのかな…^^;
2013年09月26日
ハンモックスタンド自作への道〜道具何がいる?〜
いつかはかならず通る道。
そう、ハンモックスタンドの自作だ。

夜な夜なゆーけさんのブログを見てはため息ばかり。
こんなささっと作れるのだろうか…と。
しかし!動かなくては作れるワケがない!
ということで
その1
道具を揃える\(^o^)/
なんせ我が家には自作するための工具が一切ないです。
なので必要と思われるものを集めましょう〜\(^o^)/
見た感じ、必要だと思われるものをピックアップ
・ノコギリ
・穴あけるやつ
・ヤスリ?紙ヤスリ?
・木材の角落とすやつ
・ニス
あれ?こんだけ?
しかも角とか気にしなければ角落とすやつやヤスリっていらないんじゃない?
ニスも別になくてもいいんじゃね?
となると、ノコギリと穴あけるやつか…
・ノコギリ
みなさんどんなノコギリ使ってるんでしょ?
アマゾンで人気のこんなのでいいのかな?
1000円かぁ…意外と安いんですね。
それとも糸ノコタイプのが使いやすいんでしょうか。
・穴あけるやつ
これはドリルで穴あけてるんですかね?さっぱりわかりません。
こんな感じのですか?コードレス電動ドライバー&ドリル92点セット
こんなに入って3,349円は安いって思っちゃいました。
それともこういう手動ドリル
あれ?
道具揃えて…
材料買って…
ハンモック買って…
万札飛んでくがや〜\(^o^)/
これはいかんですよ〜道具買うならハンモックスタンドだけじゃなくて今後も何か作り続けないと元とれないですよ〜><
作り続けるということは材料を買い続ける…
沼だがやー\(^o^)/
ま、けど作らないことにはハンモック使えませんしね><
やるしかないですよね…
とりあえず必要な道具、
これであってるか教えてください^^;
絶対何か忘れてますよね…
2013年09月25日
カウプレの企画(先走り)
超どうでもいいことですけど、ていうかまだまだまだまだ先の話しなんですが
カウプレってあるじゃないですか。
先日みーパパさんがカウプレ企画の抽選会を開催してました。
アミダくじでしたね^^
100名以上の名前を書いて大変だな〜と同時に、自分もいずれカウプレ企画をやる時がくるんだろうなぁ〜と思いまして、その時どうやって抽選しようか…と。
ペロティさんもアミダくじでした。やっぱり一番わかりやすくていいのかなぁ〜って思ったんですが、
いいの思いつきました\(^o^)/
カウプレ企画に参加していただいたみなさんで天下一武道会を開催しようかと思います^^
どんなのかって?
ここで私の特技の一つを使うんです。
ちょっと今日時間があったので作ってました。少し公開しますね


こんな感じです^^;
とにかく10万PVまでまだまだまだまだありますが、それまでにコレを完成させたいな〜と思ってます。
こんなことよりも景品を決めなくちゃ!><
喜んでもらえるものって難しいですね〜
このペースで行くと1ヵ月後には10万達成するのかな…
キャンプに関係ないものでもいいんですかね?
企画倒れになるかもしれませんがお楽しみに!><
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


タグ :カウプレ
2013年09月24日
今ほしい物リストに入ってるもの
この連休、みなさんの出撃レポをいいな〜いいな〜と思いつつ、
お金にならない仕事をしてました(´;ω;`)
なのでネタも仕入れる事もできず、今週はブログ放置しようか…何かネタないか…悩みどころです\(^o^)/
さて、懸賞等でちょこちょこ貯まったAmazonポイントでお買い物をしよう!と思って「ほしい物リスト」に何が登録してあったかな〜とチェックしました。
サウスフィールドのダッチオーブン3点セット (ダッチオーブン10インチ+スタンド+BBQ用革グローブ
これだけのセットがお値段なんと4,990円ですって奥さん!
ていうか、こっちの
安いセットでいいかな〜と迷ってるんです。2,998円。
どう思います?手袋やBBQ用台ってあった方がいいんですかね?
うちにはカセットコンロと大きなBBQコンロしかないので…。
続いてこちら。
コールマンのクッキングツールボックス
たしか過去にみーパパさんもおすすめしてたような…。うちはペグ入れがなくて、変な袋につっこんであるので実に使いにくいです。ペグ入れは絶対ほしいですね…。
続いてはこちら
これを焚き火で炙って焼きマシュマロ…じゃないです。
アメリカNorth社の耳栓デシダンプ2
続いてはこちら
キャンパーズコレクションバーベキュースタンド
我が家には焚き火台がないので直火以外では焚き火をすることができません。絶対あった方がいいですよね〜焚き火台って。ていうかこれ焚き火台でいいんですよね?
とくにこれからの時期、焚き火をしなかったら何しに行くの!って感じですよね。
続いてはこちら
キャプテンスタッグのハンモック
これは2,607円と安くてすぐにでも買えるんですが、スタンドを作るという高いハードルが待ってるのでなかなかポチれません…。
100%子ども達が喜ぶ&喧嘩するのが想像できて欲しいんですけどね〜。
今のところこれだけほしい物リストに貯まってます。
さすがに全部買うのは無理なので優先順位をつけて考えましょう…
1 耳栓
2 焚き火台
3 ダッチ
4 ペグ入れ
5 ハンモック
こんな感じでしょうか…。他にも何か「こっちのがいいぞ!」とか「これ忘れてるぞ!」とかありましたら教えていただけると助かりますm(_ _)m
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


2013年09月22日
繰り出したーい

後輩のバイクで遊ぶ子供たち(^^)
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


2013年09月20日
中日小野浦キャンプバンガロー村設備
「中日小野浦キャンプバンガロー村」
あまりにもレポが長くなってしまったのと熱くなってしまったこともあり
ちゃんとしたキャンプ場の紹介ができてなかったので
てきと〜に紹介しちゃいます\(^o^)/
行きたいぞッ!興味あるぞっ!て言う人だけ読んでみてください。
今回の記事、完全にやる気ない文面です…すみません…
管理棟。ここで受付をします。
だら〜っとしたお兄ちゃんが受付してましたが良い人そうでしたw
ここで色々レンタルや販売もしてます。嬉しいことにアイスクリームが売ってました。
炊事棟です。広々してていい感じです。洗剤やスポンジも置いてあります。
なぜか巨大な鏡が置いてあるので全身のチェックができますよ!!\(^o^)/
その炊事棟に貼ってあった警告文。
何を没収されるんでしょう!?((;゚Д゚))
海沿いだからでしょうか、更衣室まで用意されています。
シャワーもここです。
とても綺麗!3分200円です。
この横には無料で使える足洗い場があります\(^o^)/
海に行った後とか、超助かる設備です。今回かなり活用しました。
トイレです。これもまた綺麗です。
男女共用ですが、女性専用もすぐ近くにあり、そこは洋式だそうです。
こっちは和式ですが水洗でとても綺麗にされてます。
設備的にはこんなところでしょうか。
ご覧のようにどれもすごく綺麗に保たれててほんといいところなんですよ…。客層以外は…。
また利用したいところですが悩みどころです…
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


タグ :中日小野浦キャンプバンガロー村
2013年09月19日
5度目のキャンプ?④私を嫌いにならないで
5度目のキャンプ?①嵐の前の静けさ…
5度目のキャンプ?②小野浦海水浴場
5度目のキャンプ?③覗ける女湯!?
〜前回の続き〜
「中日小野浦キャンプバンガロー村」
◆◇◆◇ WARNING ◆◇◆◇
今回の記事は長文です!!そしてセフォさん自分のキャラを忘れて荒れてます。多少言葉遣い悪い点、愚痴等ございますので気にされる方は今すぐ読むのをやめてください。
最後まで読んだ方もどうぞ嫌いにならないでください。
キャンプ場に戻ってきました。
向かいの大学生らしき団体さんは花火で盛り上がってました。子供達はその近くにあるブランコで遊んでました。
しばらくすると子供達が戻ってきて、
「あそこの人達に花火を1個やらせてもらった〜」と嬉しそうに言ってました。やはりしっかりしたリーダーのいるあそこの団体は敵ではなかったか!と安心しかけましたが、いやいや待てよ。まだ油断ならないぞと気を引き締めました(`・ω・´)
息子がトランプをやりたい!というのでバンガローの中へ
あいかわらず5が一枚足りないトランプでババ抜きです^^;
まだ子供達はババ抜きとインディアン・ポーカーしか教えてません。他のゲームはルールが難しいのでなかなか理解してくれなくて…
トランプで遊んでいたら、子供達がもう眠たそうでした。時間は約22時。
寝床の用意をして子供を寝かしつけました。
ここのキャンプ場のHPには「22:00以降はお静かにお願いいたします。」と書いてあり、時間的にそろそろ静かになる時間かな…と思い寝かしつけてましたが、一向に静かになりません。
しかも一組の男女の声がやたら近くに聞こえます。
話しを聞くに、女は最近彼氏を振ったらしいが、まだ少し未練がある…そしてその悩みを相談される男…
ど〜〜〜〜でもいい!!そんなクソ話し!(゚Д゚)
なんでうちら家族がそんな映画にも昼ドラにもならんようなくだらんクソ個人の退屈な人生聞かされなあかんのじゃ!と思いましたが、寝かしつけ中なのでちょっと我慢です…
しかも相談されてる男も男です。
別れてフリーになった女、さらにその悩みを相談され、あわよくば相談に乗ってあげてるその流れで××だなんてとか、幼稚な下心むき出しでうすら寒いんじゃボケが!
などと思いながらも子供達は関係なしにすぐ眠りにつきました。一安心です。ですが、まだ男女の声が聞こえるので外に出てみると、私達のバンガローの入り口すぐそばに座っている日本福◯大学の男女がいるではないですか。
どこで会話しとんじゃこのガキども(゚Д゚)
ペグダウンしてやろうかッッッ!!!жΛΣΘξ㌶≪◆さんより
と、文句を言いそうになりましたが、出てきた私達夫婦を見てそそくさと移動していきました。この時点で◯祉大学の奴らがやばそうだと気付き始めました…。
まわりもうるさいので私達夫婦は外のテーブルでおやつを食べながら夫婦の会話です。
結局0時まで二人で会話をしたり携帯いじったりしてました。私達もだんだんと眠たくなってきました。
周りの団体達もこの時点で帰宅していった人達もいるようで、ちょっと人数が減っていき、どうやらお開きムードが漂っていました。
あ〜ようやく静かになるんだ。じゃ寝るか!
と安心して横になりました。
まだ少し会話が聞こえます。ときどき大きな笑い声や叫び声もあります。ですがまぁ連休にこういう所にみんなで来て盛り上がる気持ちも分かります。我慢して眠ろうと試みました。
またさっきの男女の声が聞こえます。歩きながら悩み相談まだやってるようです…男はまだ下心むき出しで悩み相談なんて興味なし、今後どう持って行こうかで頭がいっぱいな感じ。
下手くそか!
などとも思いつつ若いな〜青春してるんだろうな〜などと大人な気持ちで横になってました。
どうやら私、寝てたようです。
パッと目が覚めました。時計を見ると
深夜2時30分ぐらい
めちゃうるさい(@_@;)
どういうこと?0時の時点で結構静かだったやん!
「うわ〜はっはっは〜」
「おめ〜かかってこい〜おらぁ〜」
「やだ〜うける〜」
「おめーが言ったんだろぉ〜」
「は〜い盛り上がってきましたー」
「お皿ちょーだぁ〜い」
マジか…で〜ら気になる!
どっちから聞こえるか分からない程のボリュームです。
ほんと普通に居酒屋の店内にいるかのようなボリューム…
深夜2時30分ですぜ?
向かいの学生らしき団体のようにも聞こえるし、日本福◯大学の団体からも聞こえるような…両方から聞こえるのか?などと考えたりしてました。
けどちょっと我慢します。たまたまうるさい時に目が覚めただけでこれから静かになるかも…
横になって眠ろうとがんばりました。
一向に静かになりません…(´;ω;`)
何度外に出て文句を言いに行こうと思ったことか…
ですがそれをやるとお互い気分が悪くなるし、せっかく楽しかったキャンプも台無しになってしまう…
ここは私の方が大人なのでじっと我慢するしかない!と言い聞かせ、再び寝ようと試みます。
先生。おしっこがしたいです(´;ω;`)
今度は膀胱が気になって眠れなくなりました。
さすがにこれは我慢できないので外に出てトイレに行きました。
するとなんと!うちのバンガロー出てすぐの所にまた福◯大学生が3人くらい(コンタクトを外してたので正確な人数は不明)座ってトークしてるではありませんか!
普通他の人が寝てるところすぐ横にたむろって話し込むかね!
こいつらほんとバカなの!?福祉とはなんだね!?
福祉(ふくし、英: Welfare)とは
「しあわせ」や「ゆたかさ」を意味する言葉…wikipediaより引用
けどまぁとにかく私はおしっこがしたい。なので気にせずトイレに行きました。
トイレに行く途中、向かいの学生らしき団体さんはバンガローに閉じこもり、窓も閉めきって中でワイワイやってるようで全然うるさくないことに気付きました。
騒いでた会話は全部福◯大学の奴らでした(`Д´#)
もう一度言う。福祉とはなんだね!?
福祉(ふくし、英: Welfare)とは
「しあわせ」や「ゆたかさ」を意味する言葉…wikipediaより引用
おしっこをしてスッキリしました。バンガローに戻ります。
するとまだうちのバンガローのとこに居ました。
しかも普通に大声で会話している(@_@)
キレかけました。ですが私は大人です。大人なのです。
私は目が悪くよく見えません。辺りは真っ暗なので余計です。
とりあえず学生達のすぐ目の前まで行き仁王立ちです。ガン見しました。それでもよく見えません。でもそこにいるのは男2人、女1人の3人だとはわかりました。
向こうはキョトンとしてます。でしょうね、ひげ面のピアスをした目つきの悪いオッサンが余計目を細めてこっちを見ているんですから。
キレたい気持を抑え、大人の対応で話しかけます。
私「悪いんだけどさ、静かにしてくれ」
学生「はい、すみません…」
素直に聞いてくれました(^o^)/
これで安心して眠れるかな?と思いバンガローに入ります。そして横になって寝ようと試みます。
うるさかった学生達は今の3人どころじゃなかったですが、全体的にすごく静かになりました。たぶん注意されたことをみんなに言ってくれたんだと思います。みんな小声で会話してくれてるようです。
言えば分かる子達だったんだ\(^o^)/
おじさんは嬉しくなり、これで眠れる!と確信しました。
がっ!
逆に小声が気になり眠れません(´;ω;`)
すっごく静かなんです。ち〜さなち〜さな声で会話してくれてるんです。どんな内容の話しをしてるかわからないぐらいの小ささです。
これだけ小さくて聞き取れないくらいだと、
逆に聞き取ろうと耳を澄ます自分がいる\(^o^)/
えぇ、完全に寝れないのは自分のせいです。言って改善してくれた学生達にこれ以上言えるわけがありません。
やばい、寝れない…
どうしようか考えました。すると目の前にある物が目に入ります。
マイファンポータブル!!\(^o^)/
扇風機です。
こいつをオンにします。すると
ボ〜〜〜〜〜ッッッ!!
モーター音が響きます。これが丁度いい!!
This is 最高に丁度いいノイズ!
見事に小声がかき消され、気になりません\(^o^)/
私、こういう音は平気で気にならないんです。買ってよかった扇風機。
朝まで熟睡でした\(^o^)/
息子の声で目が覚めました。
時計を見ると早朝6時半。ザクザクと屋根を打つ雨の音が聞こえます。
テントじゃなくて良かった〜ε-(´∀`*)
とつくづく思ったその瞬間、
バガ〜〜〜〜〜〜ン!!!
豪雨です。急にきました。
さすがにこの音で全員起き、開けてあった窓を急いで閉めました。
これうちの1万円テントだったらペッタンコになってたんじゃないでしょうか。恐るべし台風。
湿度88%て…ほとんど水中じゃないっすか…
しかしこの後、すぐに雨はやんだようです。私は誰かさんの達のおかげで全然寝れてなかったのでまた寝ました。
嫁は気を使って子ども達を連れて海まで散歩に行ってたらしいです。
7時半頃再び目が覚めます。そんな私に向かって
嫁「さっき海に行ったら〜海に虹がかかっててすごかったよ〜」
そうか、雨上がりだから虹でてたんだ〜いいな〜見たかったな〜。写真は?と聞くと
嫁「撮ってない。テヘペロ!」
ブロガーの嫁なんだから撮っとけよ!(´;ω;`)
と思いましたが、携帯の充電がなくなってたらしいです…
外に出ると子ども達はブランコです^^
うるさかった学生達も後片付けに必至でした。
撤収作業が必要ないので時間はたっぷりあります。
また虹見れないかな〜((o(´∀`)o))ワクワク
と思い子ども達と3人でまた海まで行きました。
虹はなかったです。サーファーがたくさん波待ちしてました。
ちょうどこの時干潮だったらしく、かなり砂浜が出ていました。なので生き物を探します。
昨日は海だったところもむき出しになってました。
小さなヤドカリを見つけました\(^o^)/
台風直前なので昨日よりかは波があります。
壮大な海を見つめて何を思う。息子よ。
そこそこに切り上げ、バンガローに戻りました。
そしてささっと片付けて10時、実家に預けてた愛犬を迎えにいきました\(^o^)/
以上でございます!!
初のバンガロー泊、やはり気軽に安く泊まれる分、色んな人が集まりますね。
テントサイトのように普段からアウトドアに慣れ親しんでノウハウと常識のある方達(例外もありますが)とは異なり、こういう場面で育ってきた故の行動をする人達が集まる場所、それがバンガローだという認識でいこうと思います。
今回のキャンプは色んな意味で勉強になりました。
出発前、色々とアドバイスいただきありがとうございました。あのままテント泊してたらまたそれはそれでもっとひどい目に遭ってたと思います><
日本福◯大学の学生さん達、騒ぐのは悪いことじゃありません。ですが常識ある行動をお願いします。あなた達背中に誇らしげに自己紹介してるじゃないですか。福祉って素敵なことじゃないですか。その名に恥じぬようがんばってください\(^o^)/
長々とありがとうございました。
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


2013年09月18日
5度目のキャンプ?③覗ける女湯!?
5度目のキャンプ?①嵐の前の静けさ…
5度目のキャンプ?②小野浦海水浴場
〜前回の続き〜
「中日小野浦キャンプバンガロー村」
キャンプ場に戻ってきました。
広場では大学生がバスケットで遊んでます。
トンボが大量に飛んでまして、子ども達は指を立ててトンボがとまるのを待ってます。止まりませんでしたが^^;
毎回行き当たりばったりの我が家。当然食材はまだ買ってません。なので近所のスーパーに買い出しに行きました。
ヤナギ内海店というスーパーへ行きました。隣には野菜が安くたくさん売ってました。
このスーパーはBBQを想定してか、炭やトング、着火剤等色々扱ってました^^
バンガローで予算オーバーな我が家は地元の海の幸すら買わず、節約メニューです><
キャンプ場に戻り、夕食の準備です。
節約メニューになったため、今回はBBQコンロでの炭起こしはしませんでした。
カセットコンロのみの調理です\(^o^)/
出来るまでの間、息子は英語の勉強。娘はブランコ等で遊んでました。
娘は向かいの大学生らしき団体さんをなぜかやたらと意識し、ブランコ乗りながらガン見です。そしてこっちに戻ってきて「向こうは大勢で楽しそうだな〜」と連呼です。グルキャンへの憧れが強いようです。
夕食の準備をしてる時に、気がつけばサンセットです!
ここは夕日が綺麗に見えると聞き、急いでみんなで海に行きました。
残念!!雲が多い><
きっと晴れてたらすごい綺麗だったんだろうな〜ってのがわかりますよね?惜しかったです…
けど嫁がこっそり良い写真を撮ってくれてました。
↓

トップ画って感じじゃないです?\(^o^)/
この写真が撮れただけで満足です^^
キャンプ場へ戻ります。
そして夕食です。
クッカーでお米を炊き、フランクフルトを焼いて、鶏モモ肉を焼き、サイコロステーキを焼き、ブリを焼き、ベーコンを焼いて食べました。
あまりにも絵的にひどい食事だったので写真撮ってないです^^;
食事の最中です。夜7時で28.2℃。
風もそれなりにあってとても快適です。
あたりはすっかり真っ暗で、静まり返ると同時にまわりの団体は反比例して盛り上がってまいります。
向かいの大学生らしき20名程の団体はリーダーらしき人がいるようで、乾杯の挨拶をしてました。その挨拶を要約すると、「盛り上がってまいりましょう。無礼講で。でも争いはダメよ。みんな気分悪くなるから。周りに他のお客もいるので節度を守りましょう。」的なことを言っていて、
おぉ〜こっちの団体さんはなんだかマナーよくやってくれそうだな!
と思いました。
一方、隣の隣の大学生20名程の団体は、Tシャツの背中に「日本◯祉大学」と堂々と看板背負って、車椅子に乗った人何人か連れて面倒みながらキャンプしている様子。そういったボランティア精神溢れる若者は感心感心と思いつつ、そういう精神の子達だから
きっと良い子だろうな!とちょっと安心してました。
見事に裏切られました(´;ω;`)
詳細は次回…
食事を終え、お風呂に行くことにしました。
ここから数分のところに「ホテル小野浦」があり、そこでこのキャンプ場から来た!と言えば500円で入れますよと教えてもらいましたが、20時までで、後30分しかありません。もっとゆっくり入りたかったので検索し、
「白砂の湯」というところへ行くことにしました。
ここのHP、萌えキャラが登場して怪しさいっぱいでしたが22時までだし建物も大きそうなので行ってみました。
やってませんでした(´;ω;`)
建物が真っ暗でした。やはり怪しいところでした。今日調べたところ、どうやら今年営業してないっぽいですね。倒産したんでしょうか。
しかたないので来る途中に「日帰り入浴できます」と書いてあった旅館があったな〜と思い、そこへ行きました。
※あまりにも「覗き」で検索してくる人が多いのでモザイクかけました。
どこかは伏せておきます!><
4人で2100円でした。結構するな〜どんなんか楽しみ!と思い入ってみると…
※あまりにも「覗き」で検索してくる人が多いのでモザイクかけました。
貸し切りでした\(^o^)/
でも、結構狭く、露天風呂もありません。浴槽は一つだけです。これであの値段はちょっと高くないか?と思いました。
※あまりにも「覗き」で検索してくる人が多いのでモザイクかけました。
風呂場からは目の前のビーチが見えます。昼間入ると良さげですね^^
お風呂に息子と二人で浸かっていると、娘の声が聞こえました。女湯とは壁なのになんでこんなに声が聞こえるのかな?と思い、よく見てみると、壁がガラスに接するところが結構な隙間があり、そこが女湯と繋がってるんです。あ〜なるほど、壁だけどこの一部は隙間があるから意外と声が聞こえるのかぁ〜と思い、女湯の嫁に向かって、
「こっちは貸し切りだけどそっちも?」
と聞くと、
嫁「こっちも誰もいないよ。貸し切り」
ほほ〜それはお互いラッキーでしたな、と思い普通にその隙間に向けて会話してました。するとあれ?その隙間に見えるガラス、女湯めっちゃ反射して見えてるんじゃね?と気付きました。
やばいです。この温泉、女湯丸見えです><
なので名前は伏せさせてもらいました…

こんな感じです。わかります?
これネットで話題なんじゃね?と思い、女湯が見える旅館で検索しても一切出てきません。誰も気づいてないのかな?一応ここの旅館に匿名でメールしときます…。
今回お互い貸し切り状態だったのでまだ良かったですけどね^^;
温泉はすごくスベスベして良かったです。嫁も気に入ってました。
さっぱりしたところでキャンプ場へ戻ります。
続く…いよいよ次回最終回。超長文になります…((;゚Д゚))
2013年09月17日
5度目のキャンプ?②小野浦海水浴場
5度目のキャンプ?①嵐の前の静けさ…
〜前回の続き〜
「中日小野浦キャンプバンガロー村」
さて、台風前日ですがせっかく海まで来たので海のご機嫌を伺いに行ってみました。
波が穏やかだった時遊べるように一応水着に着替えて行きます。
メインは磯遊びなのでアミと何か捕まえた時用にバケツを持参です^^
キャンプ場から海まで徒歩5分かからないくらい。
到着すると意外なことに波はとても穏やか!しかも海で遊んでる人や釣りをしている人が結構います。
海に入れる!\(^o^)/
念のため子供達にはライフジャケットを着用させます。うちらだけ着用してて異様な光景でしたが安全のためです^^

私も以前購入したラッシュガードを初着用!\(^o^)/

Spyder Flex(スパイダーフレックス) タッパー半袖 Men’s
これ凄くよかったです。海から出てもまったく寒くないです\(^o^)/
子供達は生物を捕まえる気まんまんですが、砂浜なので居そうにありません^^;
まだ少し波にびびっています。

一応岩場もあり、そこで生物を探します。カニが一番捕まえたかったようですが死体しか見つからず…つД`)
岩にくっついてた貝や貝殻をバケツに入れてました。あとはイソギンチャクを突っついたりしてました。
結局収穫は小魚一匹です。写真ではわかりにくいですが3cmほどのやつです^^;
生物探しはこれくらいにして、まだ子供達はまともに海に浸かって波と戯れることをしたことがないので、せっかくだから体験させてみました。

びびりまくり\(^o^)/
痛いくらいにしがみついてきます…
ですがすぐ慣れて、打ち寄せる波に転がされたり、プカプカ浮かんでたり
超楽しそうに遊んでました^^
初めて舐める海のしょっぱさに驚いたり、良い刺激をたくさん味わえたようです。
4時過ぎまで遊んで、捕まえた小魚達を逃してキャンプ場へ戻りました。
続く…
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


2013年09月16日
5度目のキャンプ?①嵐の前の静けさ…
朝の暴風雨すごかったですね。今は打って変わって晴天になってます。
そんな波乱に満ちた週末、我が家は9月唯一のキャンプに行ける週ということで、
初の海キャンに行ってきました!\(^o^)/
14・15で一泊です。こんな台風前日に海かよ!と思うかもしれません。今年まだ子ども達を海に連れてってあげてないので、どうしても海がよかったのです(´;ω;`)ウッ
当初は日本海側を予定してたんですが、行きたかったキャンプ場が埋まってたのに加え、この台風でしたので、最悪何かあってもすぐ帰れるよう近い太平洋側にしました。
ですが海沿いってのは風が強いんですね…みなさんに指摘されるまで考えもしませんでした。で、色々検討した結果、今回テントは諦め、バンガローに急遽変更いたしました。
かなりの予算オーバーでしたけど!(ToT)
仕方ないです…快適に過ごすためです。
初のバンガローを利用した感想ですが、
めっちゃ楽チンですね!\(^o^)/
ですが、これはこれで事件も発生!ヽ(`Д´)ノ
詳細はまた後ほど…
土曜日14日、朝から娘の幼稚園で敬老参観があり、昼からの出発になりました。
と言っても家から知多半島までは約1時間で着くので問題ありません\(^o^)/
途中でコンビニで昼食を買い、13時半頃到着しました。
こちらが今回お世話になった
「中日小野浦キャンプバンガロー村」
オートキャンプだと5000円ですが、今回バンガローに変更です。一番安いバンガローだと6000円+駐車場1000円の7000円です。安いバンガロー空いてたんですが、BBQをやるスペースがないとのことで、ワンランク上の8300円+駐車場1000円の9300円のバンガローにしちゃいました><、
こちらがそのバンガロー。これがバンガロー?プレハブ?仮設住宅?
な〜んか想像してたバンガローと全然違いました\(^o^)/
まぁいいですけど。
バンガローの隣にはテーブルやイスがあってここでBBQできるそうです。
照明もあるのでランタンすら入りません!
私達のバンガローは管理棟のすぐ横でした。
目の前にはブランコやバスケットゴールがあり、自由に遊べます^^
ターザンロープ的なものや
二人がけのブランコ等手作りの遊具に子ども達は夢中でした。
このバンガロー地帯、今回どんな利用者がいたのかと言うと、
・反対側の団体客用特大バンガローに大学生らしき団体20人ほど
・うちの隣の隣の大きめのバンガローに日本◯祉大学生20人ほど
学生団体2組に囲まれてました\(^o^)/
やべ〜なこれ…とんでもね〜ことになるんじゃねぇか…と不安でしたが、
まさに不安的中でした!\(^o^)/
もう笑い事じゃないです…◯祉大学のやつら…ヽ(`Д´)ノ
とりあえずコンビニで買った昼飯を食べ、海に行くことにしました。
続く…
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


2013年09月14日
2013年09月13日
週末のキャンプ…
最近LINEのポコパンに夫婦揃って夢中のセフォです(・_・)
台風…今年で一番強いらしいですね(@_@;)

14日夜の時点の予測です。
15〜16にかけてはやばそうな感じです。
ぐい〜んと東に行ってくれるといいんですけど…
今月唯一キャンプに行けるチャンスである14、15日。
結局福井の休暇村は予約がいっぱいであきらめ、また次回ということで日本海はやめときました><
それでも海で遊びたい\(^o^)/
ということで、台風が来るまでに遊んで撤収できたらいいな〜と思い、結局
中日小野浦キャンプバンガロー村にしちゃいました!
太平洋です。あまり嫁は乗り気じゃなさげでしたが…
電話したら空いてますよ〜とのことで、しかもそれほど混んではいないそうです。
台風ですが海キャン行ってきまーす\(^o^)/
土曜日は晴れっぽいので大丈夫ですよね…(´・ω・`)
台風前日って波はどうなんでしょ…
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


2013年09月11日
今週末のキャンプ問題
いつのまにか5万PV達してました…
こんなド素人を構っていただきありがとうございます\(^o^)/
ペロティさん、みーパパさんとカウプレイベント開催してますので、我が家も10万達成した暁には何か感謝の企画をしなくちゃいけないな〜なんてまだまだ先の事を考えたりしてます。
といってもみなさん。忘れていませんか?
このブログのタイトル…
そう
お金がないんですよ\(^o^)/
そしてみなさんのように木材等でチェアとかテーブルとか作れない…
どうしよう!/(^o^)\
と考えたわけです。
そこで私はヒラメキました。実は私まだまだおおやけにしてない特技が2つほどあるんです。
その特技をいかしたプレゼントをしようかな〜っと\(^o^)/
ま、10万PVはまだまだ先なのでおいおい考えていきます^^
今週末のキャンプ場、福井県の
休暇村越前三国オートキャンプ場に決定したんです。
まだ予約してなかったので3連休だけど大丈夫かなぁ〜と思って予約状況確認したら
埋まってました!/(^o^)\
やっちゃいました…まぁしょうがないです。我が家のスタイルはギリギリ予約なのでこんなこともあります。
けど困りました…子どもには福井の海いくぞ〜って言っちゃいましたから。もうその気です。

また海で磯遊びをたっぷりさせてやりたいなぁ〜
他にどこがあるか探したところ
・たけくらべ広場
すごく安い
乗り入れができないので厳しい…
・鮎川園地キャンプ場
フリーサイト。安い
乗り入れ不可なので厳しい…
やばいです。我が家は荷物大量なので乗り入れできないと無理です…
こりゃ日帰りで行くしかないのか!?((((;゚Д゚))))
最悪この激安ホテルにでも泊まろうかな…(T_T)
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪

こんなド素人を構っていただきありがとうございます\(^o^)/
ペロティさん、みーパパさんとカウプレイベント開催してますので、我が家も10万達成した暁には何か感謝の企画をしなくちゃいけないな〜なんてまだまだ先の事を考えたりしてます。
といってもみなさん。忘れていませんか?
このブログのタイトル…
そう
お金がないんですよ\(^o^)/
そしてみなさんのように木材等でチェアとかテーブルとか作れない…
どうしよう!/(^o^)\
と考えたわけです。
そこで私はヒラメキました。実は私まだまだおおやけにしてない特技が2つほどあるんです。
その特技をいかしたプレゼントをしようかな〜っと\(^o^)/
ま、10万PVはまだまだ先なのでおいおい考えていきます^^
今週末のキャンプ場、福井県の
休暇村越前三国オートキャンプ場に決定したんです。
まだ予約してなかったので3連休だけど大丈夫かなぁ〜と思って予約状況確認したら
埋まってました!/(^o^)\
やっちゃいました…まぁしょうがないです。我が家のスタイルはギリギリ予約なのでこんなこともあります。
けど困りました…子どもには福井の海いくぞ〜って言っちゃいましたから。もうその気です。

また海で磯遊びをたっぷりさせてやりたいなぁ〜
他にどこがあるか探したところ
・たけくらべ広場
すごく安い
乗り入れができないので厳しい…
・鮎川園地キャンプ場
フリーサイト。安い
乗り入れ不可なので厳しい…
やばいです。我が家は荷物大量なので乗り入れできないと無理です…
こりゃ日帰りで行くしかないのか!?((((;゚Д゚))))
最悪この激安ホテルにでも泊まろうかな…(T_T)
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


2013年09月10日
トップ画像の変更方法
やっぱりネタ切れなので、私のブログを見てくださる私と同じブログ初心者の方のため、
とってもわかりやすいトップ画変更方法講座\(^o^)/
の、はじまりはじまり〜( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
まず、変更したい画像を用意します。

このブログの場合、
縦:960 ピクセル
横:228 ピクセル
の大きさで作りました。photoshopを使用しております。PSの場合ピクセルとは別でドキュメントサイズがありますが、このサイズは無視しちゃっていいです。これは印刷物等で使用する際のもので、ネット上ではピクセルだけが参照されます。
画像ができましたら、「管理画面」のメニューの「画像一覧」をクリックし、そこから先ほどの画像をアップします。

アップするとファイル一覧に表示されます。表示されたサムネイル(赤丸部分)をクリックしてみてください。

アップした画像が別ウインドウで開きます。そこに表示されたアドレス(赤丸部分)をのちのち使用します。
これはいったん置いておいて、また「管理画面」に戻ります。
次にいよいよカスタマイズですが、ブログの設定から「テンプレート」を選択しましょう。

「テンプレートの追加・再選択」コーナーから「テンプレートの追加(赤丸部分)」を選択します。
ここでベースにしたいテンプレートを選択しましょう。
すでに使用しているテンプレを元にカスタマイズしたい場合でもここで再び同じテンプレを選択しましょう。
カスタマイズはとりあえず隠れて行い、うまく成功したらブログに反映させるためです。失敗を公開しないのを防ぐためですね。
テンプレを追加できたら、それの「カスタマイズ」をクリックします。

するとこんな編集可能なテキストウインドウが4つ現れます。
今回編集するのは一番上(赤丸)のテキストです(^o^)
この画面の時に、ブラウザのメニューから「検索」を選びます。
たいてい“Ctrl + F”かな?Macの場合“⌘ + F”
検索で「_img」と入力します。

するとこの画面に近い結果になると思います。
なんか違うぞ!という人は“Ctrl + G”または“次を検索”を押してこれに近いところを見つけてください。
選択したテンプレートによって微妙に違うので注意です。
だいたい上からすこ〜しスクロールした所にあります。
ここをいじります。
では、先ほど上でアップした画像のアドレス

これですね。このアドレスをコピーします。

そして、この部分の
url(/_img/3_shinryoku/top_bnr.jpg)の部分の
( )の中にペーストします。
これで画像が変更されます。

後は微調整をします。
1:画像の横のサイズを入力します。
2:画像の縦のサイズを入力します。
3:先ほど変更したアドレス部分です。
1はブログの横のサイズにもなってますので要注意です。
なので、トップ画像を作る際は、選択したテンプレートの1と2の数値を初めに調べて、それに合わせて画像のサイズを決めるとミスがないと思います。
いじったら結果を見てみましょう。
編集したテキストボックスのすぐ下に「プレビュー」ボタンがあるので、そこをクリックしてチェックしてみてください。
どうですか?うまく画像変わってましたか?
うまくできた!と思ったら一番下にスクロールし、「登録」ボタンを押しましょう!
押さないと保存されませんので気をつけてください。
登録できたら、最後に「このテンプレートを使う」を押してブログに反映です\(^o^)/
簡単ですね〜!これでよりブログに愛着がわき楽しくなること間違いなしです^^
いや〜説明するって難しいですね!始めに「とってもわかりやすい」とか言っちゃいましたが
わかりやすくは無理でした!\(^o^)/
とにかく、簡単なので恐れず一度やってみましょー♪
↓他にも色々なカスタマイズ情報がいっぱいです

にほんブログ村

2013年09月09日
激安キンブル!!
土日は娘のバレエの発表会があり、バタバタと忙しい日々を過ごしておりました。
大雨降ったりやんだり、相変わらずな天気でしたね…
もうブログにも書くことがないのでたまたま近くまで行ったので
「キンブル弥富店」へ行きました\(^o^)/

完全に地元の人しか知らないであろうこのお店、知人ぞ知る激安ショップ(半分程リサイクル品)であります。
弥富店は数店あるキンブルの中で一番大きいです。パート1、パート2が合体してます。

例えば、めんつゆ50円とか、グミ30円とか、かき氷シロップ10円とか、ぬいぐるみ20円とか、怪獣ソフビ200円〜とか、折り紙30円とか…おばあさんから子どもまで
とにかく色んな物が安い!!\(^o^)/
なので外人さんも多いです…
キャンプ用品ないかな〜っと思って探してみたところ、ちょっとだけありました!

キャプテンスタッグのものが多かったです。これはビロ〜ンと広がって野菜を洗ったり、川で冷やしたりとかできるみたいです。
これは300円くらいでした。
これまたキャプテンスタッグで、なんと憧れの火おこし器があるではないですか!!!
しかも315円!!\(^o^)/
これは買わなくちゃ!と思ったんですが、この火おこし器、折り畳めないんですね…
ずっと角ばったボックス型で持ち運び不便そうだったのでやめました。けど安かったので買っとけばよかったかな…><
これもキャプテンスタッグ。豆炭とかいう炭??がありました。
これも315円!!\(^o^)/
なんと!ハンモックがありましたよ〜!!しかも自立式\(^o^)/
台座もついてこの値段はお得…けどな〜んかダサい\(^o^)/
キャプテンスタッグだったんですが、はじめて見るタイプのハンモックでした。浮いたベッドみたいな?微妙なの。
チェアです。しっかりした作りでいい感じでした。
お〜このイスいいがや〜と思って値段を見たら2000円ちょいでした。これが1000円以下だったら即買いだったんですけどね。そうはいかないですね!
他にもシュラフが600円くらいで大量に置いてあったり、キャリアとかホヤなしランタンとかちょいちょいありました。興味がある方は行ってみると楽しいですよ!このお店はほんと色々置いてあって好きです^^
結局キャンプ用品は何も買いませんでしたが、子どものおもちゃや折り紙、食料品やお菓子等いっぱい買っちゃいました^^;
1号線沿いに駐車場がありますが、ここはたいてい満車ですので、キンブルすぐ横の交差点を北に曲がったところに第2駐車場があります。そこは比較的とめやすいです。
キンブルパート2もそこから行けます。キャンプ用品はパート2のレジ近くに置いてあります\(^o^)/
パート1へは店内で繋がって行き来できますのでご安心を。
P.S.
せっかくなので娘の晴れ姿のせちゃいます\(^o^)/
↓他にも色々なお買い得リサイクルショップ情報がいっぱいです

にほんブログ村

2013年09月08日
2013年09月05日
9月のキャンプ地を考える
昨日は凄かったですね。雨。

うちの前の道路はこんなんでした( ゚д゚ )
みなさん大丈夫だったでしょうか…
先ほど、お腹がすいたのでセブンイレブンにお買い物へ行きました。
レジの女性は中国人の方。おでんが70円セールだったので3品ほど購入しました。
レジ「おつゆはどれくらいいれましょう?」
セフォ「1杯でいいですよ」
じょぼじょぼ〜じょぼじょぼ〜じょぼじょぼ〜…
めっちゃいっぱい入れられました\(^o^)/
難しいですね!日本語って!
はい、どうもこんばんは^^
以前書きましたが、我が家の今年のキャンプは後1回でした。その1回というのは9/14〜15で行ける予定でした。
ところが!
9/14は娘の幼稚園で敬老参観があるとのこと!!><
やばい!もう行けれない!?と思ったんですが、冷静になって考えると、敬老参観は午前中で終わるのでそれから行けばいいじゃん!って事になりました。
あっぶないとこだぜ!(`・ω・´)
で、どこに行こうかなぁ〜と考えたわけです。
・中日小野浦キャンプバンガロー村
もうそろそろ海で快適に過ごせるのではないでしょうか?と思い、前に行こうと考えてたココなんていいんじゃないかなと。
子ども達も海で遊びたいと行ってますし\(^o^)/
・休暇村越前三国オートキャンプ場
こちらは日本海側の海です。近くの越前松島水族館が前行った時すごく楽しくまた連れてってやりたいなぁと思い、すぐ近くのココを候補にしました。土曜の午後出発となるとあまり遠いと全然楽しめないのでは…とちょっと不安です><
・グリーン・ウッド関ヶ原
これと言って特徴のなさそうなキャンプ場…なぜここかと言うと近くて安い!\(^o^)/
やれることはちょっとした遊具、釣り堀、マウンテンバイクぐらいでしょうか。上2つと比べると全然方向性が違いますが…まぁいいでしょう!
・かみいしづ緑の村公園バンガロー村
結構安い!\(^o^)/隣に公園もあり何かと楽しめそうなところ。
フリーサイトなのでクルマの乗り入れができない可能性が高い…カートがない我が家は大丈夫だろうか…
こんなところでしょうか…。どこにしようかな〜悩むなぁ〜(´・ω・`)
問題は天気ですよね(`・ω・´)
最近の天気はイカれてやがるっ!今度こそキャンプに行かせてくだされ( TДT)
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪

