2013年11月28日
どうでもいい話…クリスマスプレゼント
あっという間に年末ですねぇ…年末といえばクリスマスですよ。お父さんお母さん!
今年はサンタさん来てくれるんでしょうか…

我が家には毎年サンタさんが偵察に来ます^^
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
毎年クリスマスが近づくとリビングのエアコンのところにサンタさんが現れます。
子ども達が気づいて、
娘「お兄ちゃん!サンタさんが見にきてるよ!」
息子「ほんとだ!お手紙かかなくちゃ!」
となります。
サンタさんの偵察部隊が見に来てるから悪いことするとプレゼントくれないよ〜、お片づけしてないとサンタさん見とるよ〜って言うと色々はかどります^^;
サンタさん、来てくれてありがとう\(^o^)/
娘はだいたい希望のものが固まってるのでいいんですが、息子の希望するものが毎回困ります。
ちなみに去年はこれ
トミカ Xランナー
デカすぎて置き場所に困ります。そして貰ったクセにあまり遊んでるとこを見たことがありません…(´Д`)
おととしはこれでした。
キュボロスタンダード
これは高いんですけど、凄くいいです!
自分なりに色々工夫していくらでも遊べます\(^o^)/
こんな感じのおもちゃです。楽しそうでしょ〜
で、今年は何をお願いしたのか、サンタさんへ書いた手紙を見てみました。

( ゚д゚)!
これ、何かといいますと、息子はぬいぐるみ大好きなんです。
ネットで色々見てたら、細胞・ウイルス等の変わったぬいぐるみを発見しまして、なぜかそれに食いついた息子…
それ以来、がん細胞のぬいぐるみを超欲しがってるんです^^;
ちなみにこれがそのぬいぐるみ

まぁ、可愛らしくなってるとはいえねぇ…^^;
本当にこれでいいの!?!?と念押ししたんですけど、頑なでした。
息子に、
「その書き方だと本物のがん細胞を体に植え付けられるんじゃね?」
と話したら、急いで書き足してました…

サンタさんは持ってきてくれるでしょうか…
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
2013年11月27日
どうでもいい話…138タワー
この前の日曜日、マイデジカメをゲットした息子の要望で一宮にある
138タワーパークへ行ってきました\(^o^)/

相変わらず駐車場から激混みでした><
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
ここはかなり遊具が充実してるんですよね^^
娘は遊具じゃなくて持参したなわとびでしたけど…
息子は一人でひたすら遊びまわってました\(^o^)/
ちょっと奥に行ったところにあるふわふわドーム。
子どもでごった返してました(@_@;)
この寒いなか、子ども達は汗をかくほど暴れておりました^^
上空を見ると飛行機がいっぱい飛んでました。
くむさんがいっぱい写真撮ってましたね〜^^
ほんと遊具がたくさんあって暗くなるまで遊べます。
そう。暗くなるまで遊びました。
この138タワーではこの時期、夜になるとイルミネーションで彩られるんです\(^o^)/
息子がマイデジカメを手に入れたので、是非それを写真に撮りたいと言うので夜まで居ました。
夜になりました\(^o^)/
息子は写真撮りまくりです^^;
お互いに撮り合ったりしました^^
まぁ、なばなの里とかに比べると当然劣りますが、綺麗でしたよ^^
これからのイルミネーションシーズンで、はじめのうちに超豪華ななばなの里とか行っちゃうとそれ以降がしょぼく感じられるので、なばなの里はシーズン終わりに行くことをおすすめします^^
自宅に帰って、テレビで息子の撮った画像を見てみたら…
ほぼピンボケ\(^o^)/
ま、初めてだし夜景だし難しいですよね^^;
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
2013年11月26日
スキレットを買おうか…
せっかくレザークラフトを再開してカバーを作れるようになったので、自分用のスキレットが欲しくなっちゃいました。
ほんとは100スキがいいんですけどね〜><、
もう製造してないのかな?大量生産してくれんかなー!
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


スキレットって色んな種類あるんですね〜><
どれがメジャーなのか、どれが人気なのかさっぱりです。
ソロじゃないことを考えるとやはり100スキの15cmは小さそうなので20cmぐらいがいいんですかね。
人気なのはロッジなんでしょうか。ゆーけさんもコレですよね
ロッジは8インチ
1インチは約2.5cmなのでそれぞれ、20cm、22.5cm、25cmくらいですか。
お値段は2000円前後…><
続いてキャプテンスタッグのスキレット。
深さがあるんでしょうか。な〜んかブサイクですねぇ^^;
こちらは20cm
お値段は1500円前後…
ユニフレームのスキレット!10インチだから25cmですね。
美しいですね〜(*_*;
けど高い!!5800円!><
これは完全に無理ですね…
同じくユニフレームにちびパンなるものがありますが、これはスキレットではないんでしょうか?
たんなる小さいフライパン??こちらも人気があるようですけど…
お値段1590円とお買い得
約16cmとちょっと小さいか??
そうなるとロッジかキャプテンスタッグの2択ってことでしょうか。
う〜む迷う!!><

2013年11月25日
ガンプラ作成\(^o^)/
今シーズンキャンプ終了宣言しちゃうと、こうも書くことがないとは^^;
とりあえずザク作りました\(^o^)/
何十年ぶりでしょう!ガンプラ作ったの^^;
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


いや〜すごいですね。ガンプラ!
ていうか進化しすぎですね!!
昔は
こんなボンド使って作ってたのに、
今はボンドいらず!\(^o^)/
ハサミもニッパーも不要なんですって!
※綺麗に作りたい場合は必須ですけど(*_*;
そして2時間ほどで完成ですよ!!
見てくださいこれ。色も塗らなくても色分けされてるんですよ〜><
ほんと組み立てただけ!!
せっかくなのでカッコいいポーズとっちゃいました。
武器も持ち替えたりなんかして^^
関節もすごい動くんですね〜これは完成した後もポージングで楽しめますね〜
息子もにんまりご満悦\(^o^)/
それにしてもデカイ!!
見てくださいこれ。息子と比べて…デカすぎでしょう…
早速ゴセイジャーのロボットと戦わせて遊んでました(*´艸`*)
ガンダムに興味のなかったはずが、すっかり息子はシャアザクを気に入ってました!
それにしてもザク…デカすぎて置き場所に困る…(*_*;
どうしよう…
とりあえずテレビの前に座らせてみました。

タグ :ガンプラ
2013年11月22日
どうでもいい話…忘年会でゲット
会社の忘年会がもう!ありました(・∀・)
名古屋の某タワーでありました!\(^o^)/
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


何年ぶりでしょう。ここに来たのは…。
毎年、何かしらゲームとかイベントがあって色々景品や賞金がゲットできるんですが、今年はこちら!
デジカメをゲットしました♪
正直微妙…(^_^;)
これで我が家にデジカメが4台…
せめて一眼レフだったら…
他にもiPad miniとか豪華景品があったんですよ…iPadが良かったな〜><、
一昨年もデジカメをゲットしましたしw
またSDカード買わなくちゃならないし…><

2013年11月21日
初の物々交換
深夜、帰宅すると私の部屋にプチプチに包まれた巨大な箱がありました…

ガンプラ!(;・∀・)
大きさが分かるように娘の幼稚園帽子を置いてあります。
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


実は、以前くむさんがカウプレどうしよ〜的な話しをしてて、その中で景品候補にラジコンがあったんですよね。
それを見て私は「あ〜息子がラジコンやりたがってたなぁ〜」と思ってラジコンがいいな〜て言ったんです。
それからしばらくして、僕さんのプレゼント企画でくむさんが見事100スキをゲットされたんです\(^o^)/
するとメールが届き、私が以前じじさんに作ったスキレットハンドルカバーを作って欲しいと、そしてラジコンと交換もしくは販売してくれませんかと連絡いただき、もちろん喜んでラジコンと交換お願いします!と返信する前に本当に息子にラジコン欲しいか確認したところ、くむさんの記事のラジコンよりガンプラが良いということで、無理言ってガンプラに変更してもらいました。
で、届いたガンプラ…
メチャでかい!!(@_@;)
ガンプラと言ったらA4サイズぐらいの箱の小さなもの〜だと勝手に思ってて、気軽にコレがいい!ってお願いしちゃったんですが、こんな立派なものだったんですね〜><
なんか、すみません…
発送時にいただいたメールの意味が今わかりました…><
帰宅したのが深夜だったのでまだ開封すらしてませんが、こんなビッグサイズで凄そうなやつ…
小学生でしかプラモ経験ない私が作れるだろうか…((((;゚Д゚))))
せめてヒコタさんには負けたくない!!
くむさん、ありがとうございました\(^o^)/
他にも物々交換、受付中です♥

ガンプラ!(;・∀・)
大きさが分かるように娘の幼稚園帽子を置いてあります。
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


実は、以前くむさんがカウプレどうしよ〜的な話しをしてて、その中で景品候補にラジコンがあったんですよね。
それを見て私は「あ〜息子がラジコンやりたがってたなぁ〜」と思ってラジコンがいいな〜て言ったんです。
それからしばらくして、僕さんのプレゼント企画でくむさんが見事100スキをゲットされたんです\(^o^)/
するとメールが届き、私が以前じじさんに作ったスキレットハンドルカバーを作って欲しいと、そしてラジコンと交換もしくは販売してくれませんかと連絡いただき、もちろん喜んでラジコンと交換お願いします!と返信する前に本当に息子にラジコン欲しいか確認したところ、くむさんの記事のラジコンよりガンプラが良いということで、無理言ってガンプラに変更してもらいました。
で、届いたガンプラ…
メチャでかい!!(@_@;)
ガンプラと言ったらA4サイズぐらいの箱の小さなもの〜だと勝手に思ってて、気軽にコレがいい!ってお願いしちゃったんですが、こんな立派なものだったんですね〜><
なんか、すみません…
発送時にいただいたメールの意味が今わかりました…><
帰宅したのが深夜だったのでまだ開封すらしてませんが、こんなビッグサイズで凄そうなやつ…
小学生でしかプラモ経験ない私が作れるだろうか…((((;゚Д゚))))
せめてヒコタさんには負けたくない!!
くむさん、ありがとうございました\(^o^)/
他にも物々交換、受付中です♥

2013年11月20日
手斧カバーを作る!!②
〈前回の続きです〉
手斧カバーを作る!!①
それでは続きです。
張り合わせたボディの裏面に細工をします。
金具で固定する部分の革を若干漉いて薄くします。じゃないと(本体の革+その上の飾りの革)×2となり、かなり分厚くなってしまうためです。
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


そしてガサついてるボディのコバをツルツルテカテカに処理します。
ま、こっから先は今までのスキレットハンドルカバーの作り方、クッカーハンドルカバーの作り方を見てもらえばわかると思いますので詳細は書きません。
菱目打ちで穴をあけ、せっせこせっせこ縫っていきます。
お尻の部分を縫いました。
このボディの裏面は手斧が収まる部分なので何も処理しなくてもいいかな〜って思ってたんですが、やはり気になりだしました。
なのでトコノールでツルツルに処理します。
斧の先の部分は縫い合わせ+金具で貝のように閉じますので、先に金具がつく部分はパンチで穴をあけておきます。
閉じない内側の部分だけ先に縫っておきます。
ここまでやったらいよいよ終盤です\(^o^)/
まずは革を濡らします。革は本当に水に弱いので基本的には濡らしちゃダメです。
ですが折り目をつけたりクセをつけるためにあえて濡らすということをします。
濡らした部分をぐいっと折り曲げます。
そして乾くまで固定します。
固定状態で乾いたら、折りたたんだ状態で縫い合わせていきます。
縫い終わったらいよいよ金具を取り付けます。
金具は両面カシメを使います。
メタル台にカシメを乗せます。
カシメ打ちを使って表と裏からバチコンと挟み込みます。
1個少なくてもいいぐらいでした。つけすぎました(*´艸`*)
ここまでできたら手斧に装着して形を整えます。
お尻の部分は平らなのでまた水で濡らして形をクセづけます。
いよいよフィニッシュです\(^o^)/
最後にベルト部分を取り付けます。
ベルトは両方どちらからでもつけれるよう、両サイドにジャンパーホックを取り付けます。
ベルトの長さも調整し、こちらにもジャンパーホックを取り付けます。
完成しました!!!\(^o^)/
う〜む、形的にはいい感じ…
問題はうまく装着できるかどうかです…
それでは装着してみます。
ヤバす!!ギザかっこよす!!\(^o^)/
思わずしょこたんになってしまう程のかっこ良さでした!
全体像
背面もちゃんとペグ打ちできるよう空けてあります。
ビフォーアフターです\(^o^)/
いや〜今回もマジで大成功でした!
良い出来すぎてほんとにあげたくなくなっちゃいました!
もう発送してえいじ88さんの手元に届いたようで、喜んでくれてるみたいです^^
えいじ88さん、変態らしさは失われちゃいましたが可愛がってあげてくださいね!
この手斧カバー、私も作りたい!という方、型紙データがありますので希望者にはメールでお送りいたしますよ。
見た目よりもやってみると簡単なレザークラフト。みなさんもどうですか?^^
↓他にも色々な自作アイテム情報がいっぱいです

にほんブログ村

2013年11月19日
手斧カバーを作る!!①
カウプレでは見事敗退したえいじ88さんですが、なんと10万のキリ番をゲット、画像を送ってくれました。
なので多少革もあまってたのでせっかくだから御希望のものを作って差し上げることにしました。
希望は手斧カバー( ゚д゚)
それで送られてきたこの手斧。
もうカバーついてんじゃん!!ヽ(`Д´)ノ
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


最低でもすでにあるカバーより良い奴を作らないとね!!
さすがに今回は単純な作業ではないため、型紙の作成から入ります。
まずは紙の上に斧を置き、周囲をペンでなぞって大枠をおこします。
それをMacに取り込んでIllustratorでトレースします。

こんな感じです。上から見た図は形あわせの時に使いたいだけなのでわざわざトレースしませんでした。
で、この斧イラストにカバーをデザインしていきます。
ポイントを整理します。
・斧の先端は鋭利なため縫うより金具で固定する方がいい感じ。
・斧の背面はペグ打ちで利用したい。カバーをつけた状態でも使える形。
・変態さんが使うため変態チックな出で立ち。
1番は問題ないですよね。ついてるカバーみたいに金具でとめるだけですから。
問題は2番の背面を使える状態にしなくてはならないという所。当初考えてたのは、斧全体をぐるっと包み込む感じでいいかな〜と思ってたんですが、その計画はパーです…(・へ・)
わがまま言いやがって〜と同封されてた彼の画像に八つ当たりしつつ再考します。
3番は変態さんなのでド派手な感じで行こうと思い、
全面に蛇革を配置する\(^o^)/
ちょっともったいないですけどね。けどこれくらやったった方がエロさが出ていいんじゃないかと思いました。
以上を踏まえて考えたのがコチラ

・金具で固定
・背面は使えるようにむき出し
・変態用にド派手な蛇
全て満たした素晴らしい出来じゃないですか!!^^
これはいい感じに仕上がりそうでワクワクしてきました。

次にこれを展開します。
この時に真上からの図を参考に立体を意識した展開図を作成します。こればかりはもう勘ですよね。完成形は作ってみないとわかりません><ノ

それぞれのパーツにわけ、A4サイズの厚紙に印刷するため線画を作成します。
ちょうどうまいことA4に収まって一安心です^^
これを印刷し、カッターで切り出し型紙の完成です\(^o^)/
そしたら出来た型紙を革に当て、フチをキリでなぞり革をカットします。
この押さえの部分は長さが曖昧なので長めにカットしておきます。
メインのボディです。思ったよりデカく、革が足りるか心配になりましたが念のため追加で購入してたので大丈夫でした(*´艸`*)
で、なんと!!!
ここで問題が発生!!!!ヽ(`Д´)ノ
蛇革足りなかった〜\(^o^)/
なんてこったいですよ…持ってた蛇革、思ってたより小さく、2cm程足りませんでした><
今から蛇革注文したら希望の納期に間に合いません。ていうか蛇革高くて追加で買えません(´;ω;`)
しかたないので蛇は使用するのやめて、牛オンリーで作ることにしました…
変態らしさが失われてしまいました…(´;ω;`)
ごめんね、えいじ88さん
はい、なぞった線を頼りに革包丁でカットです。
このカットがほんと緊張です((((;゚Д゚))))
失敗できないし、指切りそうだし…今回はカーブが多いのでより注意です(`・ω・´)
切り出した革のフチを処理します。
まずはヤスリがけでカットした部分をなめらかにします。
この革は貼り合わせるためボンドのつきが良くなるよう、裏面はわざとヤスリで荒らします。
革のフチ(コバ)にトコノールを塗ってツルツルにします。
次にボディの方の貼り合わさる面をヤスリで荒らします。
わかりますかね?ちょっとザラつきを与えました。
そしたら革用ボンドで貼りあわせます。
貼ったらハンマーで叩いて圧着、さらにクリップで乾くまで固定です。
貼れました〜\(^o^)/
長くなってきたので続きはまた明日!
見た目よりもやってみると簡単なレザークラフト。みなさんもどうですか?^^
↓他にも色々な自作アイテム情報がいっぱいです

にほんブログ村

2013年11月18日
初SWENからの〜科学館
日曜日、娘が体調不良のため、息子と二人で息子のたっての希望でポケモンセンターへ行きました。
ちょっと前にオアシス21から松坂屋へ移転しました。移転してから初めて行ったんですが、広くなってて買い物しやすくなってましたね^^
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


相変わらず子ども達でごった返してましたが^^;
お目当てのぬいぐるみがあり、それをゲットした息子は超ゴキゲンです。せっかく栄まで来たのでセントラルパークでやってる祭りでB級グルメを味わったり、うろうろしました。
休みに久々に来てびっくりしたんですが、今は歩行者天国になってるんですね〜
堂々と道路を歩くのは気持ちがいいもんですね(*´艸`*)
ちょっと歩いてナディアパークに来ました!
ここの地下1Fはアウトドアコーナーになってます。そしてなんと!名古屋に住んでるくせにナディアパークに初めて入りました^^;
マムートショップがありました。
マンモスのぬいぐるみ、息子が欲しがったんですけど、お値段が…><、
他のアイテムもすべてお値段が…!!!
そしてSWEN。息子は「あ、これグリッチさんが持ってたやつ〜」とコップを見ています。
よく覚えてるもんだ…
お客さんがほぼいなくて気まずかったです。
買う気もないのにスノーピークコーナーをうろついてました。
サメの顔したすごい可愛いリュックがありました。
子どもにいいな〜っと思ってお値段を見たら…(@_@;)
他のにしよーぜーと言い聞かせます。
息子はこっちの小さなサメのバッグを気に入ったようですが、こちらもお値段を見ると(@_@;)
ばあちゃんに誕生日に買ってもらいなっと言い聞かせます^^;
まぁ色々と見たところで、始めっから買う気一切ゼロなのでウィンドウショッピングは終了です。
あんなに高いもの達を見せられ続けると感覚が麻痺しそうですぐ退散しました><

そしてまたテクテクテクテク歩き、「でんきの科学館」へ遊びに行きました\(^o^)/
ここは中部電力が運営している入場無料の科学館です\(^o^)/
貧乏我が家にはもってこいの場所(*´艸`*)
平面の板なのに超3Dで見える不思議なパネル…
どういう仕組なんでしょう!!
おとなでもワクワクするような不思議な体験ができるこの科学館は息子も私も大好きです^^
よく出没しますw
無料のわりにはハイテクで、顔を取り込んで電力になりきって映像を冒険するものとか、クロマキー合成とか様々です。
このオームシアターでは体験型の上映プログラムがあり、このカードを操ってゲームをしながら色々学べるものです。
参加者で得点を競い合ったり、かなり面白く大人気のコーナーです。
いつもは整理券を配られて予約制なんですが、この日は席が空いてて運良く体験できました^^
2人のお姉さんがサイエンスショーを実演してくれたりもします。
このショーを見て、帰宅しました^^
冬はキャンプ休憩中の我が家はこんな感じでこの冬を過ごしていくと思います^^;
今回は息子と二人でのおでかけでした。こうやってパパと二人で手を繋いでお出かけ、何歳まで付きあってくれるんでしょうね〜><

2013年11月16日
2013年11月14日
不審者から不審物
昨日、仕事を終えて自宅へ帰ると嫁が血相を変えて駆け寄ってきます…
嫁「変な人から変な荷物が届いてる!」
なんだなんだ何事だ(゚Д゚)
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


発送元には聞いたこともない名前…
誰だ、コイツは…
まったく知らない…
なた?(゚Д゚)
これを見て嫁はビビっていたんだな!!
おそるおそる中を開けてみると…
( ゚д゚)!
無駄に字が綺麗ww
なんだそれ〜!!
無駄に字が綺麗ってどういうボケだ〜!!
面白いがや〜!!!!\(^o^)/
しかも無駄にパッチリ二重てwwww
※モザイクしちゃいましたが
ボケ倒すな〜この人!!
そもそもこの写真が無駄www
無駄三連発てwwww\(^o^)/
だから無駄に字が綺麗だっつーのw
モザイク部分はあまりにも卑猥な言葉だらけでとても公開できないため隠させてもらいました。
セクハラで訴えようかしら!(`・ω・´)
で、肝心の中身は
本当になた\(^o^)/
ていうか手斧

タグ :無駄
2013年11月13日
◯◯さんいらっしゃい♪
今まで検索キーワードは普通のことしか書いてなくて全然おもしろくなかったんですけど、
あまりにもネタがないので久しぶりに検索キーワードコーナーを覗いてみたら…

そうきたか!!
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


ここ、そういうブログじゃないんで^^;;
サーセンwww


そうきたか!!
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


ここ、そういうブログじゃないんで^^;;
サーセンwww

タグ :検索キーワード
2013年11月12日
livedoor相互RSSへ簡単?移行
このブログの右サイドバーにあるお気に入りですが、
livedoor相互RSSへ移行しました!
今まではBlogPeopleを使ってたんですが、何かと問題があったんですよね…
つい先日、じじさんがlivedoor相互RSSへ移行してるのを見て、うちも移行する決意をしました!
ただじじさんはお気に入りの数が多いためかなり移行に苦労したようで、1件1件コピペしたんでしょうか、時間と手間がかかってるようなことをおっしゃってました^^;
うちは約40件、これをまた一から登録するのはかなり大変です!
なので簡単?に移行する方法を考えました。

これを機会にみなさんも行っちゃいましょう\(^o^)/
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪



まずはBlogpeopleにログインして、赤丸部分をクリック!

赤丸部分をクリックします。すると指定したダウンロード先にファイルが保存されます。

こんな名前のファイルがダウンロードされてると思います。
このファイルの拡張子「opml」を「xml」に変更します。
Windowsで拡張子が非表示の場合はコチラを見て設定してください^^;

こんな感じです。
そしてここからがちょっと大変です。
まず、上のファイルをテキストエディタ(メモ帳)等で開きましょう。

こんな感じで文字がばぁ〜っと書いてあったうんざりします。
うんざりしたらそっと閉じます。
嘘です。
今からこの中身をちょっといじります。

この<body>から</body>で囲まれた範囲だけ触ります。
まず“置換”をします。この際必ず“全て”置換してくださいね。
「」内をコピペすると楽です。
「置換元」 → 「置換後」
このように置換元から置換後に変更してください
①「outline text」 → 「outline title」
②「type="link" url」 → 「htmlUrl」
↑"link"の後ろに半角スペースあります
③「title=""」 → 「type="rss"」
※このtitle=""の""はblogpeopleで登録した時に「説明」の項目になります。従って「説明」に文字を入力した人はこの""の中に説明文が入っていると思うので“置換”する前にこの""の中の文字を消しましょう。
以上3つの置換をやるとこんな感じになってるはずです。
一番文字数の少ない“ゆーけさん”部分一行を抜き取って書きますね。
<outline title="3匹のこぶた" htmlUrl="http://youke.naturum.ne.jp/" type="rss" />
こうなってますか?
outline titleが来て、そこにブログタイトル、次にhtmlUrlにサイトURL、で、type="rss"の順番です。
ここまでは簡単ですね。
ではちょっと面倒ですがここから一行ずつ作業していきます。
「htmlUrl="http://youke.naturum.ne.jp/" 」をコピーします。
コピーする範囲は“h”からtypeの前の“半角スペース”までです。半角スペースを忘れないでください。
コピーしたら行の最後の「/>」の“/”の手前にペーストしましょう。
<outline title="3匹のこぶた" htmlUrl="http://youke.naturum.ne.jp/" type="rss" htmlUrl="http://youke.naturum.ne.jp/" />
こんな感じです。type="rss"の後ろにもう一度htmlUrlが来る形です。
これを全対象行にやっていきます。大変なのはここだけです。
できましたか?
できたら今度はまた“置換”します。
①「"rss" htmlUrl」 → 「"rss" xmlUrl」
②「/" /」 → 「/index.rdf" /」
以上2点です。当然全て置換です。
するとこうなるはずです。
<outline title="3匹のこぶた" htmlUrl="http://youke.naturum.ne.jp/" type="rss" xmlUrl="http://youke.naturum.ne.jp/index.rdf" />
ここまでちゃんと出来てれば全部この形になってるはずです!
なってない場合はやり直してください!
できたら上書き保存してください!
そして次にlivedoor相互RSSの会員になります。
まずはlivedoor相互RSSのページへ行きましょう\(^o^)/

赤丸部分をクリックして会員登録します。すでに会員の方はログインしましょう。
ユーザー名とパスワード、メアド等入力するだけで簡単に登録できます。
登録できたらログインしましょう。

こんな画面になってると思います。
ここで赤丸部分に好きな名前を入力します。なんでもいいです。
そして作成を押します。

するとこうなるはずです。
次に、赤丸部分を選択します。

赤丸部分をクリックし、先ほど編集したファイルを選択し送信します。

ほらこの通り\(^o^)/
みごとインポートされました〜♪

あとはチャンネルのところからお好みに表示方法を選んで完成です。
ブログにコードを貼り付けましょう\(^o^)/
どうですか?ややこしいけどやってることは簡単ですよね!
数十件だったら1から登録してもたいして手間は変わらないかもしれませんが、100件前後ある人はこのやり方のが効率いいんではないでしょうか?
↓他にも色々な裏ワザ情報がいっぱいです

にほんブログ村

livedoor相互RSSへ移行しました!
今まではBlogPeopleを使ってたんですが、何かと問題があったんですよね…
つい先日、じじさんがlivedoor相互RSSへ移行してるのを見て、うちも移行する決意をしました!
ただじじさんはお気に入りの数が多いためかなり移行に苦労したようで、1件1件コピペしたんでしょうか、時間と手間がかかってるようなことをおっしゃってました^^;
うちは約40件、これをまた一から登録するのはかなり大変です!
なので簡単?に移行する方法を考えました。

これを機会にみなさんも行っちゃいましょう\(^o^)/
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪



まずはBlogpeopleにログインして、赤丸部分をクリック!

赤丸部分をクリックします。すると指定したダウンロード先にファイルが保存されます。

こんな名前のファイルがダウンロードされてると思います。
このファイルの拡張子「opml」を「xml」に変更します。
Windowsで拡張子が非表示の場合はコチラを見て設定してください^^;

こんな感じです。
そしてここからがちょっと大変です。
まず、上のファイルをテキストエディタ(メモ帳)等で開きましょう。

こんな感じで文字がばぁ〜っと書いてあったうんざりします。
うんざりしたらそっと閉じます。
嘘です。
今からこの中身をちょっといじります。

この<body>から</body>で囲まれた範囲だけ触ります。
まず“置換”をします。この際必ず“全て”置換してくださいね。
「」内をコピペすると楽です。
「置換元」 → 「置換後」
このように置換元から置換後に変更してください
①「outline text」 → 「outline title」
②「type="link" url」 → 「htmlUrl」
↑"link"の後ろに半角スペースあります
③「title=""」 → 「type="rss"」
※このtitle=""の""はblogpeopleで登録した時に「説明」の項目になります。従って「説明」に文字を入力した人はこの""の中に説明文が入っていると思うので“置換”する前にこの""の中の文字を消しましょう。
以上3つの置換をやるとこんな感じになってるはずです。
一番文字数の少ない“ゆーけさん”部分一行を抜き取って書きますね。
<outline title="3匹のこぶた" htmlUrl="http://youke.naturum.ne.jp/" type="rss" />
こうなってますか?
outline titleが来て、そこにブログタイトル、次にhtmlUrlにサイトURL、で、type="rss"の順番です。
ここまでは簡単ですね。
ではちょっと面倒ですがここから一行ずつ作業していきます。
「htmlUrl="http://youke.naturum.ne.jp/" 」をコピーします。
コピーする範囲は“h”からtypeの前の“半角スペース”までです。半角スペースを忘れないでください。
コピーしたら行の最後の「/>」の“/”の手前にペーストしましょう。
<outline title="3匹のこぶた" htmlUrl="http://youke.naturum.ne.jp/" type="rss" htmlUrl="http://youke.naturum.ne.jp/" />
こんな感じです。type="rss"の後ろにもう一度htmlUrlが来る形です。
これを全対象行にやっていきます。大変なのはここだけです。
できましたか?
できたら今度はまた“置換”します。
①「"rss" htmlUrl」 → 「"rss" xmlUrl」
②「/" /」 → 「/index.rdf" /」
以上2点です。当然全て置換です。
するとこうなるはずです。
<outline title="3匹のこぶた" htmlUrl="http://youke.naturum.ne.jp/" type="rss" xmlUrl="http://youke.naturum.ne.jp/index.rdf" />
ここまでちゃんと出来てれば全部この形になってるはずです!
なってない場合はやり直してください!
できたら上書き保存してください!
そして次にlivedoor相互RSSの会員になります。
まずはlivedoor相互RSSのページへ行きましょう\(^o^)/

赤丸部分をクリックして会員登録します。すでに会員の方はログインしましょう。
ユーザー名とパスワード、メアド等入力するだけで簡単に登録できます。
登録できたらログインしましょう。

こんな画面になってると思います。
ここで赤丸部分に好きな名前を入力します。なんでもいいです。
そして作成を押します。

するとこうなるはずです。
次に、赤丸部分を選択します。

赤丸部分をクリックし、先ほど編集したファイルを選択し送信します。

ほらこの通り\(^o^)/
みごとインポートされました〜♪

あとはチャンネルのところからお好みに表示方法を選んで完成です。
ブログにコードを貼り付けましょう\(^o^)/
どうですか?ややこしいけどやってることは簡単ですよね!
数十件だったら1から登録してもたいして手間は変わらないかもしれませんが、100件前後ある人はこのやり方のが効率いいんではないでしょうか?
↓他にも色々な裏ワザ情報がいっぱいです

にほんブログ村

2013年11月11日
普通の日記〜結婚式〜
キャンプブログなので書かないとこうかとも思いつつ、冬のキャンプやらない間は普通の日記でもいいとのみなさんのお許しを得たので書きたいと思います\(^o^)/
日曜日は妹の結婚式でした!
前日の土曜日に名古屋マリオットホテルの部屋を取ってくれていたため、マリオットに宿泊することができました(*´艸`*)
外泊する時は毎回愛犬を実家に預けに行きます。なので娘と二人でまず実家まで預けに行きました。
その帰り道、ゼビオが近くにあるのでちょっと寄ってみました。

最近ちびママさんとか色々とデポやヒマラヤのセール情報を聞くので期待してたんですが、
ゼビオ全然でした┐(´д`)┌
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


何も買わずに帰宅し、マリオットへ!

もうクリスマス色でちゃってますね〜\(^o^)/
夜が楽しみです♪
場違い感丸出しでチェックインし、窓から外を見ると

くもりがちでしたがすごい景色。これもまた夜が楽しみです♪

部屋は普通のツインルームです。
子ども達はホテルに泊まるのが大好きなのでおおはしゃぎです。
家からもってきた大量のぬいぐるみを全部出し、早速遊んでます…( ´ー`)

トイレの横にはガラス張りでシャワー室があり、感動です^^
浴槽と別れてるのでいいですね〜ゆったりお風呂に浸かれました。
それから同じ建物内にある東急ハンズに行き、レザークラフトコーナーへ。
某関東の変態パパさんのために念のためヌメ革や、金具を購入しました。
またこれで革が増えたのでカバーが作れます(*´艸`*)
東急ハンズの科学的なコーナーでしばらく遊んだあと、回転寿司に\(^o^)/
もうすぐ嫁の誕生日なので高めの寿司にしちゃいました(*ノω・*)
この日は色んなところで寿司オフがあったとかなかったとか…w
夜食とか誕生日ケーキを買ってホテルに戻ります。

ツリーも綺麗に点灯されてました\(^o^)/

部屋からの夜景も綺麗だったです!!\(^o^)/
部屋で子ども達と遊んだりケーキを食べたり贅沢なひとときを堪能しました〜♪
そして翌日、いよいよ結婚式です。
チェックアウトし、車で数分の式場へ移動します。
まぁそれはすごい結婚式でした(*´艸`*)
写真で雰囲気だけでも^^








◯◯ちゃん結婚おめでと〜ヽ(*´∀`)ノ♪
娘が見事ブーケをゲットしてました…(゜o゜;
日曜日は妹の結婚式でした!
前日の土曜日に名古屋マリオットホテルの部屋を取ってくれていたため、マリオットに宿泊することができました(*´艸`*)
外泊する時は毎回愛犬を実家に預けに行きます。なので娘と二人でまず実家まで預けに行きました。
その帰り道、ゼビオが近くにあるのでちょっと寄ってみました。
最近ちびママさんとか色々とデポやヒマラヤのセール情報を聞くので期待してたんですが、
ゼビオ全然でした┐(´д`)┌
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


何も買わずに帰宅し、マリオットへ!
もうクリスマス色でちゃってますね〜\(^o^)/
夜が楽しみです♪
場違い感丸出しでチェックインし、窓から外を見ると
くもりがちでしたがすごい景色。これもまた夜が楽しみです♪
部屋は普通のツインルームです。
子ども達はホテルに泊まるのが大好きなのでおおはしゃぎです。
家からもってきた大量のぬいぐるみを全部出し、早速遊んでます…( ´ー`)
トイレの横にはガラス張りでシャワー室があり、感動です^^
浴槽と別れてるのでいいですね〜ゆったりお風呂に浸かれました。
それから同じ建物内にある東急ハンズに行き、レザークラフトコーナーへ。
某関東の変態パパさんのために念のためヌメ革や、金具を購入しました。
またこれで革が増えたのでカバーが作れます(*´艸`*)
東急ハンズの科学的なコーナーでしばらく遊んだあと、回転寿司に\(^o^)/
もうすぐ嫁の誕生日なので高めの寿司にしちゃいました(*ノω・*)
この日は色んなところで寿司オフがあったとかなかったとか…w
夜食とか誕生日ケーキを買ってホテルに戻ります。
ツリーも綺麗に点灯されてました\(^o^)/
部屋からの夜景も綺麗だったです!!\(^o^)/
部屋で子ども達と遊んだりケーキを食べたり贅沢なひとときを堪能しました〜♪
そして翌日、いよいよ結婚式です。
チェックアウトし、車で数分の式場へ移動します。
まぁそれはすごい結婚式でした(*´艸`*)
写真で雰囲気だけでも^^
◯◯ちゃん結婚おめでと〜ヽ(*´∀`)ノ♪
娘が見事ブーケをゲットしてました…(゜o゜;
タグ :普通の日記
2013年11月10日
2013年11月08日
耳栓 体験記(DECI DAMP2)
一波乱のあった約2ヵ月前の海キャンプ。
その対策のため購入した耳栓ですが、我が家はもうキャンプシーズン終了><
なので密かに毎週末、自宅で耳栓を実際に装着して寝てました。
耳栓初体験でございます。
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


まず耳栓の使用感ですが
・装着は簡単!
ぎゅって潰して耳の穴にすっと入れるだけ。
後はどんどん勝手に膨らんできて耳の穴を塞ぎます。
・つけ心地
耳の内部から圧迫される感じはありますが、自分はほとんど気になりません。
ひょっとしたら気になる人もいるかもしれません。
耳の穴からはみ出るか出ないかぐらいの位置で収まってるので
寝てる時に寝返りうったりしても平気っぽい。
・遮音性
周りの音はかなりカットされます。
しかし会話が出来ない程ではなく、不便ですが一応人との会話はできます。
じゃあ音が聞こえてるんじゃないかと思いますが、それが違うんです。
周りの音はかなりカットされるんですが、体内の音(自分の音)が大きく聞こえる感じ…わかりますかね。
鼓動、呼吸、血流等自分の些細な音が耳の中で増幅されて聞こえる感じなんです。
それにより耳栓では防ぎきれない音がごまかされ気にならない感じになるんです。
だから注意すれば結構会話はできますし、寝る時は自分の音がカーテンになってくれていい感じなんです。
文章で説明するのは難しいですね〜^^;
で、この数週間週末だけ装着して寝てみた結果ですが
相当熟睡!!\(^o^)/
マジです!いつも翌日休日の時はいっぱい寝たいのに子どもの騒ぎ声等ですぐ起こされるんですが、すごく静かに寝れてました。
「あれ?子ども達おとなしいな…テレビもついてないのかな…」
と思って起きて耳栓を外すと普通に子どもも遊んでるしテレビもついてて騒がしかったです。
リビングから私の寝室までたまに子どもが起こしに走ってくることがあるんですが、その時は子どもに起こされる前にこっちに来る足音で起きていたんですが、耳栓をつけてる時は一切起きず、子どもが肩をトントンしてきてやっと起きた程です。
今まで4回耳栓をつけて寝ましたが、一度だけ起きたら耳栓がとれていたことがありました。
それ意外はとくに問題なく使用できています\(^o^)/
この耳栓、超気に入りました\(^o^)/
キャンプ場での睡眠でお悩みのアナタ!是非どうぞ!

2013年11月07日
スノーピーク ランダーハンドルカバー②
〈前回の続きです〉
スノーピーク ランダーハンドルカバー①
それでは違うバージョンを作ってみたいと思います。
革をカットします。
基本的なスタイルは最初のものと同じです。違うのは今回は縫い合わせるということ。
なので革は薄めの1.5mmを用意しました。
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


ガイドラインに跡をつけます。
今回の革はうすめなので深く掘りません。ほんのり掘って目印程度にします。
前回のジャンパーホックより若干小さいものにしました。
だいたいの位置に穴をあけます。
この固定する棒はホックのサイズによって異なりますのでそれぞれ用意しなければなりません。
固定します。
とりあえず片側(凸凹でいうと凹側)だけを取り付けました。
なぜ片側だけ取り付けたかというと、この後、革を貼り合わせるんですが、先に凹側をつけておくと、革を貼り合わせると裏面が隠れてスッキリするからです。
大きめにカットしたもう1枚の革の裏面に接着剤をぬります。この時、裏面はガサガサの方がよくくっつきます。ツルツルになってる時はヤスリであえて削ってガサガサにしましょう。
そして全面に伸ばし、乾かします。
乾いたら先ほどのホックをつけた革を貼り付けます。
いらない革を置いて、上からハンマーでトントン叩き、圧着させます。
いらない革をクッションに、クリップではさみ、完全にくっつくまで放置します。
完全にくっついたところで菱目打ちで縫い穴をあけます。
まぁここまでくるとどのタイミングでもいいんですが、オイルを塗りこんだり、コバの処理をしたりします。
そして糸で塗っていきます。
ぬいぬい
ぬいぬい
ぬいぬい
ぬいぬい
もう片側のホックをつけて、完成です\(^o^)/
後半かなり端折りましたが、やってることは今までと同じことなのでいいですよね^^
これで2種類できました(*´艸`*)
装着してみました!
縫い糸が見える方もまたレザークラフトっぽくていいですね〜^^
で、結局もう1つ一枚革Verを作成しました\(^o^)/
個人的に2つ試してみて、やはり縫い合わせず1枚革の方が装着しやすく、扱いやすいかな〜と思い、もう1つ最初のバージョンのホック縮小版で作ってみました。
合計3つのハンドルカバー^^
Thanksさんの手元に届き、どうやら気に入っていただけたようです\(^o^)/
いや〜ホッとしましたw
見た目よりもやってみると簡単なレザークラフト。みなさんもどうですか?^^
↓他にも色々な自作アイテム情報がいっぱいです

にほんブログ村

2013年11月06日
スノーピーク ランダーハンドルカバー①
カウプレ天下一武道会の優勝者じじさんとThanksさん。
じじさんにはスキレットハンドルカバーを作成して喜んでいただきました^^
残るはThanksさんでしたが、色々と悩んだ結果、
スノピのランダーブラック(@_@;)
のハンドルカバー希望だそうで…
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


は、は、はじめてスノピ製品触りました><
早速開封…
まてよ・・・もももももしや・・・
新品未開封でした〜!((((;゚Д゚))))
そりゃないよ〜Thanksさ〜ん!めっちゃ緊張じゃないっすか〜><
箱に値札が貼ってありましたが、すごい金額で…
しかも新品…震える手でとりあえずどんなものかハンドルを出してみます。
なるほどなるほど。スキレットとは違ってすっぽりはめ込む形は無理そうですね。

適当にラフを書いてこんな感じで作成することにしました。
この形だったら縫うことなく一枚革のみで作れちゃうんじゃないかと考えました。
ここから先は作業工程です。詳しくは前回のスキレットから見ていただければよりわかるかと思います。
まずは革をカットします。1枚で行くため厚めの3mmをチョイス。
今回は型紙を作りようがないので、型紙なしで感覚だけで作成することにしました。
角もざっくりカットします。
粗めの紙やすりで角を丸めます。
縫いはしませんが、飾りとして溝を掘ります。
革のはじっこを丸める処理します。
そしてコバの処理。つやっつやにします。
今回は重ねあわせないので裏面もしっかり処理します。
何もしてない状態だとこのように毛羽立っており、ガサガサです。
ここに前回でも使用したトコノールを塗りこみます。
指でぬりぬりぬりぬり
全面に塗りたくったらプラスチックの棒でゴシゴシこすります。
するとこのようにツヤッツヤのてかってかになってスベスベです。
この写真だとわかりにくいですが、つやつやすぎて光を反射しちゃってます^^;
そして今度は表面にオイルを塗りこみます。
浸透してます。
巻いて止めるため、ジャンパーホックを使用します。
まずは革に穴を開けなければなりません。
このような器具を使ってパンチングして穴をあけます。
ガチッとおもいっきりやらないと穴は開きません。
専用の打ち棒を使ってボタンを固定します。
2箇所つけましたら、一度折って折り目をつけます。
その際、折れる部分を少し水で濡らして湿らせた状態で折り曲げます。
その状態を維持し、乾かすと革に折り目がついて固定されます。
取り付け状態を確認したらもう片側にホックを取り付けます。
同様に穴をあけました。
こっち側は裏面が丸まったいるため、専用の台を使用しないとつぶれてしまいます。
同じく専用の打ち棒で固定します。
完成です!!\(^o^)/
では、さっそく取り付けてみましょう…
どうなることやら…
うまくつくでしょうか…
ついた〜!!!\(^o^)/
ホックで固定するので取り付けるのにちょっとコツがいりますが、ぴったりです^^
Thanksさん気に入っていただけるでしょうか…><
カットして切り口等処理して溝つけてホックつけただけなのですごくお手軽です!
あまりにも簡単にできすぎたので、違うバージョンを作ることにしました…
続きはまた明日\(^o^)/
見た目よりもやってみると簡単なレザークラフト。みなさんもどうですか?^^
↓他にも色々な自作アイテム情報がいっぱいです

にほんブログ村

2013年11月05日
珍しく買った本
みなさんご存じの通り、
私は結構料理が下手\(^o^)/
・ダッチオーブン初挑戦!〜ローストポーク
・ダッチオーブンで挑戦②〜ローストチキン〜
せっかく僕さんから頂いたダッチオーブンが半べそかいてますので、これじゃいかんと思い、ヤフオクでこんなものを落札しちゃいました。

ダッチオーブンの本w
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


なんとこの4冊で1000円\(^o^)/
便利でお得ですよね〜ヤフオク。
ダッチオーブンの本を買おうと思ってヤフオク見てたら4冊で安かったのでせっかくだから毎回肉を焼くだけの我が家の料理がパワーアップするかな〜と思ってこのセットを買ってみました。

いいですね〜すごくたくさんのレシピがのってて^^

鍋やらパンやらデザートやら!!わくわくが止まりません!

結構古めの本だったんですが、始めにどれくらい予熱して、上蓋に炭のせて〜とか、色々と知らない知識もたくさんのっててとても参考になりました^^
上蓋に炭を乗せなくていいレシピをまた家で試してみなくては(*´艸`*)

他の3冊はダッチオーブンとは関係ないですが、キャンプ場でのレシピなのでこれもまた役立ちそうです^^

丸鶏はめんどくさくてもレッグならお手軽に出来そうですね!!
などと、妄想を掻き立てながらこの冬は読み漁っていきたいと思っております\(^o^)/
私は結構料理が下手\(^o^)/
・ダッチオーブン初挑戦!〜ローストポーク
・ダッチオーブンで挑戦②〜ローストチキン〜
せっかく僕さんから頂いたダッチオーブンが半べそかいてますので、これじゃいかんと思い、ヤフオクでこんなものを落札しちゃいました。
ダッチオーブンの本w
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


なんとこの4冊で1000円\(^o^)/
便利でお得ですよね〜ヤフオク。
ダッチオーブンの本を買おうと思ってヤフオク見てたら4冊で安かったのでせっかくだから毎回肉を焼くだけの我が家の料理がパワーアップするかな〜と思ってこのセットを買ってみました。
いいですね〜すごくたくさんのレシピがのってて^^
鍋やらパンやらデザートやら!!わくわくが止まりません!
結構古めの本だったんですが、始めにどれくらい予熱して、上蓋に炭のせて〜とか、色々と知らない知識もたくさんのっててとても参考になりました^^
上蓋に炭を乗せなくていいレシピをまた家で試してみなくては(*´艸`*)
他の3冊はダッチオーブンとは関係ないですが、キャンプ場でのレシピなのでこれもまた役立ちそうです^^
丸鶏はめんどくさくてもレッグならお手軽に出来そうですね!!
などと、妄想を掻き立てながらこの冬は読み漁っていきたいと思っております\(^o^)/

2013年11月01日
小学1年生のポケモン
将来の夢は博士の息子。
そのわりに勉強が嫌いで、通信教育のちゃれんじをやってるんですが、まったく手をつけず…3ヵ月の遅れ。
ピアノ教室、体操教室、通信教育と習い事が多いのであまり責めませんが、
これじゃいかんと思い
「3ヵ月の遅れを取り戻し、ちゃんとやったらポケモンXを買ってやる」
と言ったらなんと2週間で遅れを取り戻し、ポケモンを買い与えるということになりました。

念願のポケモンをゲットして喜ぶ息子
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


めっきりキャンプ生活から遠のいてる我が家はこんなことしか書くことがありません。
秋冬は普通の日記です…><
そんな息子は
とにかくゲームが下手!\(^o^)/
ほんとに私の息子かと思うほどゲームが下手…
マリオカート、星のカービー、マリオ等好んでやりますが、ドリフトできない、Bダッシュできない…最初のクリボーで死ぬ…ひどいものです。
まぁそれでも本人は楽しそうにやってるから何も言いませんが。
今回買い与えたポケモンはRPG。
文字は読めるようになってるとはいえ、マンガとか読まないため果たしてストーリーとか理解できるのだろうか…人と会話して、敵を倒して、お金を貯めて、買い物して、ポケモンを育てて…こんな難しそうなゲーム小学1年生の息子ができるのだろうか…
心配でしたが
案の定行き詰まってる\(^o^)/
まず街の人と会話をしない。お金が貯まってもすぐ回復アイテムを買いまくり、すぐ使いまくる。とにかく新しいポケモンに出会いたいためどんどん次へ次へと行こうとする。
小学1年ってこんなもんでしょうかw
そして今朝、息子が私に言った言葉
「ポケモンXの本が売ってるらしいからそれがほしい!何すればいいかわからん」
攻略本ですか^^;
RPGってストーリーや成長を楽しみながらやるものなので攻略本はどうなんだろ〜と個人的には思うんですが、
買い与えるべきでしょうか?
できれば自分で発見して、自力でクリアしてほしいです。
みなさんのお子様はポケモンやってます?攻略本買ってます?
ちなみに私は来週このゲームを買います\(^o^)/
ていうかもう予約済みです!
ロックスミス2014!!
超楽しみです♪ゲームというかギター練習ソフトですね^^
今回はB'zやオアシス、エアロスミス、クイーン、キッス、ニルヴァーナ、ザ・ローリングストーンズ、ボブ・ディラン、アイアンメイデン等そうそうたるアーティストの楽曲が演奏できるので待ち遠しいです\(^o^)/
ま、1曲も弾けれませんけどね!\(^o^)/
そのわりに勉強が嫌いで、通信教育のちゃれんじをやってるんですが、まったく手をつけず…3ヵ月の遅れ。
ピアノ教室、体操教室、通信教育と習い事が多いのであまり責めませんが、
これじゃいかんと思い
「3ヵ月の遅れを取り戻し、ちゃんとやったらポケモンXを買ってやる」
と言ったらなんと2週間で遅れを取り戻し、ポケモンを買い与えるということになりました。

念願のポケモンをゲットして喜ぶ息子
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


めっきりキャンプ生活から遠のいてる我が家はこんなことしか書くことがありません。
秋冬は普通の日記です…><
そんな息子は
とにかくゲームが下手!\(^o^)/
ほんとに私の息子かと思うほどゲームが下手…
マリオカート、星のカービー、マリオ等好んでやりますが、ドリフトできない、Bダッシュできない…最初のクリボーで死ぬ…ひどいものです。
まぁそれでも本人は楽しそうにやってるから何も言いませんが。
今回買い与えたポケモンはRPG。
文字は読めるようになってるとはいえ、マンガとか読まないため果たしてストーリーとか理解できるのだろうか…人と会話して、敵を倒して、お金を貯めて、買い物して、ポケモンを育てて…こんな難しそうなゲーム小学1年生の息子ができるのだろうか…
心配でしたが
案の定行き詰まってる\(^o^)/
まず街の人と会話をしない。お金が貯まってもすぐ回復アイテムを買いまくり、すぐ使いまくる。とにかく新しいポケモンに出会いたいためどんどん次へ次へと行こうとする。
小学1年ってこんなもんでしょうかw
そして今朝、息子が私に言った言葉
「ポケモンXの本が売ってるらしいからそれがほしい!何すればいいかわからん」
攻略本ですか^^;
RPGってストーリーや成長を楽しみながらやるものなので攻略本はどうなんだろ〜と個人的には思うんですが、
買い与えるべきでしょうか?
できれば自分で発見して、自力でクリアしてほしいです。
みなさんのお子様はポケモンやってます?攻略本買ってます?
ちなみに私は来週このゲームを買います\(^o^)/
ていうかもう予約済みです!
ロックスミス2014!!
超楽しみです♪ゲームというかギター練習ソフトですね^^
今回はB'zやオアシス、エアロスミス、クイーン、キッス、ニルヴァーナ、ザ・ローリングストーンズ、ボブ・ディラン、アイアンメイデン等そうそうたるアーティストの楽曲が演奏できるので待ち遠しいです\(^o^)/
ま、1曲も弾けれませんけどね!\(^o^)/
