2015年05月29日
ちびパン用ハンドルカバー
最近私の中で再び火がついてるレザークラフト。
以前から要望が多かったちびパン用のハンドルカバーをちゃんと作りました\(^o^)/
私はちびパンを持ってません。
なのでご近所のノンブロガー庄ちゃんからちびパンを貸してもらいました(^_^;)
自分で買えよって話しですよね。しかし私はちびパンを買っても使いこなせません><
なので残念ながら我が家には必要ないんです…
実際使い勝手がよくてみなさん愛用してらっしゃいますよね。
良い物には間違いありません(`・ω・´)ゞ
今回はしっかり採寸して作りました\(^o^)/
ちびパンは持ち手が斜めになってるのでちょっとキツめに作り、スッポ抜けないようにしました。
この加減が難しいですね…
とりあえず4種類。
また気が向いた時にネットショップに登録します…
その時はよろしくおねがいします\(^o^)/
2015年05月27日
13度目のキャンプ⑥〜鳥まみれ
13度目のキャンプ①〜まさかのキャンプ中止!?
13度目のキャンプ②〜みなさんの様子
13度目のキャンプ③〜富士の麓に溢れる笑顔
13度目のキャンプ④〜ゴイスーな料理達
13度目のキャンプ⑤〜ENJOY! COFFEE!!
〜前回の続き〜
なんとか渋滞をくぐり抜け、富士花鳥園に到着!\(^o^)/
駐車場についてまずビックリしたのは1台も停まっていない!
どうやら我が家が一番のお客さんだったようです…GWにもかかわらずこの閑散具合。ゆっくり見たい我々には大助かりです。

受付のお姉さんにも渋滞ひどくなかったですか〜と心配されるぐらい。
みんなここに来るより芝桜なんでしょうね。

富士花鳥園は去年も同様にレポしたのでデジャブーを感じるかもしれません。
フクロウやミミズクがたくさんいます。ちなみにフクロウとミミズクの違いは耳があるのがミミズク。“ズク”というのはフクロウの意味です。なので耳のあるフクロウってことですね。要するにどちらもフクロウですね!


寄り添うフクロウ可愛いですね〜(*´艸`*)

紙で作られた鳥や恐竜達の模型?がありました。めちゃリアルで本当に紙かよ!って感じです。

園内はほんと鳥だらけ!鳥好きな息子は終始ゴキゲンでしたよ。




檻の中で放し飼いにされてる鳥達。
エサを持って入るとこんな感じで群がってきます^^
これには子ども達も大喜びでしたね〜♪

去年もいた大きなクチバシの鳥。凄くソフトタッチでマンゴーを食べるのです。


ウサギもいます。ここのウサギは人懐っこいですね。ガンガン寄ってきます^^


ペンギンにも餌やりができます(エサ代めっちゃ高いですが…><)
凄く腹ペコなのか勢いが物凄く、ビショビショになっちゃいましたw


鴨や白鳥にもエサやり。ほんとここの鳥達はよく人に懐いてますね!

そしてエミュー。息子が一番楽しみにしてた鳥です^^
去年ここでエサやりをして依頼エミューが大好きになったようで、学校の授業でもエミューの絵を描いたりしてました^^

親友のように語りかける息子w

娘は巨大なエミューに最初怖がってましたが、慣れちゃえば平気に触ってました^^

息子は一人でどんどんエミューの敷地内を進みまくりますw
かなり楽しんでるようで連れてきてあげて良かったです♪

そして地面でくつろいでたエミューにまたがり、念願のエミューに乗るという夢を叶えた息子^^
めちゃくちゃ喜んでましたね〜

娘も記念撮影♪

その後、お昼過ぎだったので花鳥園でランチに。
みんなで富士宮焼きそばを食べました。正直あまり美味しくなかったです。

その隣でフクロウを腕に乗せれるコーナーがあったので息子がやりました。
去年のフクロウは小さかったのに今年のはめちゃデカかったです!

そしてたっぷり満喫してから、お土産を買って花鳥園を後にしました。
この日のためにお小遣いを貯めてた子ども達。たくさんぬいぐるみを買い込んでました(^_^;)

ちなみに花鳥園というだけあって、もちろん花もたくさんありますよ。

そんな感じで過ごした二日目の観光。
やっぱり富士花鳥園は楽しかった!!もっとみんなも来ればいいのに〜って思いました。
来年もまた行くんだろうなw
帰りは休暇村に温泉に入ってからキャンプ場に戻りました。
休暇村のお風呂は男湯はそうでもなかったんですが、女湯はやはりそれなりに混んでいたそうです。
帰りは一切渋滞もなく、スムーズに戻ることが出来ました。
続く…
13度目のキャンプ②〜みなさんの様子
13度目のキャンプ③〜富士の麓に溢れる笑顔
13度目のキャンプ④〜ゴイスーな料理達
13度目のキャンプ⑤〜ENJOY! COFFEE!!
〜前回の続き〜
なんとか渋滞をくぐり抜け、富士花鳥園に到着!\(^o^)/
駐車場についてまずビックリしたのは1台も停まっていない!
どうやら我が家が一番のお客さんだったようです…GWにもかかわらずこの閑散具合。ゆっくり見たい我々には大助かりです。
受付のお姉さんにも渋滞ひどくなかったですか〜と心配されるぐらい。
みんなここに来るより芝桜なんでしょうね。
富士花鳥園は去年も同様にレポしたのでデジャブーを感じるかもしれません。
フクロウやミミズクがたくさんいます。ちなみにフクロウとミミズクの違いは耳があるのがミミズク。“ズク”というのはフクロウの意味です。なので耳のあるフクロウってことですね。要するにどちらもフクロウですね!
寄り添うフクロウ可愛いですね〜(*´艸`*)
紙で作られた鳥や恐竜達の模型?がありました。めちゃリアルで本当に紙かよ!って感じです。
園内はほんと鳥だらけ!鳥好きな息子は終始ゴキゲンでしたよ。
檻の中で放し飼いにされてる鳥達。
エサを持って入るとこんな感じで群がってきます^^
これには子ども達も大喜びでしたね〜♪
去年もいた大きなクチバシの鳥。凄くソフトタッチでマンゴーを食べるのです。
ウサギもいます。ここのウサギは人懐っこいですね。ガンガン寄ってきます^^
ペンギンにも餌やりができます(エサ代めっちゃ高いですが…><)
凄く腹ペコなのか勢いが物凄く、ビショビショになっちゃいましたw
鴨や白鳥にもエサやり。ほんとここの鳥達はよく人に懐いてますね!
そしてエミュー。息子が一番楽しみにしてた鳥です^^
去年ここでエサやりをして依頼エミューが大好きになったようで、学校の授業でもエミューの絵を描いたりしてました^^
親友のように語りかける息子w
娘は巨大なエミューに最初怖がってましたが、慣れちゃえば平気に触ってました^^
息子は一人でどんどんエミューの敷地内を進みまくりますw
かなり楽しんでるようで連れてきてあげて良かったです♪
そして地面でくつろいでたエミューにまたがり、念願のエミューに乗るという夢を叶えた息子^^
めちゃくちゃ喜んでましたね〜
娘も記念撮影♪
その後、お昼過ぎだったので花鳥園でランチに。
みんなで富士宮焼きそばを食べました。正直あまり美味しくなかったです。
その隣でフクロウを腕に乗せれるコーナーがあったので息子がやりました。
去年のフクロウは小さかったのに今年のはめちゃデカかったです!
そしてたっぷり満喫してから、お土産を買って花鳥園を後にしました。
この日のためにお小遣いを貯めてた子ども達。たくさんぬいぐるみを買い込んでました(^_^;)
ちなみに花鳥園というだけあって、もちろん花もたくさんありますよ。
そんな感じで過ごした二日目の観光。
やっぱり富士花鳥園は楽しかった!!もっとみんなも来ればいいのに〜って思いました。
来年もまた行くんだろうなw
帰りは休暇村に温泉に入ってからキャンプ場に戻りました。
休暇村のお風呂は男湯はそうでもなかったんですが、女湯はやはりそれなりに混んでいたそうです。
帰りは一切渋滞もなく、スムーズに戻ることが出来ました。
続く…
2015年05月25日
13度目のキャンプ⑤〜ENJOY! COFFEE!!
13度目のキャンプ①〜まさかのキャンプ中止!?
13度目のキャンプ②〜みなさんの様子
13度目のキャンプ③〜富士の麓に溢れる笑顔
13度目のキャンプ④〜ゴイスーな料理達
〜前回の続き〜
ゴールデンウイークの富士山の麓、その深夜はやはり寒かった。
寝袋内に毛布を突っ込み、靴下を履いて寝てたんですが、寒くて起き、足裏にホッカイロを貼ってまた寝ました(^_^;)
やはり夏用のシュラフだからですかね!

目覚めた時刻…で〜ら寝とるし!!
暑くなって目が覚め、耳栓を外してみると…ガヤガヤワイワイ子ども達の笑い声!
こんなにうるさかったのね。やっぱ耳栓は効果抜群です。寝過ぎるという欠点もありますが(^_^;)

子ども達はもう朝食も食べ終え、遊びまわっておりました。
私は一人今から朝食です。

やっぱり富士山を見ながらの朝のくつろぎのひと時。
ドトールのコーヒーで決まりですよね!\(^o^)/
この日のために当選したコーヒー豆を持参して初めてキャンプ場でコーヒーを挽きましたよ!!

うっかりしたことにマグカップを持ってき忘れまして…(^_^;)
100均シェラを使いました。ピッタリすぎて危険でした。

このお湯を入れてからのぷっくりするのがたまらなくそそります。
新鮮さを感じられますね!

そして完成!富士の水で淹れられたコーヒーです\(^o^)/

富士山かんぱーい\(^o^)/
いただきまーす\(^o^)/

激ウマコーヒーを飲みながらフランクフルトを頬張る…たまんないですねw
微妙に合わないのが良いですね!

ドトールさん!おいしい豆をありがとう\(^o^)/
是非私を当選して椅子送ってくださ〜い…さ〜い…さ〜い…さ〜い…
くっそ!!完璧なレポじゃないか!!
これなら間違いなく椅子当選してただろうなぁ〜ヽ(`Д´#)ノ
悔やまれます(*_*)
私は義理堅いので間に合わなくてもちゃんとレポします><
間に合わなかったのは私の責任ですから。豆を貰った以上ちゃんとレポりました!
また次も豆送ってくださいね。ドトールさん\(^o^)/
はい。こんな2日目の朝を迎えてました。
そして2日目からは新たに米炊くさん、JILLさん、ゴリみちゅさんが合流です\(^o^)/
我が家は去年同様、朝から富士花鳥園にお出かけなので、まずはみんながいるうちに集合写真を撮ります。

富士山も綺麗に顔を出してとても良い写真が撮れました\(^o^)/
去年と違ってカメラマンは土手からじゃないので転げまわる初老達は見れませんでしたよ。

で、すぐ出発しなくちゃならない我が家から、恒例の自己紹介タイムです。
みなさんの挨拶の途中で出かけてしまい申し訳ないです。
キャンプ場を出発してすぐ、もう芝桜渋滞が始まっておりました…(´Д`)

ま、そのおかげでこんなこいのぼりと富士山のコラボの写真が撮れたりもしましたが。
あまりに渋滞がひどく、匍匐前進な感じだったので仕方なく裏道に入り、適当に走りました。
これが見事大正解で、すんなりと花鳥園に着くことができました\(^o^)/
続く…
13度目のキャンプ②〜みなさんの様子
13度目のキャンプ③〜富士の麓に溢れる笑顔
13度目のキャンプ④〜ゴイスーな料理達
〜前回の続き〜
ゴールデンウイークの富士山の麓、その深夜はやはり寒かった。
寝袋内に毛布を突っ込み、靴下を履いて寝てたんですが、寒くて起き、足裏にホッカイロを貼ってまた寝ました(^_^;)
やはり夏用のシュラフだからですかね!
目覚めた時刻…で〜ら寝とるし!!
暑くなって目が覚め、耳栓を外してみると…ガヤガヤワイワイ子ども達の笑い声!
こんなにうるさかったのね。やっぱ耳栓は効果抜群です。寝過ぎるという欠点もありますが(^_^;)
子ども達はもう朝食も食べ終え、遊びまわっておりました。
私は一人今から朝食です。
やっぱり富士山を見ながらの朝のくつろぎのひと時。
ドトールのコーヒーで決まりですよね!\(^o^)/
この日のために当選したコーヒー豆を持参して初めてキャンプ場でコーヒーを挽きましたよ!!
うっかりしたことにマグカップを持ってき忘れまして…(^_^;)
100均シェラを使いました。ピッタリすぎて危険でした。
このお湯を入れてからのぷっくりするのがたまらなくそそります。
新鮮さを感じられますね!
そして完成!富士の水で淹れられたコーヒーです\(^o^)/
富士山かんぱーい\(^o^)/
いただきまーす\(^o^)/
激ウマコーヒーを飲みながらフランクフルトを頬張る…たまんないですねw
微妙に合わないのが良いですね!
ドトールさん!おいしい豆をありがとう\(^o^)/
是非私を当選して椅子送ってくださ〜い…さ〜い…さ〜い…さ〜い…
くっそ!!完璧なレポじゃないか!!
これなら間違いなく椅子当選してただろうなぁ〜ヽ(`Д´#)ノ
悔やまれます(*_*)
私は義理堅いので間に合わなくてもちゃんとレポします><
間に合わなかったのは私の責任ですから。豆を貰った以上ちゃんとレポりました!
また次も豆送ってくださいね。ドトールさん\(^o^)/
はい。こんな2日目の朝を迎えてました。
そして2日目からは新たに米炊くさん、JILLさん、ゴリみちゅさんが合流です\(^o^)/
我が家は去年同様、朝から富士花鳥園にお出かけなので、まずはみんながいるうちに集合写真を撮ります。

富士山も綺麗に顔を出してとても良い写真が撮れました\(^o^)/
去年と違ってカメラマンは土手からじゃないので転げまわる初老達は見れませんでしたよ。

で、すぐ出発しなくちゃならない我が家から、恒例の自己紹介タイムです。
みなさんの挨拶の途中で出かけてしまい申し訳ないです。
キャンプ場を出発してすぐ、もう芝桜渋滞が始まっておりました…(´Д`)
ま、そのおかげでこんなこいのぼりと富士山のコラボの写真が撮れたりもしましたが。
あまりに渋滞がひどく、匍匐前進な感じだったので仕方なく裏道に入り、適当に走りました。
これが見事大正解で、すんなりと花鳥園に着くことができました\(^o^)/
続く…
2015年05月22日
13度目のキャンプ④〜ゴイスーな料理達
13度目のキャンプ①〜まさかのキャンプ中止!?
13度目のキャンプ②〜みなさんの様子
13度目のキャンプ③〜富士の麓に溢れる笑顔
〜前回の続き〜
徐々に日も落ちていき、風も少し出てまいりました。
ここでみなさん持ち寄って陣幕の設営です。さすがにこれだけの大人数。陣幕の数もハンパありません(^_^;)
トータルいくつ出たんでしょうね〜
さらにまだまだ出そうと思えば出せるよって言ってましたしね><
もちろん我が家は陣幕なんて持ってません(´;ω;`)ブワッ
何故か陣幕を持ってるピコタさん。
この人はなんで買ったんでしょうね。この日初めてちゃんと使用するということで一人で張らされてましたよ。
こんなの一人で出来るのか!などとブツブツ言ってましたw
その頃、女性陣は富士山の雄大な姿に舞い上がっちゃってこんな写真を撮ってました^^

一人めっちゃ綺麗に飛んでった人がいますね♪
時間は17時をまわりました。気温はやや下がってきましたが暖かかったです。
各家庭夕食の準備に入ります。
我が家は関東の方達も多くみえるので名古屋名物味噌煮込みうどんを炭火で調理(^_^;)

火を熾してる間にウロウロ見学です。
相変わらずこの夫婦は私に辛いものを食べさせようとしてきます。
今回は辛い唐揚げを作ってましたw私は辛いソースをかける前に食べましたけどね!







そしてそれぞれ一品作って持ち寄った料理をビュッフェ形式で並べます!
すごいですね〜ほんとにアウトドアの料理かと思う程のラインナップにビックリですよ!
それに引き換え我が家のダッチで作った味噌煮込みうどん(^_^;)
大きさ的に水が記載の半分ぐらいしか入れてなかったのでスープが結構ドロっとして濃く仕上がりました。
けどそれが逆に良かったみたいで、意外なことに大人気ですぐ売り切れてしまいました\(^o^)/
嬉しいですね〜♪みなさん美味しいって言ってくれましたよ(*´艸`*)
一番若造のATパパさんの音頭で乾杯です♪

そして料理に群がる人々^^
子ども達もガツガツ食べてましたね〜♪

そんな様子を見守る怪しい人影が…
水平線から顔を出す海坊主みたいですね!!

すっかり夜も更け、光と闇が織りなす美しい世界へ。
こんな景色普段じゃ絶対見られないですよね。
みんなで楽しく夕食が進みます\(^o^)/
子ども達はテント内でトランプをやったり、ウノをやったり、3DSをやったり…
ほんと仲良しで良かったです。
そして時間は21時を過ぎ、子ども達は就寝時間です。
気温は約10度。結構寒かったです。
各家庭、寝かしつけに行きました。我が家は嫁が寝かしつけに行き、そのまま帰ってこずw
道中あんなに寝てたくせに〜ヾ(*`Д´*)ノ"
そして一番声がうるさいこの男。ピコタさん。
要注意人物でみんなから事前に釘を差されてたのでこんなマスクを自作して来てましたw
バタバタと大変だった初日、私もぐったりで22時頃には寝袋の中へ〜
今回は警報機が鳴らない様に換気をバンバンにして寝ました。
おかげで今回は一度も鳴らず!\(^o^)/
私が寝る時に必ず装着する耳栓。これがないと外で寝られないです(^_^;)
超おすすめですよ♪
続く…
↓他にも色々なキャンプ情報がいっぱいです

にほんブログ村
2015年05月20日
13度目のキャンプ③〜富士の麓に溢れる笑顔
13度目のキャンプ①〜まさかのキャンプ中止!?
13度目のキャンプ②〜みなさんの様子
〜前回の続き〜
ひと通り挨拶を終え、どうしたものかと思った時、ふと強烈な睡魔が襲いかかってきたのでこれはヤバイ!と思い、初日に予定していた私の企画、
「お手軽体験レザークラフト♪自分なりのレザーブレスレットを作ろう!」
※タイトルは今適当に考えました。
のコーナーを開催することにしました。
この日のために夜な夜なカットした革約60本。
いよいよ使う時が来ました〜♪
今回作るレザーブレスレットはマジック編みというちょっと特殊な編み方をします。
幼児〜小学生低学年が多い今回のキャンプ、子ども達に私一人で説明するのは無理と思い、まずは大人達への説明会w
大人に理解して貰ってからそれぞれ子どもを見てもらいます…
おとな集まれ〜♪
で、集まった大人多数w4〜5人程度を予定してたら一気にみなさんこられたので用意したサンプルが足りず(^_^;)

急遽その場でまた革のカット…
余分に端切れを持ってきてて助かりました。
で、集まった大人たちへ編み方の説明をします。

くめっちさんは理解が早かったですね〜\(^o^)/
ていうか、こうやってる間にも子ども達がワラワラと集まり、まだかまだかと…(^_^;)
大人と一緒になって説明を聞いてましたねw
なんとか大人達に理解してもらえ??いよいよ子ども達のブレスレット作りの始まりです♪

ピコい奴もがんばってます…理解できてるのでしょうか…w

我が家の息子、娘はすでに家で編み方を習得させてましたので私のサポートに活躍してくれてました^^
大人も一緒になって一生懸命作っております。
想定外に人気すぎて私の穴あけやホックの取り付けがおっつかず、papipapoさんやペロリンにも手伝ってもらい、なんとか無事ブレスレット作りを終えることができました〜\(^o^)/
サポートしてくれたみなさん、ありがとうございました。




見てください、この子ども達の笑顔(*´艸`*)
この笑顔のためにがんばって用意した甲斐がありました♪
キャンプが終わった今でも使ってくれてるのかな?
なかなか子どもに革の良さを理解してもらうのは難しいと思うけど、富士山の麓で、自分で作ったブレスレット。宝物にしてくれると嬉しいです♪
そして次なるイベント、
「なるねえのいたずらキッチン」
関東が誇るスイーツ王子なるさんによるスイーツ作り体験です。
ホットケーキを焼いたりしてました!
ていうか、ぶっちゃけこの時もまだ私レザークラフトをやってまして(^_^;)
まったくどういう状況だったかわからなかったんですよね…

このように子ども達が好きなようにトッピングして美味しいデザートを食べてたようです♪
うちの息子もホットケーキを自分で作ってました。
しかし飾り付けたクリーム等、すべてグルグル塗り回し、お好み焼きのようになってましたが(´Д`)
なるさんはうちの乳アレルギー持ちの娘のために、専用のケーキを作ってくれてました><ノ
わざわざありがとうございました。娘も美味しい〜って食べてたそうです。
そしてその後はpapipapoさんのアイスクリーム作り\(^o^)/
これまた子ども達にはたまらないですよね〜そしてアイスに持ってこいの暑さでしたから^^
今回もオチにペロリンの変画像をと思ったけど、子ども達の笑顔で溢れた今回の記事には不釣り合いだったので、ペロ家のにーちゃんに急遽変更。
可愛いですね〜♪
そして時は刻々と過ぎて行き、徐々に風も出つつありました。
続く…
↓他にも色々なキャンプ情報がいっぱいです

にほんブログ村
2015年05月18日
より良い物への第二歩
わたくし、趣味で行っておりますレザークラフト。
最近はより楽しさに目覚めてしまい…キャンプ沼ならぬ、レザークラフト沼にはまりつつある状況です。
そんな私の革細工。個人の証として今までは100均で買った木を彫って作った刻印を押しておりました。
→オリジナル刻印を作る!
なんせオリジナルの刻印を業者に頼んで作るとなるととんでもない額になってとてもじゃないけど頼めません!><
この百均刻印なら数百円で完成ですからね〜お得ですね〜w
でも!!
最近は押しすぎてさすがに木がへばってきておりました。
さすがにこれではいけません。
なのでこんどはちゃんとした業者に頼んでちゃんとした刻印を作ろうではないか!!とネットで検索ですよ。
するとどうですか!!
見つけちゃいました!良さ気なところ!!\(^o^)/
見つけたサイトはここ
Studio Yamatoさん
こちら、他の刻印屋さんと比べてダントツにお安いんですよね。
1cm四方でアクリルだとなんと1200円(@_@)
真鍮でも1600円とお得!
今回私が作ろうと思ってた刻印は、以前作成したステッカーに合わせたデザイン。

こんな刻印を目指します。
まずはサイズですが、あまり大きすぎない方がいいと思い、横20mm×縦15mmにしました。
そして素材は…価格的にはアクリルがいいんですが、耐久性を踏まえ贅沢に真鍮にしちゃいました><
それでも見積もってみると他の業者と比べると半額近くお得\(^o^)/
こんな安くて大丈夫かと不安になりましたがとりあえずメールで依頼を行ってみました。
するとすぐ返信が。

なんと加工イメージまで添付してくださるという素晴らしい対応\(^o^)/
これはわかりやすいですね〜ありがたいです。
ここまでやってくれるならきっと大丈夫なところだろうと確信しました。注文です!
やはり加工するものですから納期はそれなりに3週間ほどかかると言われました。
2週間後…
発送しましたとのメールが!\(^o^)/
早〜い!!これは嬉しい♪
さらに発送メールには

実際に使用したサンプル画像まで添付されてました!
これを見せられると早く受けとりたくてたまらないですね〜
クリックポストの追跡を頻繁にチェックしちゃいましたよ(^_^;)
でもクリックポストって反映が遅いですね〜
そして我が家に到着!
厳重な梱包にサンプルも貼り付けられてます♪
黄金の輝き\(^o^)/
ここをご覧のみなさんは真鍮といえば某キン消しさんの影響でデイツをイメージするんでしょうねw
とりあえず目の前にあった名刺入れにスタンプしてみました。
いいですね〜やっぱり鮮明ですね!百均の木とはえらい違いです(^_^;)
これからはこの刻印をガンガン押していっちゃおうと思います♪
Studio Yamatoさん、素晴らしい商品ありがとうございました!
ちなみにStudio Yamatoさんでは焼き印も作ることができますので、みなさん自作の木工品に焼き印なんてどうですか?
そして…
タイトルにあるように「第二歩」なんです。
この真鍮の刻印が第一歩。
第二歩がこちら
いよいよカービングにまで手を出してみます><
私にできるのでしょうか…カービング…
工具も買い揃えちゃったしやるしかないんですけどね…
ちなみにカービングってなんだ?という方はこちらをクリック!
まずはしばらく練習してみます(^_^;)
↓他にも色々なキャンプ情報がいっぱいです

にほんブログ村
2015年05月15日
13度目のキャンプ②〜みなさんの様子
13度目のキャンプ①〜まさかのキャンプ中止!?
〜前回の続き〜
設営完了&ランチ終了後、落ち着いたところでみなさんに挨拶&ステッカー配りを始めました。
この日のためにあると交流しやすいと思い、急遽こさえたステッカー(*´艸`*)
意外と役に立ちました。→オリジナルステッカー作り
まずは我が家のテントの向かいに建てられたイベント会場?
焚き火タープ3連結だったかな…おおきな会場ができあがりました。
そして今年も我が家の隣に設営のなるさん\(^o^)/
すっかりオネエキャラが定着しちゃいました。本人も意外とノリノリの様子(*´艸`*)
今回は父子での参加です。自作のOKAMOCHIがいいですね〜。
そしてしんいちろうさん。クールでオサレなしんいちろうさん。
お初でしたね〜今までブログも存じてなかったのでまったくの未知でした。
噂では色々聞いてました…とても陽気なオジサマでした^^
くめっちさん。実はお会いするのは2度目…しかし1度目は挨拶程度だったので
ようやくキャンプをご一緒できましたね〜♪
ハタ家さん。うちの嫁も息子も仲良くさせてもらってます♪
我が家同様キャンプをあまりしないのに品揃えはなかなかのもんです!うらやましい!
papipapoさん。かなりの長旅で来られたようでお疲れ様です!
今回も色々なイベントで大活躍でしたね〜ありがとうございました。
ピコい奴。
借りパクピルツでぬけぬけと参加です。今更言うことは何もないですね。

これは庄ちゃんがみんなにサインを書いてもらってたクーラーボックス。
庄ちゃんはピコタまんにピルツを借りパクされても何一つ文句を言わない良い人w
唯一欠点があるとすればすぐ辛いものを食べさせようとしてくるところぐらいです。
はい。今年も登場キン消しボディ\(^o^)/
相変わらずですね〜。海さんは特注のスキレットハンドルカバーを購入してくださいました。
セレブリティ〜な海さんは若干多く支払ってくださいました(*´艸`*)
ここはしっかりアピールしろとうるさかったのでちゃんと書いておきましたよ!
そしてパチパチさん。こちらも相変わらずアゴ割れてます。
今年もアルパカをわざわざ持ってきて貸してくださいました。さすがイケメンです。
さらにラウンドグリルのカバーを注文いただき、買ってくれました〜♪
かっこいい焚き火セットの完成ですね〜(*´艸`*)
そしていっけさん。デカい人なんです。
そんないっけさんは女性陣にモテモテでしたね〜。手が可愛いって(*´艸`*)
私、ずっとタメ口でしたが実は年上だったんですね…年下だとばかり思ってましたw
satoc1979さん。急遽父子での参加になってしまい残念でしたね〜><
娘ちゃんがうちの娘と同い年で仲良くさせて貰ったようです。
ていうか同じ1年生なのに大人っぽい子ですよね〜うちの娘がコミカルに見えましたw
エロメガネことATパパさん。すごく物腰の柔らかい方です^^
夫婦同じ顔だということに気がついた2015年の春でした。確かに似てますね。
ペロリン。今年はベイビーを連れての富士山です。
ていうか私、初めて赤ちゃんに会いました!やばいですね〜やっぱ赤ちゃんは可愛いですね〜
しかもこの赤ちゃん、あまり泣かないんですよね。うちがこのくらいの時は泣いてばかりいたのに…
おみそみん画伯。何度か会ったことはあるにも関わらず、一緒にキャンプするのは初というw
旦那の藤岡さんが不参加で残念でしたが今年はなんとか滑り込み参加できて良かったですね〜
話しは変わりますが先日おみそみんスタンプがLINEで販売開始されましたよ〜まだ持ってない人は今すぐゲットだぜ!
連なってたのでまとめて撮っちゃいましたが、snowmanさん、KEN@さん、みゅーさん、noahyumaさん。
snowmanさんはすっかり椅子職人として腕を振るい、奥さまのゆっかちゃんは料理の腕を振るい大活躍です。
KEN@さんはその立場をすっかり奥さんのうさこさんに食われてしまわれた感じですね。キャンプをご一緒するのは初でした!
鉄を使った細工が得意らしく、自作のファイヤーハンガーは有名ですね!私のもとにはいつくるのでしょうか?w
みゅーさんもキャンプをご一緒するのは初!今回は母子での参加でした。大変ですよね〜女手ひとつってのは…
実はみゅーさんも料理の腕が凄いんですよね〜♪
こちらはnoahyumaさんが連れてきてたワンちゃん!
私は大の犬好きなのをご存じか!!!可愛かったですね〜ミックス犬だそうで。
noahyumaさんもお初でしたね。これからもよろしくです。
大工の銀さん。すっかりインスタ人となってしまわれた銀さん…
アナログ人間ぽいですがインスタでは意外とマメなコメ率w
釘を打つよりスマホで文字打ってる数のが多いのではないでしょうか。
そしてぱぱボーダーさん。前日からのインで情報を流してくれてました。
去年は密かに私の裸体をいやらしい目で見てたようでしたが今年は風呂場で一緒になりませんでしたね!
ゆずぽーんさん。当初不参加の予定でしたが急遽参加できることになりました\(^o^)/
ただ彼は想像以上に雨オトコなんですよね〜それすら自分のステッカーにしちゃうぐらい…><
果たして今回は雨は大丈夫だったのでしょうか!?
そしてるかパパさん。我が家のテントの隣です。一週してきました。
るかパパさんはキャンプ場で食料までも調達しようと企んでたようです…
色々なナイフの話しを聞かせてもらいましたよ〜凄いですね><b
どうやらジョーさんの写真を撮りそこねてたようです…ごめんねジョーさん!
ジョーさんと言えばポポちゃん。インスタで私の上げるポポちゃんの写真がお気に入りなんです♪
ジョーさんだけなんですよね〜褒めてくれるの。そのためだけにポポちゃんアップしてるようなもんですから。
JILLさん、米炊くさん、ゴリみちゅさんは2日目からの参加となっております。

ひと通りステッカーも渡して挨拶も終えたところでパチパチさんからこのような素敵なものを頂いちゃいました!
なるさんデザインの缶クージー。缶クージーって言うんですね。これ。
最高のお土産になりました♪
長くなったのでこれくらいにしときます。
最後にこんなまったりしてる昼下がり。やっぱりウトウトしちゃいますよね〜長旅ですもんね〜
今年もやってきました。恒例のペロリンのアゴの撮影会\(^o^)/

ど〜〜〜ん!!!
なかなか良いの撮れたでしょ。ペロリンファンのみなさんも納得では?
油断禁物だよ!!ペロリン!!!
キャンプも食生活も!
続く…
↓他にも色々なキャンプ情報がいっぱいです

にほんブログ村
2015年05月13日
13度目のキャンプ①〜まさかのキャンプ中止!?
GWの大規模グルキャン。ようやく写真の整理が終わりまして…
トータル1000枚以上に渡る思い出の数々。1枚1枚吟味して…リサイズして…色修正して…モザイクかけて…
とんだひと仕事ですね!(^_^;)
さて…今年のゴールデンウイークも開催されました!

ファミグルin富士山\(^o^)/
コンセプトは3つ。
「富士山のふもとで家族サービス」
「富士山のふもとで東西交流」
「みんなで作るグルキャン」
去年も同様に開催され、非常に家族一同楽しませてもらったキャンプが今年も開催です。
子ども達はこの日を楽しみにしまくっていて、会う人会う人にこの話しをしてました(^_^;)
去年のファミグル↓
ファミグルin富士山①〜出発!初の車中泊
ファミグルin富士山②〜設営からオシャレまで
ファミグルin富士山③〜アクティビティの数々
ファミグルin富士山④〜死にかけた想い出
ファミグルin富士山⑤〜富士花鳥園へ
ファミグルin富士山⑥〜大人もはしゃぐ
ファミグルin富士山⑦〜最後に捏造
☆東海メンバー
・海パパさん
・snowmanさん
・ぺロティさん
・ヒコタさん
・ハタ家さん(ノンブロ)
・庄太郎さん(ノンブロ)
・JILLさん
・ゆずぽーんさん
・おみそみんさん
・磯野☆米炊くの助さん
・KEN@さん
・noahyumaさん
・みゅーさん
・セフォ
☆関東メンバー
・naru1970さん
・えいじ88さん
・Rukaパパさん
・いっけさん
・大工の銀さん
・ジョーさん
・satoc1979さん
・しんいちろうさん
・ATパパさん
・くめっちさん
・papipapoさん
・ぱぱボーダー
・ゴリみちゅさん(ノンブロ)
以上27組大人48人 子供55人というかなりの大所帯でした!
いよいよキャンプの前日。昨年同様前日の夜出発で開門まで並ぶことにしました。しかしながら今年は去年とは違い、仕事は早めに終わることができました。
とはいえさすが我が家、当日までほとんど荷物を準備や積み込みをしておりませんw
帰宅して急いで荷物を整え、車に積み込みました。
お風呂にも入り、準備完了。この時点で23時頃。
いよいよ出発かと思いきや、まだ食材を買っておりません。スーパーに買い出しをしてからやっと出発です(^_^;)
去年は高速で渋滞に捕まり、途中で降りて下道を交えつつ到着したんですが、さすがにちょっと出発が早かったからか、そこまで大きな渋滞には巻き込まれず、結構スムーズに目的地に到着しました。
途中からペロリンを発見し、後ろを走ってました^^
到着した時間は深夜3時。すでに数十台ならんでましたね〜。みなさん車内で寝られてる様子。私もとりあえず寝ることに(つ∀-)zzz
zzz
zzz
小鳥のさえずりが聴こえます。
窓から差し込むまばゆい光。
時刻は朝の5時。まだまだ早いですが一旦車を降りて入り口へ向かってみました。
すでにみんな起きてる〜\(^o^)/
早いですね〜。ここではじめましての方々とも挨拶したり、一年ぶりの再開を祝したりしました♪
すこぶる快晴です\(^o^)/
一年ぶりの富士山も相変わらず雄大です♪
今回お世話になったキャンプ場。今年もよろしくおねがいします^^
目覚めた時には我が家の後ろにもいっぱい車が並んでおり、すごい列になってました。
人気なキャンプ場ですね〜
子ども達も目覚めて早速仲良く遊んでました^^
ここで問題。この後頭部は誰でしょうか。
そしてキャンプ場での説明があったり、注意事項を配布したり…
参加者が多いのでみんな自分の名札を首からぶら下げますw
なんやかんやとしてるうちに開門の時間になり、いよいよ中へ入場です\(^o^)/
中にはすでに前日からインしていたぱぱボーダーさんがポツンと張ってました。
これだけの人数ですから、張るのにも計画的に張らないとグチャグチャになりそうです。
みなさん打ち合わせをして自分の張る場所を確認。
それぞれ陣取り、設営開始です。
この時、この広場にはなぜか大量のカナブン?が発生しており、ものすごかったです(^_^;)
しかし、数分すると綺麗さっぱり消えてしまいました。どうやら朝の一定の時間だけ湧く謎の習性のようですね。翌日も大量発生してましたし…
大人が一生懸命準備している間は子ども達同士で仲良く遊んでくれてます。
私も車からテントやテーブル等荷降ろしをしていたら、突然娘が泣きながらこちらに歩いてくるではありませんか。
どうしたのかと思ったら足を怪我した〜と言ってます。
みると、結構パックリと足が切れています><
かなり深い傷口で、これは病院に行かなくちゃやばいということで急いでえいちゃんが病院を調べてくれました。
応急処置で傷口を塞ぐように絆創膏を貼ったりしつつ、見つけてくれた病院へ向かいました。
キャンプ場からは約40分。意外と娘は落ち着いていてくれたので良かったです。
病院に着いたらビックリ。大きな駐車場はいっぱいで停められません><
ママと娘を先に病院へ行かせ、私は駐車場が空くのを待ちました。しばらくすると空いたので良かったですが、病院はすごい混雑。結局1時間以上かかり診てもらうことができました。
7針縫うという怪我でしたが、なんとかこのままキャンプを継続することが出来そうで一安心。
娘もなぜかメチャクチャハイテンションでキャンプ場に向かう車の中ではずっと歌を歌ってました(^_^;)
帰り道ではすでに芝桜渋滞が発生しており、結構時間がかかってしまいました><

我が家が病院に行ってる間にみなさんでテントを張ってくれてました(´;ω;`)
本当にありがとうございました。
渋滞を切り抜け、朝霧へ続く道。ここからの富士山と道の組み合わせが好きです^^
到着して、急いで設営再開。
そしてお昼。カップラーメンといなりずし(^_^;)
バタバタしてたので手抜きメニューにしといて助かりました。
みなさん心配して駆けつけてくれました。
娘はすっかり元気になって遊び回りたそうでしたが、とりあえず大人しくさせときました><
出鼻をくじかれたいきなりのアクシデント…
まだまだキャンプは始まったばかり!どうなってしまうのだろうか!
続く…
↓他にも色々なキャンプ情報がいっぱいです

にほんブログ村
2015年05月07日
グルキャンに参加して見つけた持ち手カバー
富士グルキャンの楽しさの余韻に浸り、仕事も手につきません…(´Д`)
嘘ですが。
レポは長くなりそうなので気合を入れてから取り掛かります(^_^;)
その前に、グルキャンに参加した時に庄ちゃんがもってた

これ。このシェラカップの取って部分。
ちょいちょい見かけてたんですが、どうなってるのかなぁ〜って思ってたんですよ。
作れそうなら真似てみたいな〜って思ってたら実物をお目にかかれたので、写真撮りまくりですよ。
で、帰宅して早々、撮りまくった写真を見て、構造を考え、実際に作ってみました。

薄く柔らかい牛革がなかったので在庫にあった白い豚革でとりあえず試作(^_^;)
めっちゃ簡単にできちゃいました♪
白だと包帯みたいですがw
今度はちゃんと革を仕入れて作ってみたいと思います\(^o^)/
↓他にも色々なキャンプ情報がいっぱいです

にほんブログ村