冬の牧歌の里
先週末、はじめて冬の
牧歌の里へ遊びに行ってきました\(^o^)/
牧歌の里と言ったら、
ひるがの
ひるがのと言ったら、
ひるがの高原キャンプ場\(^o^)/
↓ひるがのキャンプ場好きな方、
クリックお願いします♪今年行きましょう♪
ひるがの高原キャンプ場は冬期営業してないんですね。
↑ひるがのSAのパノラマ写真。クリックで拡大!
まぁ〜この雪ですもんね!キャンプ場も維持するの大変ですわね〜><ノ
ひるがの高原キャンプ場は4月中旬~10月下旬の営業です。
牧歌の里はこの時期AM10時から営業ということで、スキー渋滞を踏まえつつ7時半に家を出ました。
案の定高鷲あたりで渋滞にはまりつつも5kmほどで思ってた程ひどくなく、9時半に到着しました\(^o^)/
先頭の駐車場で着替えたりしてたら9時45分頃におじさんが開けてくれました。
早く雪で遊びたい子ども達を無理やり写真に撮りました^^
冬の牧歌の里は主に雪遊び。
一応動物達もいますが、夏ほど活発ではありませんし、ソフトクリーム屋さんとかパン屋さんとか営業もしてません。遊具コーナーも雪まみれで遊べません。
ほんと雪遊びだけって感じです。
なので入園料も夏に比べ安いんですよね。大人500円、小人250円です(*´艸`*)
早速持参したソリで遊ぶ子ども達\(^o^)/
ソリを持ってない人は1時間300円でレンタルもあります。
スノーチューブをレンタルしてやってみました\(^o^)/
これが超楽しい!!
動画です。叫び声が出ます。
ロングコース動画です。叫び声が出ます。
ちなみにスノーチューブは1時間500円です。しっかり時間管理されてるわけではないので自己申告制ですけどね。
その後は大きなかまくらに入ったりし、
持参した雪だるま作るマシーンで雪玉をいっぱい作り…
男チーム対女チームでの雪合戦\(^o^)/
からの〜雪だるま作り。
胴体、頭と、玉を2個作るのが大変だったので1つでいいカービーに変更w
完成\(^o^)/
やたらクオリティ高く出来上がっちゃいました(*´艸`*)
カービーを容赦なく破壊してからお昼ごはんです。
食後は動物達に会いに行くことにしました。
厩舎の前には巨大な雪山があります。
またここで少し遊びました。
誰かが作った穴蔵
最後に動物達にエサをあげてきました\(^o^)/
スキー帰りの渋滞を避けるため、早めの14時に牧歌の里をあとにしました。
おかげで一切渋滞にはまることなくスムーズに帰宅。大満足の雪遊びでした\(^o^)/
みなさんも冬の牧歌の里、お試しあれ!
関連記事