話題のChromecastを買ってみた

セフォ

2014年06月23日 12:00

 
この土日はキャンプ場で結婚式…凄いことになってましたね〜\(^o^)/
我が家もデイでちょろっとだけ参加させて貰いましたが…
二日目ということでレポはまた後日で…
 
 
さて、タイトルで勝手に話題になってると言ってますが、実際どうなんでしょう。CMでもガンガンやってますね。
「テレビに差し込んで、楽しむだけ」
 
本当にそうなのでしょうか…
 

 
 
 
そもそも「Chromecast」って何?って感じですよね。
 
 
Chromecastというのは…と、その前に↓ポチッとクリックお願いします^^



 
 
 
簡単に言うと、テレビのHDMI端子に差し込めば、youtubeがテレビで観れたり、スマホやPCにある動画や写真、音楽をテレビで楽しめたり、PCの画面をテレビに移してみんなで観れたりするという、ストリーミング端末です。
 
 

めちゃちっちゃいです。
 
 
 

これをHDMIに差すだけ…みたいに思いますが、実際にはこれにACアダプタがついております。
 
そのACアダプタもUSB端子になってますので、テレビにUSBがついていればコンセントからじゃなく、テレビのUSBから供給することができます。
 
 
 

説明書はこれだけ。
これ通りにやると画面に指示が出ます。

設定が必要なんですね〜
 
 
 
 
 
ではやってみましょう。
まずはテレビのHDMI端子にChromecastを差し込み、入力画面をHDMIにします。
 

するとセットアップが必要です。
スマホの場合はアプリをダウンロードしてそれでセットアップしなよ!
PCの場合はこのアドレスにアクセスして指示通りやりなよ!って言われます。
 
 
 

指定のアドレスに行くと画面が切り替わり順調にセット出来てるように思えます。
 
このChromecastはWifiで通信をするので、無線ルーターがある環境じゃないと買ってもダメですよ。
そして、スマホや3DSとか、Wifi接続する端末でよくある「AOSS(ワンタッチで無線LANに接続できる機能)」が備わってません!
なのでLANに接続する際にはパスワードが必要となり、ちょっと面倒です。
ルーターの中身を覗けてLAN接続のパスワード等わかる方でないと設定に手間取るかもしれません。
 
 

うまくLANに接続できると自動的に器械の更新がはじまります。
この端末はこのように今後もどんどんバージョンアップをしていくようですね。
 
 
 
 

テレビ画面でも更新状況が表示されております。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

無事、更新も終わり、Chromecastが使用できるようになりました\(^o^)/
 
 
「テレビに差し込んで、楽しむだけ」
 
 
というのは若干嘘で、ちょっとしたセットアップがありますが、それさえ終わればあとは「楽しむだけ」です^^
 
 
 
ChromecastはiPhoneやAndroidで使用する際は専用のアプリをダウンロードして使います。
例えばyoutubeを見たかったら既にインストールされてると思いますが、youtubeアプリを使います。
今までは無かったテレビのアイコンが右上に自動的に表示されるようになり、それを押すとテレビに映ります。
 
なんと!テレビを切ってある状態でもスマホでyoutubeをテレビに転送!ってやると自動的にテレビの電源が入り、画面がHDMIに切り替わり、youtubeを表示してくれるんですよ〜^^
ハイテクですね〜♪古いテレビだと対応してないものもあるようですが…
 
 
 
 
GoogleはChromecast用のSDKを公開しており、これから先、様々なアプリがChromecast対応になったりしていくようですし、Chromecast用のアプリが色々と開発されていっているようですので、楽しみはまだまだ続きそうです^^
 
 
 

Chromecastはお値段4,200円(税抜)とお手頃ですので、興味のある方はどうぞ^^
 
 

 
 
 
私のスマホは撮影した写真や動画は自動的にGoogleにバックアップされるようになっており、もう何千枚と保存されています。
そのGoogle写真もChromecastに対応しておりますので、テレビで今までの写真や動画を手軽に見ることができるようになりました^^
 
あらためて何年も前の写真を家族みんなで見ると楽しいですね〜♪
 
 
↓他にも色々なアイテム情報がいっぱいです

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事