もうかれこれ1ヶ月以上前に買ったんです…
念願の火起こし器を!!!!
近所のホームセンターで激安で売ってたので(^_^;)
おっと、その前にポチッとクリックお願いします♪
我が家の調理はもっぱら「炭」です。
今までは炭を熾すのに「
西岡式着火法」を使ってまぁ苦労することなくやってました。
もうこなれたものです。西岡式。
ですが、
ユニのチャコスタだとか、
キャプスタの火起こしだとか、
これ系を使うと楽に火をおこせるよ〜っと聞いており、欲しいなぁ〜とは思いつつ、西岡式で困ることはなかったのでなかなか購入するに至ってませんでした。
ところが、先日、ペロペロリーナが
この火起こしと火消しがセットになったものを購入し、残った炭を再利用するというパターンを知りました\(^o^)/
これはいいなぁ〜と思ったんですが、結構なお値段。
年に数回しかキャンプに行かない我が家はなるべくお金をかけたくない!
なので妄想どまりにしてたんです。
で、近所のホムセンで、こいつに出会ったわけです^^
これの半額ほどでした\(^o^)/
ま、レビューする程のものではありませんが、一応見てみましょう。
大きさはキャプテンスタッグのと比べると一回り小さいです。
上下の蓋はこのような構造でとめてあります。
炭を熾す時にはここに入れるんですね〜
そしてここに着火剤等置いて、火をつけ、後は放置でいいと。
持つ部分は結構開いていて、力を入れて持たないといけません。
実際に3度程使用しましたが、本当に放置してて火がつくんですね!!!
火柱があがるほど見事に着火しました\(^o^)/
火がおきてから、焚き火台等に炭を移すんですが、手袋をしてないと取っ手を持つと手の甲が熱かったです(^_^;)
で、ネットの評判を見ると1回使っただけで変形したとか、数回で変形して蓋が閉めれなくなっただとかありましたが、今のところ(まだ3回ですが)そのような事はありませんでした。
まぁ、安い物なので多少変形してもいいかなとは思ってますが^^
お値打ちな「火起こし&火消し壺」をお探しの方にはおすすめの商品です♪
↓他にも色々なキャンプ情報がいっぱいです
にほんブログ村
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0d5e1ac0.791c6fd4.0d5e1ac1.48637f80";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";