初キャンプで学んだこと
初キャンプシリーズでひっぱってますが、ほんと色々学びまして、忘れないよう記録しておきたいのですよ…^^;
●テントが結構びっちょり
結露で濡れるとネットでの事前情報で知ってはいたんですが、
想像していた以上にびっちょり濡れてましてビックリでした。
この
ロゴスの テントピッタリシートを敷いてたんですが、息子が寝てる横、フチの方に水滴がたまりまくっており、最初
息子がおねしょをしたかとマジでびびりました。
さらに朝起きてテントを出た時、わが家のテントは出入り口に上にタープのように天井があるんですが、そこに頭が触れた時、
冷たっ!てなり、見てみると水滴がたまってるではありませんか。テントの上部を触ってみるとびっしょびしょです。これが結露?夜霧?かぁ〜
すげ〜濡れるんだなぁ〜と感心してしまいました。
けどこればかりはどうしようもないんですよね。対策しようがないです…。濡れるもんだと認識しました。
●テントの乾燥の重要性
色々な方のブログを見てると、
「乾燥撤収できました〜」とか
「乾燥できず近所の公園へ〜」とかあり、そこまでやらなくちゃいけないんだ〜と思ってましたが、上記の通り
びしょびしょなので初めてその意味を理解できました。
そしていざ自分も
テントを乾かして帰るぞ〜っと思ったんですが、どうすればいいのやら…><
周りをうろうろ見てみると、
テントをひっくり返して乾かしてる人がいるじゃないですか(@_@;)
さっそくパクってやっちゃいました。壊れちゃわないかドキドキしながらひっくり返してみました。
下に敷いていた
ぴったりグランドシートをどけてみると、
綺麗にその形で湿ってるではありませんか!この
ぴったりグランドシートがなかったらもっとテント濡れてたんだろうなぁ〜って思います。
そして手探りながらもなんとかテントを乾燥して片付けることができました^^;
●知らない人でもすれ違ったら挨拶?
川で遊んでいる時です。目の前の山道を散歩している若者(同年代?)数人が通っていたんです。するとその人達がこっちを見て
「こんにちは〜^^」と挨拶をしてきました。
おぉ〜
自然を愛する人達はこういう所では仲間意識が芽生え挨拶するんだ〜と瞬時に判断し、こちらも
「こんにちは〜^^」と挨拶しました。
知らない人でも挨拶されて嫌な気分になるわけもなく、むしろ
“知らない我々にもわざわざ挨拶してくれるなんて!!”と感動すら覚えました。
私はかなりの人見知りでして、知らない人に話しかけるなんて罰ゲームだろってほど厳しいですが、これからはすれ違う人にも積極的に挨拶していこうと思いました^^;
●とにかく真っ暗
夜、街とは違い外灯なんてありません。
当然真っ暗です。当たり前ですが
真っ暗です。
キャンプ場なんで一応まわりに建物もあればテントもあり、当然他のお客等いるわけで、夜とはいえトイレ行くぐらい明かりなしでもいけそうだろ〜っと思ってましたが、思ってた以上に
真っ暗です><
一応この
ジェントスの150ルーメンの懐中電灯を買っていたので助かりました。この
懐中電灯がすっごく明るくて、息子もトイレに行く時にこれを持って冒険気分で楽しそうに行けました^^
●帰り方
普通に片付けたらそそくさと帰宅しちゃっていいんですね。
当然私は何もしらないので、帰る際管理人さんに手続きがいるのかどうか尋ねました。すると
普通に帰っていただいて結構ですよとおっしゃられたので、お世話になりました的な挨拶をして帰りました。
これはキャンプ場によって違うんでしょうか?どこでも普通に消えちゃっていいんですかね?
自分的には無言で帰るのはなんだか失礼かなぁと思い帰りは挨拶しようかなぁなんて思ってるんですが。
他にも学んだことあったような気がしますが…とりあえずこれくらいにしときます^^;
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
にほんブログ村
関連記事