4度目のキャンプ!①〜川に寄り道

セフォ

2013年08月16日 17:42

 
キャンプをやり始めて初の本格的連休、お盆休み。

去年までならほんとすぐ近くへ、高速なんて使うこともなく、人混みを避け子どもが楽しめる所へお出かけしてたんですが、
今年はキャンプがある!\(^o^)/


行くしかないでしょ!…といってもやはり人混み&渋滞は大嫌いな私!


寸前までどこに行こうか迷いに迷い、比較的渋滞も少なそうな初日に、中央道で、マイナーな、けど子どもが楽しめるを条件に探してたところ、
ありました!(^o^)/

ACN信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ



お盆直前になって予約状況を見ても10〜11日は空き有でした。せっかくの大型連休なので連泊したかったんですが、1泊分しか空いてなかったので諦めました><、



当日、朝8時半に家を出発。
このキャンプ場、お盆休みはチェックインが13時になると書いてありましたが、初日なのでどうなんだろうと思い、電話で確認したら11時からOKとのこと(^O^)/
まぁ寄り道してから行こうと思ってたのでどっちみち11時は過ぎるんですけど…


で、高速に乗りました。小牧でちょびっとだけ渋滞がありましたが、後はスム〜ズ!!計算通りです\(^o^)/
反対車線は帰省なのか、結構渋滞でした。なので帰りはやばいなぁ〜って不安になりました。


せっかく長野まで行くのでどこか寄り道したいな〜と思ってネットで調べてたら良さげな所発見。

森と水のアウトドア体験広場


立ち寄ってみました^^

駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアムという広大な敷地内にある広場。
駐車場もそこそこ埋まっておりますが全然混雑はしていませんでした^^


まず来たのは降雨体験ゾーン。
その名も「あめ太郎」\(^o^)/

良いネーミングですね〜。太郎っぽさどこにもなかったですけど。


中に乗り込んでボタンを押すと、音声ガイドが流れ、上から水が降ってきます。
その水量はだんだん増え、記録的豪雨まで体験できちゃいます><

記録的豪雨だとワイパー回しても完全に前が見えませんね。恐いです。子ども達は楽しそうにハンドルを持って遊んでました^^
このあめ太郎、なんと無料なんです。


そして太田切川に来ました。


浅い所で涼をとったり遊んだりできます。流れはそれなりに速かったですが、浅い所なら問題なしです。


今回行くキャンプ場には大きな川がないので、ここでたっぷり川遊びをしました^^


川の上を見ると結構大きな吊り橋があります。楽しそうなので行ってみることにしました。


大人がすれ違えるぐらいの吊り橋ですがしっかりした作りです。
けど、かなり揺れます!吊り橋ってこんなにも揺れるものなんですね!子ども達もびびりながらも初の吊り橋を満喫してました^^


次に来たのは巨石公園。巨大な石を積み上げた遊具?みたいなものがあります。

息子に登ってみなよと言うと、これは無理だ!と登りません。

仕方ないので一段目まで持ち上げて後は自分で登ってみなよと行ったらグイグイ登って行きました\(^o^)/
それを見た娘も私も登る!とやる気まんまんです。


二人とも登りきりました\(^o^)/
降りるのが結構大変でしたけど…^^;


他にもこんな巨大な石のオブジェとかありました。


園内を歩いていると、木製のカブトムシ遊具発見。
ですが、日差しが強すぎてチンチン(名古屋弁)に熱せられとてもじゃないですが遊べませんでした。


巨大なメタルカブトムシです。
こちらもさっきの遊具以上にチンチンに熱せられ、これで遊んだ日には大やけど間違いないです。


メタルクワガタ。こっちは木の影にあり、なんとか登ったりすることができました^^
この二つのメタル昆虫はかなりカッコ良かったです。




この横にはスケボーが出来るスペースがありました。こんな山奥にスケボーをやりにくる人いるんかなぁ〜と思ってたら、二人ほど利用者がいました。


クライミングウォールです。一日300円で利用できるようです。相当高く本格的でした。


あとは普通の公園にあるような遊具もちらほらあります。


この時昼12時頃なのでお弁当食べよう!と行ってたんですが、遊具を見つけて遊びまくる子ども達…




満足するまで遊ばせ、あまりにも暑いのでクルマで昼ごはんを食べつつ、キャンプ場へと向かうことにしました。

ここからキャンプ場までは約45分程度。13時頃到着予定です^^



この「森と水のアウトドア体験広場」は入るのも無料、駐車場も無料、あめ太郎も無料と、無料づくしでそれなりに遊べるのでおすすめです\(^o^)/




続く…



地図はこちら

↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事