3度目のキャンプ!①〜牧歌の里

セフォ

2013年07月29日 15:56

キャンプデビューは犬山で最高のキャンプ、2回目は初グルキャンも雷雨による撤収で失敗、そして今回、7/27〜28で3回目となるキャンプへ行ってきました!

場所は「ひるがの高原キャンプ場」\(^o^)/



今回のキャンプでやりたいこと。

1.牧歌の里でヒツジと遊ぶ&魚つかみ取り

2.石に絵を描いて遊ぶ

3.そこでしか見れない生物を探す

以上3点です。



まずは初日「牧歌の里」で遊びます。キャンプの記事は次から始まります^^;

牧歌の里の開園9時に間に合うよう、7時半に家を出ました。そして到着したのが9時ちょい過ぎ。良い感じです\(^o^)/

さすが開園したてというだけあり、車もほとんど止まっておらずガラガラです^^

ここは大人1100円子供600円で、我が家だと3400円もかかってしまうんですが、予め大人の分はオークションで500円でゲットしていて、子供の分はクーポンで同じく500円になり、合計2000円ですみました\(^o^)/



入るとすぐに馬がお出迎え!スタッフが人参をくれて、早速エサやり体験ができました。


牧歌の里のメインキャラクターあんこちゃん。まだガラガラなので一人淋しげにポツンと立っていました^^;


よくレジャースポットに入ってすぐ写真を撮られて、ちょっと先で1000円で販売するありがためいわくなコーナーがあるんですが、ここも当然ありました。けど、他と違うのが買わなくても小さいサイズの写真をくれるというもので、小さいのだけ貰いました^^


まずは「木ぼっくりミュージアム」へ行きました。


イルミネーションのトンネルをくぐって木ぼっくりの住む森へむかいます。


木の枝等自然のもので出来たミュージアムです。


少しだけ仕掛けがあり遊ぶことができます。


娘は飾ってある人形を見て、「生きてるの?ほんもの?」と聞いてきます。当然「ほんものだよ〜」と言っておきました^^





ここでは色々な工作とかできますが、今回は昼までと短い時間しかないので先を急ぎます。



次に向かった先は隣にある遊具広場。

久しぶりに遊具で遊ぶ息子を見ましたが、前までできなかったことがどんどん出来るようになっていて、成長を実感しました(・∀・)


娘は必死に兄ちゃんについて行こうとがんばっておりました。










たっぷり遊具で遊んで満足したところで次は動物達に会いにいきました(^O^)/





エサを欲しそうにこちらを見てた馬ににんじんをあげました。エサ代は100円です…


息子の大好きなヒツジコーナーにきました。
毎年来ている牧歌の里は今回で3回目。息子はここのヒツジのことが大好きで、帰る時に離れたくないと大泣きするほど。しかたなくヒツジの人形を買って抱きしめて眠ってました。なのでヒツジに会うのを楽しみにしてました。






超楽しそうでした^^
ここのヒツジ達は子どもがエサを持って中に入るとすごい勢いでエサを奪おうとするので注意が必要です。大人がエサを持って、少しずつ子どもに渡してエサやりするようにしないと一瞬で全部奪われてしまいます^^;


あとはサラブレッドやウサギ、乳牛等いてエサやりができます。


引き馬体験とかあるんですが、前回乗ったし結構なお値段するのでこちらの遊具で我慢^^;




今回はヒツジと別れる時でもぐずることなく、スムーズに離れられました^^
まだまだ次に楽しいことが待ち構えているからでしょうか。



トラクター?乗って遊べます。後ろにいる仔羊達が柵から脱走して逃走劇が楽しかったです。





それにしても最高にいい天気で心地良い風もあり、すごしやすかったです^^
このまま原っぱに寝転がりたかったですが、結構バッタで溢れてました。




そしてやってきました魚のつかみ取りコーナー。
一人300円で1匹まで捕まえて塩焼きにしてくれます。子ども二人分を払って参加しました!


イワナが大量に泳いでいて、かなりすばしっこくなかなか捕まえることができません。
どうしても捕まえれない場合は大人が代わりに捕まえていいと言ってました。ところが、娘が「パパ!」と呼ぶので何かと見たら、手には魚が(@_@;)

普段はぼけ〜っとしてる娘がどうやって捕まえたのか…びっくりです。
結局この日は息子は0匹、
娘はなんと3匹も捕まえました!\(^o^)/



そのうち2匹を塩焼きにしてもらい、食べました^^
小骨が多かったですが、二人共おいしいおいしい!と食べてました。




そして時間は12時になり、お昼ご飯です。
貧乏旅行なのでお昼は持参したおにぎりのみですwいいんです。魚も食べたし、お腹がふくれれば^^




キャンプ場は13時からインできるのでそろそろ牧歌の里を後にします。
最後にお土産を見て、子ども達は自分達のお小遣いで、息子は馬のぬいぐるみ。娘は風ぐるまを買ってました。
せっかくなので「鶏ちゃん」を買い、夜食べることにしました\(^o^)/


牧歌の里からひるがの高原キャンプ場までは車で15分ほど。

牧歌の里の前には「温泉牧華」があり、そこのチケットも一緒に購入したのでまた夜、温泉に入りにくることにしていったん牧歌の里を後にしました。
いよいよキャンプ場に入ります(^O^)/



続く…



地図はこちら

↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事