9度目のキャンプ①〜越前松島水族館
去年からずっと憧れていた福井での海キャン…
先週の土・日でついにその夢を叶えることができました\(^o^)/
土曜日の朝6時、がんばって起きて名古屋を元気いっぱい出発しました!
おっと、その前にポチッとクリックお願いします♪
約2時間半の道のりです。
1回休憩を挟み、コンビニで昼飯を買ったりしつつ、まずは初日のアクティビティである「
越前松島水族館」に向かいます。
ここの水族館は規模ははっきり言ってしょぼいんですが、3年前に初めて来た時に子ども達が超楽しそうに遊んでるのを見て、また絶対来たいなと思っていたところなんです。
水族館へはオープン時間の9時に到着しました。
朝一だったからか、全然お客さんもいなく、ガラッガラです^^
いきなりマンボウがお出迎えです。キモカワで子ども達も気に入ってました^^
イルカプールもあり、ショーが見られます。
この日はショーよりも磯遊びがしたくて観ませんでした。
イルカはとても愛想よく、子ども達の所に来てくれました。かわいいですね〜♪
こんぺいとうハウスという謎の建物…
中にはちょっと奇妙な生物達が展示されています。
これは息子大好きなダイオウグソクムシ。
もちろん生きてるグソクムシもいました^^
これがコンペイトウという深海に住む珍しい魚。
まん丸で可愛いです。
リュウグウノツカイのホルマリン漬け。
なんか神々しいですね〜^^
他には子ども達が好きな生物がたくさんいます\(^o^)/
水族館ですが、魚の展示は名古屋港水族館や海遊館等に比べるとめちゃくちゃ劣りますが、楽しませようとする工夫がいっぱいです^^
ちょっと前に出来たペンギン館。
すぐ目の前でペンギンを見ることが出来ます。
ドーム状になっててペンギンを下から見たりもできるんですね。
外には謎のペンギン展示スペースがw
とにかくペンギンがたくさんいました\(^o^)/
ここでは生物との触れ合いも大切にしてるようで、色々な生物を触れます。
これはミズダコ。
巨大なアカエイや
ネコザメ等にも触れます。
当然エイは毒針はとってありますので安心です。
アザラシはなんでひっくり返って泳ぐんでしょうね
次はこの海洋館という施設に入ります。
シュモクザメやイワシ等迫力満点です^^
巨大なエイも泳いでました。
イワシには上からエサをあげることができます。
投げた場所に集団で集まるイワシ…凄い迫力です\(^o^)/
ここの一番の目玉はこのガラス張りの水槽^^
海の上を歩いてるような感覚で、最初の一歩をビビりながら踏み出す子ども達が面白かったです^^
ちょっと長くなって来ちゃったので続きはまた次回で…^^:
↓他にも色々なキャンプ情報がいっぱいです
にほんブログ村
関連記事