お待たせしました。
料理を全くしない男、セフォの適当お料理コーナーのお時間です\(^o^)/
今回挑戦する料理はこちら!
ダッチオーブンでローストチキン
前回、「
ダッチオーブンでローストポーク」に挑戦しましたが、成功なのか失敗なのかよくわからない出来。味はそれなりに美味しかったです。
するとコメントで、ゆーけさんが「アミカで丸鶏買えるよ!」と教えていただき、次はチキンだ!!と心に決めておりました。
土曜日、出かけた帰り道、夜ご飯何にしようか〜と話しになり、急遽上記コメントを思い出し、ローストチキンをしようとなりました\(^o^)/
ちょうど近くにアミカもありましたし。
初めてアミカに行ったんですが、見事に冷凍ばかりなんですね!野菜等生鮮系はなかったです。
焼き鳥とか豚ブロックとかさすが業務用と言った感じのラインナップで、バーベキューにいいかもしれませんね!
はい、では作ります。
今回参考にしたレシピはありません。どれもこれも難しそうだったので…
一応色々見て勉強しましたが、
料理しない男の適当ローストチキンです\(^o^)/
買った食材は、まずは丸鶏
お店で探した時、このように紙袋に包まれてて全然見つけれなかったです。
次に冷凍ピラフなんですが、うちは娘が乳製品がアレルギーでダメなので、これにしました。
チャーハン\(^o^)/
問題ないですよね。見た目似てるし…
まずはカチコチに凍った丸鶏をレンジで解凍します。
カッチカチやぞ!ってのっちさんが言いそうですね。
ところが!!なぜかレンジがエラーで動いてくれない><
仕方ないのでお湯を垂れ流して解凍することに…(´・ω・`)
先が思いやられます…
その間にジャガイモを洗い、芽を取り除きます。
前回は皮をむいてましたが、皮のすぐ下に旨味成分があると聞き、今回は皮付きです(*´艸`*)
たまねぎ2個も真っ二つにしました。
せっかくなのでじゃがいもも半分にしときました。
鶏はどれくらい解凍されたかな〜と思って触ってみると、全然解凍されてない(´゚д゚`)
この時点で夜7時すぎ…この調子では食べれるのいつになるのやら…
と思い、もう一度レンジに入れて解凍ボタンを押してみます。
すると、動く\(^o^)/
どないやねーん
ではレンジが働いてる間にチャーハンを作ります。
と言ってもフライパンでささっと炒めるだけですけどね(*´艸`*)
ここでチャーハンをつまみ食い…
うまし!!
これだけでいいじゃんと思いました。
そうこうしてるうちに丸鶏解凍終了です\(^o^)/
解凍された鶏を今度は水でジャージャー洗います。
気持ち悪っ!!!
ちょっときもいですね。このボディ…生々しい…
けどパパは我慢して洗います。体内に手を突っ込みゴリゴリ洗います。
あばらの感触、脊椎の感触…鳥肌になりながら鶏を洗います。鶏さんごめんよと思いながら一心不乱に洗います。
洗ったら今度は水気を拭きます。
「おつかれさま、いい汗かいたね♪」みたいな画像ですが、これがまた結構大変です。
体内の水気も拭くんですが、血がつくわつくわ。
この血をしっかり洗い流さないと生臭くなる原因らしいのでまた洗います。拭きます。まだ血が付きます。また洗います。拭きます。
まだ血がつく!!ヾ(*`Д´*)ノ"
もうこの調子で続けてたら朝がきそうなので諦めました。多少の血がついてても我慢です。とりあえず水気をしっかり拭きました。
お風呂あがり♪
どことなくさっぱりしてます。
洗いたてのボディにすりニンニクを塗りたくります。躊躇なく塗りたくります。
そして、あらかじめ塩とブラックペッパーを混ぜあわせておきます。
それをまた塗りたくります。内部もすべて手が届く範囲塗りたくります。
ブラックペッパーがそれっぽいですね!いい感じ!!
その間にダッチオーブンを熱しておきます。
そして鶏にさきほどのチャーハンを詰め込みます。
チャーハンを2袋(2人前)買ったんですが、1袋分しか入りませんでした。
鶏1匹ですもんね。当然1人前ですわね。あまったチャーハンは子ども達がおいしく頂きました。
チャーハンを詰めてる時によからぬことを思いました…
「今チャーハンを詰めてる部分って…肛◯じゃなかろうか…」
いやいや、これはもう鶏ではない、肉なんだと自分に言い聞かし、黙々と作業をしました。
詰め込んだら肛◯を竹串で塞ぎます。
そして手羽先を上からぐるっと背中に回して固定します。
これは何の意味があるかわかりませんが、こうしてるレシピもあったので真似してみます。
足はまとめてタコ糸で結ぶようですが、そんなオシャレアイテム我が家にはありませんので、適当に竹串で固定します。
そしていよいよ熱々のダッチオーブンに入れます。
上から少しオリーブオイルを垂らします。なんとなく垂らしてみました。
そして隣のコンロで熱しておいた蓋をします。
ところが、鶏が大きいのか蓋がしまりません\(^o^)/
無理やりぐっと押し込みましたが、少し空いてます。まぁ気にしないことにしました。わからないときは現実逃避です。
そして待つこと30分…
めっちゃ煙が出ています。
ジュ〜ジュ〜となんかの汁がしたたる音もしています。
ちょっと蓋を開けてみます。
あら!いいですね〜!\(^o^)/
これは大成功じゃないですか???
盛り付けしてみます。
前回は盛り付けには一切気配りせず、無様なありさまだったので今回は気をつけます…
っぽい!wwwウケる\(^o^)/
なんか美味そうじゃないです?
また微妙なツヤがあるのが気になりますが、食欲が出てきましたw
ですが…
食べ方がわからん(´・ω・`)
これを家族4人どうやってかじればいいんでしょう…
仕方ないので適当に切断です。
鶏の解体ショーのはじまりです…
はい、このありさま\(^o^)/
結局私の料理はこうなる運命なのです…
結論
今回のローストチキンですが、適当な味つけをしたにも関わらず、味はそれなりに美味しかったです。
ですが、食べ方がわからん!!!残飯が出すぎる!!!
下準備がめんどくさい!!!娘、ピラフ食べれん!!など、前回の豚肉に比べて問題点が多すぎました。
しかも、ぶっちゃけ味に関していえば焼き鳥のが美味しい…
なので我が家ではもう2度とやらないと思います(´・ω・`)
美味しかったんですけどね、とくに皮とか…本格的な味がしてましたよ…
やっぱ適当にやったのがまずかったかな。ちゃんと勉強してやらないとダメですわな…
↓他にも色々なアウトドア料理情報がいっぱいです
にほんブログ村