2014年06月16日
OPINELや消しゴムはんこや父の日や
父の日でしたね〜♪私もすっかり父になってはや8年…
毎年子ども達は似顔絵やお手紙等で感謝の気持を伝えてくれてました^^
今年はなんと!私が愛用しているエマリアのマグカップ(@_@;)
何年も前から使ってたエマリアがあるんですが、先日店先でふと見つけたエマリアを見て私が、
「そろそろ買い換えたいなぁ〜」と言ったのを覚えてくれてたようです^^
と、その前に↓ポチッとクリックお願いします♪


子ども達のお小遣いを出し合って買ってくれてたようです^^
これはキャンプ場じゃなく、家で大事に使いま〜す\(^o^)/

そしてこちら。OPINELのナイフ…ついに完成しました\(^o^)/
詳細はコチラ…
「新ナンバー1ブロガーからなんか届きました」
刃を畳むのに膨張してた木もうまく乾燥でき、とてもスムーズになりました。
そしてオリーブオイルに半日漬け込んで、さらに一日干して乾燥させ、刃先を研いで完成しました!
研ぐものはちょっと前に革包丁を研ぐために買ったこちらを使用
超良く切れますね!これ!!
刃先の輝きが美しいでしょ?(*´艸`*)
改めてケンちゃんありがとう\(^o^)/
そしてこのコルクボードの切れ端…
以前ツールボックスの底に敷いた時の余り部分です。今回はこれに作成した消しゴムはんこを貼り付けて押しやすくしようと企みました。
まずはハンコに合うようにカット。するとカットした部分がボロボロなんですよね…(´Д`)
百均のやつだからでしょうか…切り方が下手なのでしょうか…
このボロボロをなんとかしなくちゃ…と思い、
木工ボンドで固めることにします^^;
他に何か良い方法あるんですかね…?
木工ボンドは固まると透明になるのでいいんじゃないかな〜と考えました。
表面には押す時の目安となるようハンコを押しておきます。
今ある2つのハンコ、両方ともこのコルクの土台を取り付けます^^
ハンコとコルクの接着にはちょうど私の持っていた革用ボンドがゴムにも使えるようだったのでそれを流用^^
あとは乾くのを待つだけです\(^o^)/
完成しました\(^o^)/
早速ツールボックスに押してみました^^:
今まではゴムだけだったので押す時にグニ〜となって押しにくかったんですが、土台がついたことによって力も均一に加わるようになり、押し安さが倍増しました\(^o^)/
コルクボード、何かと活躍するな!!(`・ω・´)
↓他にも色々な自作アイテム情報がいっぱいです

にほんブログ村
最後に…
腹がたったというか…奇跡というか…(´Д`)
一回400円もするエイリアンのガチャガチャを6回やったら全部同じ幼虫がでやがったヽ(`Д´)ノ
なんて日だっっ!!!
2014年06月09日
新ナンバー1ブロガーからなんか届きました
最近毒舌でもないのに何故か毒舌だの有吉だの言われ困惑しているセフォです。
どぞ、よろしく。
毒舌キャラは私じゃなくてくむさんですから…私に入る余地はありません。
先日、仕事中に嫁から「ケンちゃんから何か届いてるよ」とLINEがきました^^
新ナンバー1ことケンちゃん…
今またペロリンがナンバー1に返り咲いております…
激戦ですね〜私は東海勢なのでペロリンを応援してますがw
そういう私もランキング参加しておりますので、クリックお願いします♪


そういえば以前名刺や消しゴムはんこを送った時に「お礼を送るわ!!」とのことで、
OKENMOCHIか!!!と言ったら
「それはない」とあっさり却下されました。
そんなやりとりもすっかり忘れていた頃、
( ゚д゚)
どうやら私にではないようです…
嫁と娘にです…(´・ω・`)
何かと中を見てみると…

チュッパチャプス3個\(^o^)/
これには息子、娘大喜び♪
娘に「ケンちゃんからアメ貰ったよ〜」って言ったら
娘「ケンちゃんってだれ?」
と言ってました^^;
前にお手紙書いたでしょと言ったら思い出してましたけどね。
そしてなんと…
飴と一緒になんか入ってる〜\(^o^)/
これは先日ケンちゃんが黒錆加工をしてたOPINELのナイフではないか(@_@;)
マジか〜!!!!
あの記事を見て、カッコいいな〜渋いな〜シャレオツだな〜って思ってた私の心を読み取ったかのようなプレゼント…
最近有吉だのと言われ、それだったらお望み通りあだ名を考えてやろうじゃないかと思い、ケンちゃんには「おしゃべりクソ帽子」っていつか言おうと思ってたのに…こんな良い物貰っちゃったらもう言えなくなっちゃったじゃん!
私にこれを使いこなすことができるのだろうか…><
まずはケンちゃんと同じように黒錆加工をしないと…
ということで、スーパーで紅茶、ホムセンで耐水ペーパーを購入^^
ケンちゃんの記事を見ながら黒錆加工に挑戦です!!
まずは油落としですが、我が家にはピカールというものがありません。なのでキッチン用の油落としを使ってみました。
多分大丈夫よね?油落とせばいいんでしょ?
それから耐水ペーパーでゴシゴシ磨きました。
背から刃に向けて縦にシャコシャコやりました。
お湯を沸かし、ティーバッグを贅沢に2つも使ってやりました!
ちょっと冷ましてから、お酢をいれました。紅茶8お酢2の割合です。正確に計ってないのでだいたいですけどね^^;
私、レモン汁を買うのを忘れたんですが、今回なしでやってみます。
そこに刃の部分だけ浸かるように紐で固定して突っ込みました。
ケンちゃんは8~12時間放置と言ってましたが、30分程で取り出してみました。
おや!?黒くなってるんじゃね?
ちょっと液体を拭いてみます。
なんか良い感じ\(^o^)/
それほどムラもなく、良い感じの黒錆がついております^^
念のため、もう30分浸け置きし、取り出してキッチンペーパーで拭いて、完成しました。
色々不足なものがあってもなんとか出来るものですね^^;
柄の部分も少し浸かっていたようで、水分を吸収し、少し膨張したのか、刃を畳むのが堅くなってしまったため、乾燥させます。
それが終わってから膨張防止のため、オリーブオイルに浸け置きしたいと思います^^
もうちょいで仕上がりそうです!
まさか私がこんなオシャンティーなアイテムをゲットしちゃうだなんて…
大事に使います!!
本当にありがとう!\(^o^)/
おしゃべりクソ帽子!

にほんブログ村