2013年11月20日
手斧カバーを作る!!②
〈前回の続きです〉
手斧カバーを作る!!①
それでは続きです。
張り合わせたボディの裏面に細工をします。
金具で固定する部分の革を若干漉いて薄くします。じゃないと(本体の革+その上の飾りの革)×2となり、かなり分厚くなってしまうためです。
↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
クリックお願いします♪超喜びます♪


そしてガサついてるボディのコバをツルツルテカテカに処理します。
ま、こっから先は今までのスキレットハンドルカバーの作り方、クッカーハンドルカバーの作り方を見てもらえばわかると思いますので詳細は書きません。
菱目打ちで穴をあけ、せっせこせっせこ縫っていきます。
お尻の部分を縫いました。
このボディの裏面は手斧が収まる部分なので何も処理しなくてもいいかな〜って思ってたんですが、やはり気になりだしました。
なのでトコノールでツルツルに処理します。
斧の先の部分は縫い合わせ+金具で貝のように閉じますので、先に金具がつく部分はパンチで穴をあけておきます。
閉じない内側の部分だけ先に縫っておきます。
ここまでやったらいよいよ終盤です\(^o^)/
まずは革を濡らします。革は本当に水に弱いので基本的には濡らしちゃダメです。
ですが折り目をつけたりクセをつけるためにあえて濡らすということをします。
濡らした部分をぐいっと折り曲げます。
そして乾くまで固定します。
固定状態で乾いたら、折りたたんだ状態で縫い合わせていきます。
縫い終わったらいよいよ金具を取り付けます。
金具は両面カシメを使います。
メタル台にカシメを乗せます。
カシメ打ちを使って表と裏からバチコンと挟み込みます。
1個少なくてもいいぐらいでした。つけすぎました(*´艸`*)
ここまでできたら手斧に装着して形を整えます。
お尻の部分は平らなのでまた水で濡らして形をクセづけます。
いよいよフィニッシュです\(^o^)/
最後にベルト部分を取り付けます。
ベルトは両方どちらからでもつけれるよう、両サイドにジャンパーホックを取り付けます。
ベルトの長さも調整し、こちらにもジャンパーホックを取り付けます。
完成しました!!!\(^o^)/
う〜む、形的にはいい感じ…
問題はうまく装着できるかどうかです…
それでは装着してみます。
ヤバす!!ギザかっこよす!!\(^o^)/
思わずしょこたんになってしまう程のかっこ良さでした!
全体像
背面もちゃんとペグ打ちできるよう空けてあります。
ビフォーアフターです\(^o^)/
いや〜今回もマジで大成功でした!
良い出来すぎてほんとにあげたくなくなっちゃいました!
もう発送してえいじ88さんの手元に届いたようで、喜んでくれてるみたいです^^
えいじ88さん、変態らしさは失われちゃいましたが可愛がってあげてくださいね!
この手斧カバー、私も作りたい!という方、型紙データがありますので希望者にはメールでお送りいたしますよ。
見た目よりもやってみると簡単なレザークラフト。みなさんもどうですか?^^
↓他にも色々な自作アイテム情報がいっぱいです

にほんブログ村

この記事へのコメント
こんばんは
ギザかっこゆす~~~(≧▽≦)
斧なんて持っていませんが、こんな斧withカバー使ってる人みたら
ガン見ですよ~ (@_@) ドコデカッタノ??
セフォさん、ひょっとしてこれは本職。。。??素人の技ではないですね^^
レザークラフト楽しそう!
ギザかっこゆす~~~(≧▽≦)
斧なんて持っていませんが、こんな斧withカバー使ってる人みたら
ガン見ですよ~ (@_@) ドコデカッタノ??
セフォさん、ひょっとしてこれは本職。。。??素人の技ではないですね^^
レザークラフト楽しそう!
Posted by あー&ぶー at 2013年11月20日 17:24
あー&ぶーさん
こんばんは!ありがとうございます!^^
私も斧持ってませんし、使う予定もないですけど、ちょっと欲しくなっちゃいました(*´艸`*)
ガン見すると変態に絡まれちゃいますよ!
私は本職でもなんでもないです!革の経験半年くらいです。みなさんもやってみると半年くらいでこれくらいはできちゃうと思いますのでぜひ挑戦してみてください^^
こんばんは!ありがとうございます!^^
私も斧持ってませんし、使う予定もないですけど、ちょっと欲しくなっちゃいました(*´艸`*)
ガン見すると変態に絡まれちゃいますよ!
私は本職でもなんでもないです!革の経験半年くらいです。みなさんもやってみると半年くらいでこれくらいはできちゃうと思いますのでぜひ挑戦してみてください^^
Posted by セフォ
at 2013年11月20日 17:30

セフォさん
おいっす!
みんな褒めてくれるッス(*^_^*)
サイコーの出来でしたよ!
斧カバーがついて、今週はフィールドの熱い視線を
ガッチリ掴んできます(笑)
ありがとざんした!
おいっす!
みんな褒めてくれるッス(*^_^*)
サイコーの出来でしたよ!
斧カバーがついて、今週はフィールドの熱い視線を
ガッチリ掴んできます(笑)
ありがとざんした!
Posted by えいじ88 at 2013年11月20日 17:39
えいじ88さん
こんにちは!革は使い込むことに意義があるのでガンガン日光浴びせてください!
くれぐれも雨には打たれないように><ノ
それだけ喜んで貰えれば作った甲斐がありました^^
熱い視線を全身に浴びてより変態街道を突き進んでください!
こんにちは!革は使い込むことに意義があるのでガンガン日光浴びせてください!
くれぐれも雨には打たれないように><ノ
それだけ喜んで貰えれば作った甲斐がありました^^
熱い視線を全身に浴びてより変態街道を突き進んでください!
Posted by セフォ
at 2013年11月20日 17:47

こんばんは。
完成しましたね。
すっごくカッコイイです。
セフォさんの作ったカバーの方がメーカーさんが作ったような素晴らしい出来ですね。 O(≧▽≦)O
えいじさんの喜ぶ顔がめにうかぶようです。
完成しましたね。
すっごくカッコイイです。
セフォさんの作ったカバーの方がメーカーさんが作ったような素晴らしい出来ですね。 O(≧▽≦)O
えいじさんの喜ぶ顔がめにうかぶようです。
Posted by Rukaパパ
at 2013年11月20日 19:36

すっげ〜!!
想像をはるかに超える出来栄え!!
やっぱ凄いですね!!!
よくこんなデザイン思いつきますね♪
カッコ良すぎです✩
想像をはるかに超える出来栄え!!
やっぱ凄いですね!!!
よくこんなデザイン思いつきますね♪
カッコ良すぎです✩
Posted by コミ at 2013年11月20日 19:57
ちょっ!!斧買ってくる!!!
Posted by ロカ at 2013年11月20日 20:04
初めまして、大工の銀といいます。
m(_ _)m
『スゲェ〜!!』っておもわず ^ ^
趣味でやられてるんですか?
刺激うけちゃって仕方ありません
(≧∇≦)
私も、ものづくりが好きなんでやってみたくなりました!! (^o^)/
m(_ _)m
『スゲェ〜!!』っておもわず ^ ^
趣味でやられてるんですか?
刺激うけちゃって仕方ありません
(≧∇≦)
私も、ものづくりが好きなんでやってみたくなりました!! (^o^)/
Posted by 大工の銀
at 2013年11月20日 22:04

Rukaパパさん
こんばんは!なんとか完成しました^^
革の場合どう作ってもカッコ良くなっちゃうもんですね!
革のおかげです^^;
変態88さんはパッチリ二重をぱちくりして喜んでるんでしょうねぇ…
こんばんは!なんとか完成しました^^
革の場合どう作ってもカッコ良くなっちゃうもんですね!
革のおかげです^^;
変態88さんはパッチリ二重をぱちくりして喜んでるんでしょうねぇ…
Posted by セフォ
at 2013年11月20日 22:05

コミさん
ありがとうございます!\(^o^)/
デザインに関しましては正直言って適当です><ノ
適当にやるとそれっぽい感じになっちゃった…て感じです><;;
その日の気分なんでしょうね…
ありがとうございます!\(^o^)/
デザインに関しましては正直言って適当です><ノ
適当にやるとそれっぽい感じになっちゃった…て感じです><;;
その日の気分なんでしょうね…
Posted by セフォ
at 2013年11月20日 22:06

ロカさん
( ゚д゚)えっ!
材料費さえ出して貰えれば作りますよ^^;;;;
もう革がスッカラカンになっちゃいました><
( ゚д゚)えっ!
材料費さえ出して貰えれば作りますよ^^;;;;
もう革がスッカラカンになっちゃいました><
Posted by セフォ
at 2013年11月20日 22:07

大工の銀さん
はじめまして!!\(^o^)/
遊びに来ていただきありがとうございます!
完全に趣味です…というか7年ぶりにやりました^^;;;;
是非是非大工の銀さんもやってみてください!
私みたいに適当に半年やるだけで一応これくらいは作れるレベルなので…
ほんとに凄そうに見えますがやってることは超低レベルなんですよ^^;
ものづくりが好きな方ならもっともっと良い物できると思います!><ノ
はじめまして!!\(^o^)/
遊びに来ていただきありがとうございます!
完全に趣味です…というか7年ぶりにやりました^^;;;;
是非是非大工の銀さんもやってみてください!
私みたいに適当に半年やるだけで一応これくらいは作れるレベルなので…
ほんとに凄そうに見えますがやってることは超低レベルなんですよ^^;
ものづくりが好きな方ならもっともっと良い物できると思います!><ノ
Posted by セフォ
at 2013年11月20日 22:10

こんばんは!
完成おめでとうございます〜!
すごい、大成功ですねd(^_^o)
これ、売り物になりますよ♪
ってくらい素晴らしい出来ですね(*^^*)
ほんと素敵な趣味ですね〜(≧∇≦)
完成おめでとうございます〜!
すごい、大成功ですねd(^_^o)
これ、売り物になりますよ♪
ってくらい素晴らしい出来ですね(*^^*)
ほんと素敵な趣味ですね〜(≧∇≦)
Posted by pichimaru at 2013年11月20日 23:06
すんげーかっけぇっすね\(^o^)/
僕も斧カバー作りたい・・・・けど斧がない(>_<)
ってか毎回レヴェル高すぎです。
僕もセフォさんみたいに作れるようになりたいです。
セフォさんは吟面に仕上げでコーティング剤とかは塗るんですか?
僕も斧カバー作りたい・・・・けど斧がない(>_<)
ってか毎回レヴェル高すぎです。
僕もセフォさんみたいに作れるようになりたいです。
セフォさんは吟面に仕上げでコーティング剤とかは塗るんですか?
Posted by Kos
at 2013年11月20日 23:28

pichimaruさん
こんばんは!蛇革意外は大成功ですよね^^;
さすがに売り物にするには雑すぎます><
現物見ると結構アラが見えますのでw
ブランクがあったのでまたちゃんとやり始めて素敵な趣味にしたいです^^
こんばんは!蛇革意外は大成功ですよね^^;
さすがに売り物にするには雑すぎます><
現物見ると結構アラが見えますのでw
ブランクがあったのでまたちゃんとやり始めて素敵な趣味にしたいです^^
Posted by セフォ
at 2013年11月20日 23:34

Kosさん
ありがとうございます!\(^o^)/
斧カバー欲しくなりますよねw私も斧自体必要ないですけど、ちょっといいな!って思っちゃいましたもん^^
銀面にはニートフットオイルを塗ることが多いですね。それ以外は塗ってません。後は定期的に手入れで汚れ落としにワックス効果のあるやつを使ってます。
ありがとうございます!\(^o^)/
斧カバー欲しくなりますよねw私も斧自体必要ないですけど、ちょっといいな!って思っちゃいましたもん^^
銀面にはニートフットオイルを塗ることが多いですね。それ以外は塗ってません。後は定期的に手入れで汚れ落としにワックス効果のあるやつを使ってます。
Posted by セフォ
at 2013年11月20日 23:39

こんばんわー♪
「この手斧カバー、私も作りたい!」
でも・・・
型紙もらってもなにもできない・・・
ということで私考えました!
セフォさんの200000カウプレを狙う!
そして手斧カバーをセフォさんに作ってもらう!!
変態仕様にしてもらうため、手斧と蛇皮をセフォさんに送りつける!!!
その際字が下手なのでパソコンを使用し、写真は子ども達に落書きされるからおくんない!!!!
えいじ88さんに「俺の方が変態っぽいもんね」っていばる!!!!!
完璧です
「この手斧カバー、私も作りたい!」
でも・・・
型紙もらってもなにもできない・・・
ということで私考えました!
セフォさんの200000カウプレを狙う!
そして手斧カバーをセフォさんに作ってもらう!!
変態仕様にしてもらうため、手斧と蛇皮をセフォさんに送りつける!!!
その際字が下手なのでパソコンを使用し、写真は子ども達に落書きされるからおくんない!!!!
えいじ88さんに「俺の方が変態っぽいもんね」っていばる!!!!!
完璧です
Posted by 海パパ
at 2013年11月20日 23:49

海パパさん
こんばんは!海パパさんもこの手斧持ってらっしゃるんですか!?
次のカウプレ企画は当分先になりますよ><
ブログのタイトル見てもらうとわかりますが、なんせ我が家はお金がない!今回の企画で革完全に使いきりました〜><ノ
材料費さえ出してもらえればカウプレじゃなくても作りますよ^^;
ただこの手斧カバーの場合、結構革使ってるので材料費かかりそうですが…ましてや叶わなかった蛇革にするとなると((((;゚Д゚))))
海パパさんが西の変態代表ってことでいいですか?
こんばんは!海パパさんもこの手斧持ってらっしゃるんですか!?
次のカウプレ企画は当分先になりますよ><
ブログのタイトル見てもらうとわかりますが、なんせ我が家はお金がない!今回の企画で革完全に使いきりました〜><ノ
材料費さえ出してもらえればカウプレじゃなくても作りますよ^^;
ただこの手斧カバーの場合、結構革使ってるので材料費かかりそうですが…ましてや叶わなかった蛇革にするとなると((((;゚Д゚))))
海パパさんが西の変態代表ってことでいいですか?
Posted by セフォ
at 2013年11月21日 00:28

はじめまして!
めっちゃかっこいいです。
フルターフォッシュの同じ斧でシースを作りたいと思って、色々ネットを徘徊してたのですが、よければ是非型紙のデータが欲しいです!
めっちゃかっこいいです。
フルターフォッシュの同じ斧でシースを作りたいと思って、色々ネットを徘徊してたのですが、よければ是非型紙のデータが欲しいです!
Posted by tommy521
at 2017年10月18日 15:21

tommy521さん
はじめまして!お褒めの言葉ありがとうございます\(^o^)/
左側にあるオーナーメッセージからメールアドレスを教えていただければ
型紙データをPDF形式でお送りいたしますよ
はじめまして!お褒めの言葉ありがとうございます\(^o^)/
左側にあるオーナーメッセージからメールアドレスを教えていただければ
型紙データをPDF形式でお送りいたしますよ
Posted by セフォ
at 2017年10月18日 15:32

はじめまして自分もレザーで斧カバー作ろうとしてこの記事見ましたがすごいですね!
型紙使わせて欲しいのですが可能でしょうか?7年前の記事だったから少し不安…
型紙使わせて欲しいのですが可能でしょうか?7年前の記事だったから少し不安…
Posted by クリティア at 2020年02月17日 22:37
クリティアさん
はじめまして!自分でもブログのことをすっかり忘れてて久しぶりにコメントが来てビックリしてますw
ログインの仕方すら忘れてました^^;
型紙データ、ありますよ!このブログの左側、プロフィールの下らへんにある「オーナーへメッセージ」からメアドを送ってくださればPDFデータにてお送り致します
はじめまして!自分でもブログのことをすっかり忘れてて久しぶりにコメントが来てビックリしてますw
ログインの仕方すら忘れてました^^;
型紙データ、ありますよ!このブログの左側、プロフィールの下らへんにある「オーナーへメッセージ」からメアドを送ってくださればPDFデータにてお送り致します
Posted by セフォ
at 2020年02月18日 15:52

初めまして自分も斧カバーを作ってみたいと思い、調べているとこちらにたどり着きました。
とてもカッコイイ斧カバーですね!自分でも作ってみたいです。
かなり前の記事ですのでデーターが残っているのか不安ですが、可能であれば型紙を使わせてください。
とてもカッコイイ斧カバーですね!自分でも作ってみたいです。
かなり前の記事ですのでデーターが残っているのか不安ですが、可能であれば型紙を使わせてください。
Posted by はかた at 2021年08月22日 21:52
はかたさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
データはありますので型紙をPDFにてお送りしたいと思いますので画面左下あたりにある「オーナーへメッセージ」からメアドを教えていただければすぐにでもお送りいたします!
はじめまして。コメントありがとうございます。
データはありますので型紙をPDFにてお送りしたいと思いますので画面左下あたりにある「オーナーへメッセージ」からメアドを教えていただければすぐにでもお送りいたします!
Posted by セフォ
at 2021年08月23日 13:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。