ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2013年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
     
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月28日

開封!イワタニ カセットガス ジュニアランタン CB-JRL-2

ランタンなんてものは生まれてこのかた触ったこともありません。
なので明日行くキャンプはお手軽そうなLEDランタンを購入しておりました。


で、実際家でこのジェントスのランタンを使ってみたところ、良い感じに明るいんですよ!これはいいわ〜ってほくそ笑んでたんですが、さらに色々な方のブログを見てまわると、これを2個使ってもやはり光量が足りない!という人もいて、ヤバいかなぁ〜これだけじゃまずいかなぁ〜けどガスとかなんか難しそうだしなぁ〜高いしなぁ〜と思い、Amazonを見てたら、

比較的安い!しかも家にあるカセットコンロのガスが使える!!これや〜!!と思い注文しました。


届きました。


ちっさ!!
思ってた以上に小さいぞ〜大丈夫かこれ…しかし買ってしまったものは仕方ない。とりあえず開けてみよう。


お!プラスチックのケースに包まれて、なんかそれっぽい!いいね!

よし!せっかくなので練習で点けてみよう!


なになに、マントルというものを取り付けるとな。この布みたいなのが燃えて点灯するってことなのかな?ろうそくの芯みたいなものか!

マントルを取り付け溝まで嵌める…

これでいいのかな?説明書のイラストとか小さすぎてわかりずらい!説明書まで小さくしなくていいのに!
やばい…超不安になってきた。失敗したら破損するとか書いてあるし〜こえ〜((;゚Д゚))ガクブル

マントルは円盤状にしてください…ここは時間をかけてやれって!大事なところらしい…そんなこと言われても円盤状って何さ!

こうか!これでええのんか!
もうわかりません。もう1個マントル入ってたので失敗したらしたで開き直りますから。これでいきます。


よし、カセットガスを取り付けました。これは楽勝です(*^_^*)


今度は…マントルを燃やす!?まじか〜苦労して取り付けたのに燃やしちゃうのかぁ〜
意味がわかりません。燃やしたらボロボロになっちゃうんじゃないの?使い捨て??説明書間違えてない?

そうも言ってられないので指示通りやってみます。
火は恐いのでベランダで作業します…

恐る恐るいわれた通り数カ所に火をつけてみました。本当に燃やしちゃっていいのでしょうか。


ええい!もうやけくそだい!燃えてしまえ!マントルよ!


ひと通り火が回ってきたら少しガスを出すらしいです。
シューっと音がなり、燃え方がじゃっかん加速しました。燃えるというよりも白く変色していく感じ。不思議!これがマントルというものか!

火も消え、マントル全体が白っぽくなったところでガラスをかぶせ、点火してみます。
ガス栓を1/3ほど回転させ、点火ボタンを押します。

カチッ


ボン!!!


ビックリした!爆発したかと思った!
何これ〜体に悪い〜(*_*;
深夜1時なんですけど!一人で騒いじゃいました。ごめんなさいご近所さん!


ですが見てくださいこれ!明るい!!見た目ちっさいくせにこの明るさ!これはいい!
夜のバーベキューに向けて頼もしい仲間が増えました。

ガスのランタンって初めて使う時、こんな手間がかかるんですね。体に悪いわ〜このランタンで練習できてよかったわ〜って思いました。

火を消した状態。マントル真っ白!ぺったんこで取り付けたのに丸まってる!これまた不思議!マントル不思議!使い捨てじゃないのね!説明書によると破れたら交換するっぽいけど、どれくらいで破けるんだろう…マントルの予備も買っておいた方がいいってことですね。

そう考えるとやっぱりLEDランタンは手軽だなぁ〜って思います。めっちゃ明るいLEDランタンないのかなぁ…ガスとか恐いわぁ…
ま、なんやかんや楽しかったです(*^_^*)



↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
  


Posted by セフォ at 16:43Comments(8)ランタン

2013年06月28日

バーベキューレシピ覚え書き

いよいよ明日に迫ってきたキャンプデビュー!ネットで詰め込んだ即席の知識しかないけど本当に大丈夫なのか!?

天気予報を確認すると……曇時々腫れ!━(゚∀゚)━!
ころころ変わりますね、天気って。とにかく、雨じゃなさそうで一安心です。ありがとう!梅雨前線!

さて、昨日からずっとキャンプ場でのご飯について考えてるんですが、やっぱりダッチオーブンってのがあるとだいぶ幅が広がるみたいですね〜いいな〜

このキャプテンスタッグってメーカーのは大抵安めなんですね。なんででしょう?


コールマンだと8インチ、10インチ、12インチとあるんですね。10インチが一般的なのかな?
さすがにうちはブログのタイトルにあるように金欠なので買うとしたらキャプテンスタッグになるんでしょうなぁ…(/_;)


そして是非キャンプに慣れてきつつ道具ももっと充実してきたらやりたい料理の数々。その時用にメモっときます。

七輪豚バラベーコンタワー3Dレシピ

まるごとキャベツ焼き

玉ねぎの丸焼き

かぼちゃの肉詰め ダッチオーブン料理

ベイクドポテトチキン

だめだ…いっぱいありすぎる><
夢が膨らみすぎる!まだ調理器具すらないのに!!とりあえず豚バラベーコンはやれそうなのでやりたいと思いまーす^^

そしてバーベキュー、キャンプの醍醐味といったらお酒!!
なんとびっくり私、お酒あまり飲めません…楽しさ半減ですね、、飲めるんですが、すぐ顔真っ赤になってただでさえ無口なのにより無口になりお腹壊すし眠たくなるし…そんな私にあわせて飲みたいのに飲むのを我慢する妻…逆に気を使っちゃうんです。飲んでくれればいいのに。
まぁ明日はせっかくなので一本くらい飲んでみようと思います(*^_^*)

↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
  


Posted by セフォ at 11:59Comments(4)■料理

2013年06月27日

初キャンプでのご飯


これ超可愛い!ほしいけどキャンプ場には持ってけないなぁ。スライムとキングスライム型の塩・こしょう入れらしいです。


こんにちは!
いよいよ今週土曜(あさって!)にせまってきたキャンプデビューですが、天気予報が怪しくなってきました…><
降水確率40%て!!初キャンプは晴天で素敵な思い出を作らせてくれ〜と心で叫んでおります。

キャンプに行った際のご飯ですが、普通にバーベキューをしようと思っております。ていうかそれしか出来ません。調理器具がないですし、私料理できませんし!!><


いつかこういうのを買ってバラエティーに富んだ料理ができたらいいなぁ〜なんて夢みてます。

食材は肉、しいたけ、ピーマン、キャベツ、たまねぎぐらい?あと、シーフードもあると良さげですね!
お米は炊く術をまだ知らないので無いですが、そこは焼きそばで我慢です…。焼きそば美味しいし!

あと、これだけはやっておきたい!ていうのが焼き芋!

このサイトに詳しく説明されてまして、是非とも挑戦してみたいと思っております^^
新聞紙とアルミホイル必須ですね。

問題は朝食ですよ…どうしようかな。

↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
  


Posted by セフォ at 11:42Comments(0)■料理

2013年06月26日

必要と思い買ったもの

だいたい揃ってきました。もう行けるんじゃないか?というぐらい揃った気がします。
それと同時に結構お金かかったな…と思いました。まぁ初期投資はある程度かかるものとして我慢ですウワーン

あと必要かと思い買ったものの記録です。

バーベキューで何かと重宝しそう…


色々なトラブルにも対応できるのであった方がいいらしいです


テント内の清掃であるといいらしいです


テント設営時に地面に刺すクギみたいなもの?最初からあるやつはすぐ曲がるらしいので買い足した方がいいとのこと。意外と高いんですね!ペグって!4本で足りるのでしょうか?


車載時に色々な小物をしまうのに必要ですね


水遊びで使えそう。3つ買いました


あると便利そうだったので購入しました


調味料入れはやっぱり必要ですよね


なくてもいいかと思いましたが一応用意

以上です!後は当日に炭や着火剤等あれば完璧じゃないですか?
果たして初めてのキャンプ、成功するか失敗するか、ドキドキがとまりません!

使ったお金:前回66,053円+今回10,441円=76,494円

↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
  

Posted by セフォ at 12:38Comments(6)■キャンプの準備

2013年06月26日

もっとも不安なこと…虫対策

虫ですよね。ほんとに。

基本的に虫は嫌いじゃないんです。けども蚊とブヨだけはマジ無理なんです。
体質がもうすごい反応しちゃうタイプで、蚊にさされるだけでパンパンに腫れちゃうんです。昔長野に遊びに行った時、生まれて初めてブヨに噛まれたんですが、それはもう地獄でした。

その日までブヨなんて存在自体知らなかったので、のんきに短パンで森ではしゃいでましたよムカッ
その日寝ていたら、くるぶしに猛烈な痒みで目がさめ、そこから寝れませんでした。ひたすら痒いです。そしてさらに次の日になったらもうパンパンパンです。足が動きませんでした。痛いし。そこで初めてブヨという虫に噛まれたことを知り、自然の恐ろしさを痛感しました。6年たった今でもそこに後が残っています。

なので!そんな私の子ども達もきっと噛まれたらこんな反応出しちゃうんだろうな〜と思い、対策しなくてはなりません。
まずは蚊の対策から。

こちらを買ったんですが、買った後に妻から喘息の娘に蚊取り線香は使えないと聞き、失敗してしまいました。

仕方なくこちらを子供用に2つ追加。

こちらも。

これはキャンプ場に着いた時にシューッしてみようかなと思って購入。


念のためこれも。これだけ用意すれば蚊は大丈夫でしょう!きっと…

そして問題のブヨです。蚊よりもこっちが問題です。あの体験は2度としたくありませんガーン
色々調べてみたら、ハッカ油が効くらしいのでこちらを購入

これを水でうすめて100均で買った霧吹きに入れ、衣服にスプレーするといいらしいです。匂いが強烈らしいですがその方が効いてるか分かりやすくていいと思いました。

ブヨに対してはハッカ油しか対策はありませんが、なるべく長袖長ズボンで過ごすようにしたいと思います。

使ったお金:前回60,284円+今回5,769円=66,053円

↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
  

Posted by セフォ at 12:19Comments(0)■虫対策

2013年06月26日

泊まるということは

当然必要なのが寝袋
キャンプ用品てのは本当にピンキリで難しすぎです…どれを選べばいいのやら。ていうか安いのしか買えませんけど!

まずは子ども用の寝袋。いまだに親と一緒じゃないと寝れないうちの子達。はたして寝袋で一人で寝てくれるのだろうか…という不安もあり聞いてみた所、寝袋で是非寝たい!と。それこそがキャンプの醍醐味だろと言わんばかりの意気込みでした。一安心ですニコニコ

迷いましたがこれを2つ買いました。安いし…。万が一寒かったら上着なり毛布なりなんとでもなるとおもいますので汗

続いて大人用寝袋

評判もいいですし、これを2つ。寝袋で寝るのってちょっと楽しみですニコッ

個人的に私はマクラがないと寝れないタイプなのでこちらを

妻の分とあわせて2つ注文しました。空気で膨らむんですって!不思議!
子どもは去年誕生日プレゼントでばあちゃんからもらったこれがあるので大丈夫です。


これでゆったり眠れるでしょうか。不安がつのるばかりです…

使ったお金:前回46,448円+今回13,836円=60,284円

↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
  


Posted by セフォ at 11:49Comments(4)■キャンプの準備

2013年06月26日

まったりするには

大事なことを忘れてました。バーベキューはいいんですが、どこで食べるのか。テーブルがないじゃないですか!

ということでテーブルとイスがセットになったこちら

実際買ったのはこれじゃなくて、ドンキホーテで日替わりセールで売ってたこれとまったく同じタイプのテーブルセットを3,980円で買いましたニコニコ

もうちょっとくつろげるイスも欲しいなと思い、

キャンプ以外でも使えそうなこのお買い得なイスを2脚買いました!どうせ子どもは遊びまわって座らないでしょうし汗

夜に備えてランタンも必要ですね
めちゃくちゃ評判がよく、たいていのブログでも登場するこちら

LEDですね。テント内でも使えますしこれは必需品らしいです!

当然こちらも一緒に買いました。

さすがにLEDランタン1個では光量が足りないそうで、ちゃんとした燃料のランタンがいる!ということで、こちら

どれも高いなかすごいお買い得!!しかも普通のガスが使えるとのことで決定です。どれくらいの明るさがまったくわかりませんが、挑戦です。

こちらも一緒に。これなら家にあるカセットコンロを持っていけば向こうでも使えるじゃないですか〜効率的!

あとは夜中に子ども達がおしっこに行きたくなった時のためにこちらも注文

懐中電灯ですね。すごい明るそう。

だいぶ揃ってきました〜と同時にお金も減ってきました〜タラ~
思ってた以上に買ってしまうな…大丈夫か!うちの家計!

使ったお金:前回30,081円+今回16,364円=46,448円

↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
  


Posted by セフォ at 11:29Comments(0)■キャンプの準備

2013年06月26日

キャンプデビューは

超キャンプ場調べまくってます。Yahooロコのキープがキャンプ場だらけになりました。
その中で、キャンプデビューはどこがいいだろう?と色々検討してるんですが、だいたい固まりました。ていうか予約しちゃいました。今週土日で「アウトドアベース犬山」へ行きます!

ここはペット可ですが、なんせ初めてなのでいきなりペット連れていくのは恐いので愛犬は実家に預けて行きます。フリーのエリアと区画整備された農園オートがあり、やっぱり初めてなので自分の領域がしっかり守られた農園オートにしました。

もう予約する時はドキドキでした汗大丈夫かな〜やれるかな〜この日に風邪ひいたらどうしよ〜雨ふったらどうしよ〜急に仕事にならんかな〜虫に刺されるんだろうな〜テントうまくはれるかな〜暑いかな〜寒いかな〜…きりがありません。楽しみよりも不安しかないですタラ~
けどもまぁそんなこと言ってられません。色々買っちゃったし!息子も楽しみにしてるし!がんばって予約しました。

とりあえず向こうでやりたいこと、バーベキュー。川遊び。冒険。焚き火。花火。この5つは絶対やりたいと思います。

↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
  
タグ :キャンプ場


Posted by セフォ at 11:05Comments(6)■キャンプの予定

2013年06月26日

キャンプといったら

やっぱりバーベキューだろ!と個人的には思ってまして、また例のごとく色々な方のブログを見てるんですがあれ?あまり炭を熾してコンロで焼肉!焼きそば!ってしないんですね!ビックリ!ていうか色々な調理の仕方があることにビックリ!何?ダッチオーブンて!何?ツーバーナーて!知りませんでした。

とにかく、個人的にバーベキューって一生懸命炭を熾して肉焼いてみんなで美味しいね!ていうイメージしかなかったのでとりあえずそっち系で揃えることにします…汗

まずはコンロ。知人からAmazonギフト券3000円分を貰ったのでちょっと贅沢にこれを買いましたニコニコ

4人では大きい気もしますが他でも使えそうなので良さげです!

次に炭に火をつけるのに役立ちそうな

これも一緒に。注文してから知ったんですが、炭を熾すのにもっと超便利アイテムがあるみたいですね!!

これ!知りませんでした〜これがあると楽らしいですが、もうバーナーかっちゃったので買えません…ガーン

後は食器類!毎回紙皿とかだとお金もかかるしエコじゃないのでこれを買いました。

安い!4人でピッタリ!良い感じですニコニコ

そして食材を用意するためにこちらも。

安い!こんなに入ってこの値段。本当に切れるのか超不安ですが!

後は必要とおもわれる小物を少々…





そうそう、忘れちゃいけないクーラーボックス

これが安くて大容量でした。ちょっと作りがちゃっちい気もしますが文句を言ってられません!

こんなところでしょうか?もうわかんないですね…あとは実際行ってみるしかない!ということでバーベキュー関連は以上お買い上げです。

使ったお金:前回13,619円+今回16,462円=30,081円


↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
  


Posted by セフォ at 10:52Comments(0)■キャンプの準備

2013年06月26日

キャンプデビューに向けて

はじめまして!今日からブログを開始することにしましたニコニコ

7才の息子がどうしてもテントに泊まってみたいというささやかな夢を叶えてあげるべく重い腰をあげキャンプデビューしてみよう!と孤軍奮闘する物語であります。よろしくお願いしますm(_ _)m

まずは綺麗さっぱり何も用具&知識がないためいちからスタートです。ネットで色々な方のブログ等で調べまくり、必要なものはおおよそわかりました。まずは買い揃えずにレンタルをしてそこから必要なものを揃えるべきという話しもありますが、なんせわが家はお金がない!なので、1回ではなく何度も行くという前提で最初からある程度揃えるべきだろう!と判断いたしました。

まずはテント。いや〜ピンきりですね!他の方のブログを見てるとすごい立派なのばかりでとてもじゃないけど買えません!なのでAmazonで評判もそこそこよかったこれを購入しました。

意外と広そうでしかも安い!!わが家にはもってこいのテントでいい買い物をしたなぁ〜と自画自賛ですドキッ

調べてみるとテントの下に敷物があった方がいいらしいので

これも一緒に買ってみました。購入したテントにピッタリなサイズです。

そしてやっぱりテント内はゴツゴツして居心地が悪そうなので

安かったし評判も良かったのでこれにしました。

とりあえずテント系はこれで足りるかな?この子達には壊れきるまで活躍してもらうつもりなので期待してます!ニコニコimg src=

使った金額:13,619円

↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
  


Posted by セフォ at 10:13Comments(0)■キャンプの準備
content