ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
     
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年06月26日

泊まるということは

当然必要なのが寝袋
キャンプ用品てのは本当にピンキリで難しすぎです…どれを選べばいいのやら。ていうか安いのしか買えませんけど!

まずは子ども用の寝袋。いまだに親と一緒じゃないと寝れないうちの子達。はたして寝袋で一人で寝てくれるのだろうか…という不安もあり聞いてみた所、寝袋で是非寝たい!と。それこそがキャンプの醍醐味だろと言わんばかりの意気込みでした。一安心ですニコニコ

迷いましたがこれを2つ買いました。安いし…。万が一寒かったら上着なり毛布なりなんとでもなるとおもいますので汗

続いて大人用寝袋

評判もいいですし、これを2つ。寝袋で寝るのってちょっと楽しみですニコッ

個人的に私はマクラがないと寝れないタイプなのでこちらを

妻の分とあわせて2つ注文しました。空気で膨らむんですって!不思議!
子どもは去年誕生日プレゼントでばあちゃんからもらったこれがあるので大丈夫です。


これでゆったり眠れるでしょうか。不安がつのるばかりです…

使ったお金:前回46,448円+今回13,836円=60,284円

↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(■キャンプの準備)の記事画像
海キャンプに向けて
新たに購入したもの…
新しいテントが欲しい2
新しいテントが欲しい
小物類の持っていき方
川遊び好きな家族
同じカテゴリー(■キャンプの準備)の記事
 海キャンプに向けて (2014-07-11 12:00)
 新たに購入したもの… (2014-04-18 12:00)
 新しいテントが欲しい2 (2014-01-24 12:00)
 新しいテントが欲しい (2014-01-17 12:00)
 ここぞとばかりに購入した物 (2013-10-03 12:00)
 今ほしい物リストに入ってるもの (2013-09-24 15:55)

この記事へのコメント
こんばんは~
はじめまして、stegoと申します。

我が家の子供もママと一緒に寝るタイプですので、封筒型の寝袋を連結させて寝ていますよ!。
最悪子供一人で寝てくれなくても、封筒型寝袋を連結して寝てみてはどうですか~

初めてのキャンプ不安と楽しみで入り混じっていると思いますが、行けば絶対楽しくなりますよ!

頑張って下さい。応援しています!
Posted by stegostego at 2013年06月26日 22:06
stegoさん
はじめまして!コメントありがとうございます。超うれしいです^^

なるほど〜連結という手法があるんですねφ(`д´)メモメモ...
とにかく何もかもがわからないことだらけなので一度行ってみろって感じですね!これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by セフォセフォ at 2013年06月26日 22:25
こんばんは~

再コメです。

ロゴスの封筒型のシュラフを2個購入とのことですので、ジッパー全開にしてそれぞれのシュラフを上下に合わせ、上下のジッパーを閉めて連結してみてください。

そうすると大きな封筒型のシュラフが出来上がります。

夏場の暑い時期でしたら、封筒型のシュラフ1個をジッパー全開にして掛布団として使用するのも良いかと思います。

我が家の初キャンプデビューはシュラフすら無く、タオルケットをかけて寝ていました(笑)

デビューのレポUP楽しみにしています。

お気に入りに登録させてくださいね。
Posted by stegostego at 2013年06月26日 23:05
Stegoさん
ありがとうございます!夏場は掛け布団なくても大丈夫なくらいの気温なんですね~参考になりますm(._.)m
寝袋じゃなくてシュラフって言うんですね(^^;
レポートアップしたいと思いますのでまたよろしくお願いいたします。
Posted by セフォセフォ at 2013年06月26日 23:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
泊まるということは
    コメント(4)
    form