2013年10月01日
初自作!!ハンモックスタンド〜作成編
初自作!!ハンモックスタンド〜材料編
〜前回の続き〜
ではハンモックスタンドを作ります\(^o^)/
おっと、その前にポチッとクリックお願いします♪

にほんブログ村

工具を何一つもっていない私は「コーナン」の中にある「セルフ工房」というところで作業することにしました。
店員さんに聞いたら勝手に使っていいですよ〜と言ってました\(^o^)/
なんて太っ腹なんでしょうね!コーナン!
こんな工具が使い放題です。
あいかわらずゆーけさんのとこを見ながら作業です。
そうそう、前回書き忘れたんですが、木材を購入するのも要注意ですね!
ものによってはめちゃひび割れてるものや、ぐんにゃり曲がってるものとか様々ですね。あやうくバリバリにヒビだらけの買いそうになっちゃいましたよ〜。
まずは先端から100mmのところに鉛筆で印をつけます。ここを電動ドリルで穴あけちゃう感じです。
工具置き場に電動ドリルが置いてあるのでそこに購入した12mmのドリルを取り付けます。これ10mmのドリルでよかったっぽいですね。
そしていざ!穴あけ開始!!\(^o^)/
ですが、なんて難しいのでしょう!!びっくりですよ!
穴あけようと構えたら、これ本当にまっすぐなのか??斜めってないか??と超不安になります!みなさんどうやってまっすぐ穴あけてるんでしょう!?
めっちゃ不安になりながらも思い切ってグリグリ穴あけてみました。
わ〜い出来た!ヽ(`▽´)/
これは勢いで行くしかないですね。まっすぐ空いたかどうかわかりませんw勢いです。
同様にもう1本同じ穴をあけます。
そしたら次は長さの調整です。ゆーけさんが1600mmの長さにしてたので私もパクります。
1600mm計って、そこを45℃の角度でカットします。
ここで疑問です。こういう角材のカットは何を使ってカットすればいいのでしょう!?
この工房には色々な工具があって、普通のノコギリから電動のやつ、丸のこ等どれがベストなのかわかりません\(^o^)/

適当に丸ノコをチョイス!\(^o^)/
まず使い方がわかりません。とりあえず適当に木に当ててみます。
こわい…\(^o^)/
けど勇気を振り絞りとりあえず端っこの関係ない部分を試しにカットしてみます。
スイッチオン!
ブイ〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!!
こわい!!\(^o^)/
やばいですね、これ。なんとか切れましたが、かなり恐いですねw
使い方あってます?
いざ本番です!
鋭角!!\(^o^)/
武器ですねこれ。人殺せるやつです。
一応できました。

とりあえず全体を紙やすりでゴリゴリやってみます。
なんかつるつるになってきてる気がしますが、よくわかりません^^;
紙やすりもすぐに飽き、組み立てに入ります。いい加減です。
丸カンボルトにワッシャーを通し、木材に通し、またワッシャー、また木材、そしてワッシャーを通して
アイナットで締めます\(^o^)/
よくわからないのでとりあえずキツく締めず、適度な締め付けにしておきました。
あとはナイロンロープを3mに2本カットして完成です!\(^o^)/
出来た〜〜〜!!\(^o^)/
いや〜思ってた以上に簡単でもっと何か手応えが欲しかったです(`・ω・´)
やったことは穴をあけて、斜めにカットしただけですから><
ハンモック購入を考えてるあなた!工具を一切持ってない私ですらなんとか出来たので是非挑戦してみてください!\(^o^)/
コーナンを利用するととっても便利ですよ!

子ども達は手伝う気まんまんでしたが出番なしです。
最後にハンモックスタンド作成にかかった費用
ドリル代含めて2,810円!!
安いですね。
初の自作、工程的にはほんの少しですが、超楽しかったです^^
また何か作ってみたい気持ちが出てきました!コーナンさえあれば工具なくても作れそうですし!
それにしてもハンモックスタンド、車に積むのに結構場所とりますね〜><
そういえばまだハンモック買ってないや!\(^o^)/