ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2014年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
     
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月03日

10度目のキャンプ③〜良い管理人さん

 
10度目のキャンプ①〜大雨の中
10度目のキャンプ②〜虫に囲まれて
〜前回の続き〜
 
 
バンガローに戻ってくると、雨は完全に上がった様子\(^o^)/
 
さて、テントサイトへ移って設営でもやり始めるかぁ〜って思ったその矢先、
 
 
息子「さっきのイカダでまた遊びたい!」
 
 
 
 
そうだよね。せっかく雨もやんだもんね(´・ω・`)
バンガローでおとなしくしてたうっぷんが貯まってるんだよね(´・ω・`)
 
 
 

また池に行って、イカダで遊びました〜\(^o^)/
 
 
おっと、その前にポチッとクリックお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ


 
 
 
 
ロープをひっぱるのがほんと大変(^_^;)
ゆっくり休憩しながら遊んでました。
 
すると、池を覗いていた息子が突然!!
 
 
「パパ!!池の中に両生類がいるよ!!!」
 
 
と、叫ぶではありませんか(@_@;)
 
両生類て…何よ…
 
カエル?なに?なんでそんな曖昧な言い方なのさっ!!と凄く気になりました。
 
 
 
どこどこ〜っと池の中を覗いてよ〜〜〜〜く見てみると、
 
 
結構たくさんイモリが居ました\(^o^)/
 
たしかに両生類がいました(^_^;)
 
 
 
 
早速息子はクルマに行ってアミを取ってきました。
 
 
 
 
 

イモリってあんまり逃げるのが得意じゃないのか、簡単に捕まえれますね^^
 
 
 

お腹が赤いアカハライモリでした。
 
イモリはフグと同じ毒を持っているため、その警戒色として真っ赤なお腹をしてるそうです。
 
 
可愛いですね〜イモリ^^
子ども達も家で飼いたいだの言ってましたが、もちろんリリースです。

さんざんベタベタ触って遊んでいたので、しっかり手を洗わせました。
 
 
 
 

雲の隙間から青空も見えるようになってきました。
 
 
そろそろ移動しなくちゃいけないなぁ〜と思ったんですが、明日、明後日の天気を確認。
 
 
 
明日は…くもり時々晴れ。ふむ、良い感じだ。
 
明後日は…雨
 
 
 
 
撤収日が雨かぁ(´・ω・`)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
正直しんどい。
 
 
雨撤収ももちろんのこと、今から設営ってのも…w
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
家族会議ですよ(´・ω・`)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
セフォ「撤収時に雨ってのは嫌だな…」
 
嫁「嫌だねぇ…」
 
セフォ「バンガローを片付けるのもめんどいしな」
 
嫁「だねぇ…」
 
セフォ「もうこのままバンガロー泊に切り替えるか?」
 
嫁「それがいいかもね」
 
セフォ「けどあのトイレを使い続けることになるぞ?」
 
嫁「そこだけが問題だわ…」
 
セフォ「テントだとトイレとかは快適だぞ。撤収が雨だけど」
 
嫁「雨は嫌だねぇ…」
 
セフォ「今から設営するのもしんd… 
 
 
 
 
とまぁこんな感じで長いこと会議ですわ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
結局バンガロー泊に切替\(^o^)/
 
 
 
 
 
さすが軟弱キャンパーでしょw
キャンプ愛が足りないと言われるだけある(`・ω・´)
 
 
 
 
 
早速管理人さんの携帯に電話です。
 
 
 
 
セフォ「やっぱりこのままバンガロー泊に切り替えてもらっていいですか?」
 
管理人「あぁそう…それは全然構いませんけどね!そんなバンガローでいいのぉ?ま、一日目はテントの料金でいいから!」
 
 
 
 
 
 
バンガローやばいの気づいてたんかい!
それでもテント泊代金におまけしてくれました(*ノω・*)テヘ
 
ほんと良い管理人さんなんです。
 
 
 
電話を切ってからしばらくすると軽トラで管理人さんが登場。
ここでようやく支払い&チェックイン手続きです(^_^;)
 
 
一日目テント泊代+10%OFFに二日目のバンガロー泊(半額)+敷地整備保全費用人数分で10,000ちょいオーバーでしたが、10,000円ピッタシにサービスしてくれました♪
 
 
ほんと良い管理人さんなんです。
 
 
 
 
 
 
 
ここでしばし管理人さんとトークをしました。
 
キャンプ場開設に至るまでの経緯や愚痴、常連さんの他どんなお客さんがくるだとか、自分のポリシーだとか、とにかくまぁよく喋る!!
 

向かいのバンガローは雪で木が落ちてきて屋根を破壊しちゃったそうです。
 
 
その落ちた木はおじさんが焚き火して楽しんだそうです^^
 
 
 
 
 
さて、バンガロー泊と決まったからには車から荷物を本格的に下ろします。
 
と言ってもテーブルとか調理器具、寝袋とかですけどね。
 
 
 
 
 

そんなこんなで良い時間になってきたので夕食の準備に入ります。
 
 
 
 
 

バンガローには小さなバルコニーがあるのでそこで調理ができます。
 
 
 

先日リサ店で見つけた掘り出し物初投入\(^o^)/
大きめのスキレットです♪
 
 
 
 
 

同じく初投入の火起こし&火消し壺^^
これもホムセンでお安くゲットしたもの♪
 
 
 
 
 

最近なぜかキャンプ場での料理は私が担当になってきてます(´・ω・`)
料理なんてできないのに…
 
この日は得意の鶏ももを焼くだけ\(^o^)/
味付けは塩コショウのみ!
 
 
ダッチオーブンがあれば料理できなくても適当にぶち込んじゃえば何かしら出来上がるのでいいですね♪
 
 
 

子ども達はルンルンで焼きあがるのを待ってくれています^^
 
 
 
 

空いたスペースを利用してとうもろこしも焼いちゃいます♪
皮付きが珍しく売ってたので買っちゃいました。いつもは一部分だけめくられてるのしか売ってないんですよね。
 
 
 
 

ダッチで焼いてる間にスキレットでソーセージやネギ間とか小物を焼いてました。
 
 
 
 

鶏肉焼けた!!っと思ったら待ちわびすぎて食べちゃった\(^o^)/
完成写真撮りそこね(^_^;)
 
 
 
 
たらふく食べたところでごちそうさま。
 
 

子ども達のお楽しみ、花火のコーナー\(^o^)/
 
 
すっかり雨があがってくれて良かったです♪おかげで存分に花火を楽しめました^^
 
 
 
 
 

子ども達に一番好きな花火はどんなのか聞いたら意外にも線香花火だそうです。
なんか、オシャレな子どもだな…(´・ω・`)
私が子どもの時と大違い…線香花火なんて退屈でつまらなかったのに…
 
 
 
 
 
 

すっかり夜も更け、バンガローの中でまったりです。
 
 
 
 

家族でオセロトーナメントとかやって過ごしてました\(^o^)/
 
もちろん大人げなく私が優勝です(`・ω・´)ゞ
 
 
 
 
 
そして22時過ぎた頃に全員就寝です…
 
 
寝袋でちょうど良い気温で快適に眠れました^^
 
 
 
 
続く…
 

↓他にも色々なキャンプ情報がいっぱいです
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
 

  


content