2014年06月16日
OPINELや消しゴムはんこや父の日や
父の日でしたね〜♪私もすっかり父になってはや8年…
毎年子ども達は似顔絵やお手紙等で感謝の気持を伝えてくれてました^^
今年はなんと!私が愛用しているエマリアのマグカップ(@_@;)
何年も前から使ってたエマリアがあるんですが、先日店先でふと見つけたエマリアを見て私が、
「そろそろ買い換えたいなぁ〜」と言ったのを覚えてくれてたようです^^
と、その前に↓ポチッとクリックお願いします♪


子ども達のお小遣いを出し合って買ってくれてたようです^^
これはキャンプ場じゃなく、家で大事に使いま〜す\(^o^)/

そしてこちら。OPINELのナイフ…ついに完成しました\(^o^)/
詳細はコチラ…
「新ナンバー1ブロガーからなんか届きました」
刃を畳むのに膨張してた木もうまく乾燥でき、とてもスムーズになりました。
そしてオリーブオイルに半日漬け込んで、さらに一日干して乾燥させ、刃先を研いで完成しました!
研ぐものはちょっと前に革包丁を研ぐために買ったこちらを使用
超良く切れますね!これ!!
刃先の輝きが美しいでしょ?(*´艸`*)
改めてケンちゃんありがとう\(^o^)/
そしてこのコルクボードの切れ端…
以前ツールボックスの底に敷いた時の余り部分です。今回はこれに作成した消しゴムはんこを貼り付けて押しやすくしようと企みました。
まずはハンコに合うようにカット。するとカットした部分がボロボロなんですよね…(´Д`)
百均のやつだからでしょうか…切り方が下手なのでしょうか…
このボロボロをなんとかしなくちゃ…と思い、
木工ボンドで固めることにします^^;
他に何か良い方法あるんですかね…?
木工ボンドは固まると透明になるのでいいんじゃないかな〜と考えました。
表面には押す時の目安となるようハンコを押しておきます。
今ある2つのハンコ、両方ともこのコルクの土台を取り付けます^^
ハンコとコルクの接着にはちょうど私の持っていた革用ボンドがゴムにも使えるようだったのでそれを流用^^
あとは乾くのを待つだけです\(^o^)/
完成しました\(^o^)/
早速ツールボックスに押してみました^^:
今まではゴムだけだったので押す時にグニ〜となって押しにくかったんですが、土台がついたことによって力も均一に加わるようになり、押し安さが倍増しました\(^o^)/
コルクボード、何かと活躍するな!!(`・ω・´)
↓他にも色々な自作アイテム情報がいっぱいです

にほんブログ村
最後に…
腹がたったというか…奇跡というか…(´Д`)
一回400円もするエイリアンのガチャガチャを6回やったら全部同じ幼虫がでやがったヽ(`Д´)ノ
なんて日だっっ!!!