ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
     
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年09月27日

ハンモックスタンド自作への道〜木材選び〜

 
工具はみなさんのおかげで何となくわかってきました。
まずは実際にホームセンターのDIYコーナーに行って自分の目で見て確かめようかと思います^^
 
 
では次の行程に移りたいと思います\(^o^)/
 
 
 

その2
木材選び\(^o^)/

 
木材にも色んな種類があるみたいですね〜><
当然それぞれに特徴があるらしく、そちらをちょっと勉強してみましょう。

・スギ
にっくき花粉症のボスですよね(-"-)
有名なスギの木は柔らかく加工しやすいのでよく使われてるそうですが、とにかく柔らかいらしいです!
なので今回のハンモックスタンドには向いてないかな?
 
 
 
・ヒノキ
ヒノキというと高級家具!!って感じでなかなか自作には向いてない感じですかね。
 
 
 
・SPF
何ですかこれ。初めて目にしました。トウヒ属、マツ属、モミ属を分類せず「SPF材」として生産しているそうです。
SPFは価格が安いらしく、どこでも売ってるのでお手軽みたいです。
いい感じの木材ですが、耐水性が低く、腐りやすい、割れやすい、反りやすいとデメリットが結構ありますね。
 
 

・ホワイトウッド
ちょっと柔らかめで加工がしやすい。しかも安い。
削った面もつやがあり美しく仕上がるみたいですが、こちらも腐りやすいみたいです。
 
 

・パイン
硬さも強度もそれなりにあり、使っていくうちに色が飴色になり味となるようです。
色々と使い勝手が良さそうな感じですね。テーブルとかこういうの使ってるんでしょうか。
 
 

・ホワイト アッシュ
適度に堅く、耐久性もあるが加工もしやすい。バットの素材としても使われているらしいです。
いいことばかりなのでお値段もそれなりにするそうですね。
 
 

・ベイスギ
柔らかめで加工が簡単だが耐久性は高い。スギの代用として使われることが多い。
屋根材、天井板として使用されているそうです。なんか良さげな木材ですね。
 
 
 
こんなところですかね?
まだまだ色んな種類があって大変です!\(^o^)/

この中から選ぶことにしましょう!
 
 
 
ゆーけさんはSPF材を使用してますね。我が家もこれで行こうかな。
腐りやすいというのも家の材料として不適切だということですよね。スタンドぐらいだったら問題ない気がしますが…
 
パインも捨てがたいですね。あとはベイスギですか。カッコ良く言うとレッドシーダーと言うらしいですよ。
 
 
決まりました。材木は
・SPF
・パイン
・ベイスギ
のどれか、お値段と相談して決めましょう。これらが果たしていくらするとか全然わかんないので\(^o^)/
 
 
こんな適当な感じでいいのかな…^^;

ありがとうございました。お帰りの際はポチッとクリックお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


 





同じカテゴリー(ハンモックスタンド)の記事画像
初自作!!ハンモックスタンド〜作成編
初自作!!ハンモックスタンド〜材料編
ハンモックスタンド自作への道〜道具何がいる?〜
同じカテゴリー(ハンモックスタンド)の記事
 初自作!!ハンモックスタンド〜作成編 (2013-10-01 11:53)
 初自作!!ハンモックスタンド〜材料編 (2013-09-30 14:07)
 ハンモックスタンド自作への道〜道具何がいる?〜 (2013-09-26 18:11)

この記事へのコメント
こんばんわぺたです!

私たちは2×4?2×6?みたいな建築用の木材をホールセンターで縦に切って貰って作りましたー!\(^o^)/
SPF材になるんですかね?よく分かんないですw

制作頑張ってくださいね(*´∀`)
Posted by のっち&ぺたのっち&ぺた at 2013年09月27日 18:54
のっち&ぺたさん

こんばんは!なんとぺたさんとこも自作使ってるんですか!
すごいですね〜よく作れましたね〜><

建築用の木材ですか。なるほど〜参考にさせてもらいます!
完成いつになるかわかりませんが、がんばります^^
Posted by セフォセフォ at 2013年09月27日 19:12
こんばんは~

ハンモックスタンドの自作ですかぁ!(^^)

木材選びから・・・・凄いなぁー。

どんな物が出来るか楽しみですね!♪
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年09月27日 20:30
TORI PAPAさん

こんばんは!ハンモックもまだ持ってないんですけどね^^;
とりあえず作っちゃおうかと考え中です!

ふつ〜に木の棒をくっつけたものになると思いますよ\(^o^)/
Posted by セフォセフォ at 2013年09月27日 20:55
こんばんは(^^)

セフォさんの行動力に脱帽です(@_@)
頑張って下さい\(^o^)/

レッドシーダーは多分ですが硬いと思います!!
でもハンモックスタンドは作業自体が少ないので良いかもしれないですね♬
ただ丁度よいサイズの物を見たことないです(^^;;
って事で我が家はSPF材に落ち着きましたw
Posted by ゆーけゆーけ at 2013年09月27日 21:41
ゆーけさん

こんばんは!いや〜失敗してお金無駄にするのもったいないじゃないですか〜><
なので出来る限り下調べして挑んだ方が失敗が少ないかなぁ〜と思いまして^^;

レッドシーダーは硬いんですかぁなるほどφ(`д´)メモメモ...
長さがあるかどうかですね!結構長いですもんね。
SPF材いまのとこ最有力です^^
Posted by セフォセフォ at 2013年09月27日 21:50
こんばんは!

ハンモックスタンドですね( ..)φ
私の自作はセフォさんの作品を追い掛けることになるでしょうw
楽しみですね~

私は早速達人に相談しにいこうかなw
Posted by ヒコタヒコタ at 2013年09月28日 00:37
( ´ ▽ ` )ノ

俺はパインでwww
って、テーブルだけど(^^;;
Posted by グリッチ at 2013年09月28日 01:46
ヒコタさん

こんにちは!ヒコタさんも作っちゃいますか♪
じゃ私の分もお願いします\(^o^)/

いいなー身近に達人がいるとはかどるでしょうねー(*_*)
Posted by セフォセフォ at 2013年09月28日 13:09
グリッチさん

こんにちは!グリッチさんもテーブル作ってましたね!
パイン使ったんですか…なるほど
色が変わるんですよね。牛革みたいですね。
Posted by セフォセフォ at 2013年09月28日 13:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンモックスタンド自作への道〜木材選び〜
    コメント(10)
    form