ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
     
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年07月04日

初キャンプで学んだこと

初キャンプシリーズでひっぱってますが、ほんと色々学びまして、忘れないよう記録しておきたいのですよ…^^;

●テントが結構びっちょり
結露で濡れるとネットでの事前情報で知ってはいたんですが、想像していた以上にびっちょり濡れてましてビックリでした。

このロゴスの テントピッタリシートを敷いてたんですが、息子が寝てる横、フチの方に水滴がたまりまくっており、最初息子がおねしょをしたかとマジでびびりました。

さらに朝起きてテントを出た時、わが家のテントは出入り口に上にタープのように天井があるんですが、そこに頭が触れた時、冷たっ!てなり、見てみると水滴がたまってるではありませんか。テントの上部を触ってみるとびっしょびしょです。これが結露?夜霧?かぁ〜すげ〜濡れるんだなぁ〜と感心してしまいました。

けどこればかりはどうしようもないんですよね。対策しようがないです…。濡れるもんだと認識しました。


●テントの乾燥の重要性
色々な方のブログを見てると、「乾燥撤収できました〜」とか「乾燥できず近所の公園へ〜」とかあり、そこまでやらなくちゃいけないんだ〜と思ってましたが、上記の通りびしょびしょなので初めてその意味を理解できました。

そしていざ自分もテントを乾かして帰るぞ〜っと思ったんですが、どうすればいいのやら…><
周りをうろうろ見てみると、テントをひっくり返して乾かしてる人がいるじゃないですか(@_@;)

さっそくパクってやっちゃいました。壊れちゃわないかドキドキしながらひっくり返してみました。
下に敷いていたぴったりグランドシートをどけてみると、綺麗にその形で湿ってるではありませんか!このぴったりグランドシートがなかったらもっとテント濡れてたんだろうなぁ〜って思います。

そして手探りながらもなんとかテントを乾燥して片付けることができました^^;


●知らない人でもすれ違ったら挨拶?
川で遊んでいる時です。目の前の山道を散歩している若者(同年代?)数人が通っていたんです。するとその人達がこっちを見て「こんにちは〜^^」と挨拶をしてきました。
おぉ〜自然を愛する人達はこういう所では仲間意識が芽生え挨拶するんだ〜と瞬時に判断し、こちらも「こんにちは〜^^」と挨拶しました。

知らない人でも挨拶されて嫌な気分になるわけもなく、むしろ“知らない我々にもわざわざ挨拶してくれるなんて!!”と感動すら覚えました。私はかなりの人見知りでして、知らない人に話しかけるなんて罰ゲームだろってほど厳しいですが、これからはすれ違う人にも積極的に挨拶していこうと思いました^^;


●とにかく真っ暗
夜、街とは違い外灯なんてありません。当然真っ暗です。当たり前ですが真っ暗です。
キャンプ場なんで一応まわりに建物もあればテントもあり、当然他のお客等いるわけで、夜とはいえトイレ行くぐらい明かりなしでもいけそうだろ〜っと思ってましたが、思ってた以上に真っ暗です><

一応このジェントスの150ルーメンの懐中電灯を買っていたので助かりました。この懐中電灯がすっごく明るくて、息子もトイレに行く時にこれを持って冒険気分で楽しそうに行けました^^


●帰り方
普通に片付けたらそそくさと帰宅しちゃっていいんですね。
当然私は何もしらないので、帰る際管理人さんに手続きがいるのかどうか尋ねました。すると普通に帰っていただいて結構ですよとおっしゃられたので、お世話になりました的な挨拶をして帰りました。
これはキャンプ場によって違うんでしょうか?どこでも普通に消えちゃっていいんですかね?
自分的には無言で帰るのはなんだか失礼かなぁと思い帰りは挨拶しようかなぁなんて思ってるんですが。


他にも学んだことあったような気がしますが…とりあえずこれくらいにしときます^^;

↓ファミリーキャンプ情報はここでチェック\(^o^)/
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(■学んだこと)の記事画像
一週間放置からの〜乾燥
同じカテゴリー(■学んだこと)の記事
 一週間放置からの〜乾燥 (2014-07-25 12:00)

この記事へのコメント
こんにちは~(*´∀`*)

テントの結露って凄いんですね!
とても勉強になります! でも、もっと勉強しなくては・・・(;´∀`)


あと挨拶ですが・・・私も超人見知りです(;^ω^)
ブログでは結構おちゃらけキャラ(?)ですが、超小心者です(;´∀`)
大丈夫ですw 私もセフォさんと同じです。

で、話はもどりますが・・・
以前登山赤目四十八滝を登山した時に、なんちゃって登山家以外からはほぼ全員挨拶してくれて、それで【登山家は挨拶するのが当たり前】って事に気づいて、私達も登山した時は挨拶するようになりました。

多度山に登った時も、挨拶してくれる人が多かったですよ~。
(傾斜がかなりきついですが、良い山で景色がきれいですよ)
やっぱり自然を愛する人は、礼儀も正しい(心がキレイ)なんだなぁ~って思います。

ぷよちゃんはまだ登れませんが、大きくなったら健康・体力づくりの一環として、登山をさせようと思ってます(^ω^)
Posted by ちびっこママ at 2013年07月04日 17:06
ちびっこママさん

こんにちは!うちのテントだけ、もしくは天候、地域によってちがうかもしれませんが、とにかく結構な濡れ具合でしたよ(*_*;
内部もこんなに結露出るんだ〜って感じです。調べたところ、人間の何%か水分でできてて、吐く息、汗等蒸気が水滴となるらしいです。なので空気の出入り口をきちっとやってればまだマシになるらしいですが…。
私は1箇所だけメッシュにしてたので通気はよくなかったかもしれません><

やっぱり自然を愛する方々は礼儀正しいんですね!ちびっこママさんが人見知りだなんて信じられませんw私の場合は人見知り激しすぎるゆえ営業職は無理だと思い内勤してますからw

子どもと一緒に登山というのもいいですね〜夢が広がりますね〜(*^_^*)
Posted by セフォセフォ at 2013年07月04日 17:26
こんばんは~。

時期にもよりますが、結露は酷い時がありますよねぇー!(汗)
対策は、幕内外の温度差を出来るだけ合わせるとか、サーキュレーターを使うとかですかねぇー。(^^);

乾燥撤収、幕を長持ちさせるためには大切な事ですよね。♪
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年07月04日 22:00
TORI PAPAさん

こんばんは!どっから湧いてきたんだってくらいの水分でびっくりでしたよ〜><、
サーキュレーターですか…また新しい単語です!
ふむふむ扇風機のことですか!換気に使うんですね(^O^)/
また一つキャンプ知識を身につけました。ありがとうございますm(_ _)m
Posted by セフォセフォ at 2013年07月04日 22:11
私も結露は結構ありますね〜
北軽井沢SGに11月にいった際は外気温が氷点下でテント内はもちろんシュラフの自分の口付近は吐息があたるのでバリバリに凍ってました。

結露の際はテントの乾燥撤収はもちろん、シュラフも干して撤収してくださいね。
シュラフもカビが生え臭くなりますので。

メープルにいった際は、お風呂場にて隣のサイトのパパさんに話しかけられ、息子が友達なの?って聞いてきました。
私は初心者ですので、まだまだ自分からは声かけ出来ません(T ^ T)

一応帰る際はオーナーさんに挨拶して帰ります。
お礼の気持ちもありますので。
Posted by stegostego at 2013年07月04日 23:56
stegoさん

おはようございます!外気温が氷点下って!!(@_@;)
そんな環境でもキャンプってできちゃうんですね…すすすすごい!

シュラフは帰宅してから洗濯機で洗いました!(^O^)/
あ…枕洗ってなかった気が( ゚д゚)ハッ!

私も隣のサイトに人に声をかけるなんて…まだまだ出来ないですね、もっともっと知識を身につけてある程度対等に話しあえるくらいにならなくちゃ!><、
Posted by セフォセフォ at 2013年07月05日 09:09
はじめまして!

とても興味深いレポートをされているので、ついつい読み返しさせてもらってました(^^;;
自分もまだまだキャンプについては勉強中なので、セフォさんのレポートで復習させてもらってます!

お気に入りにも登録させていただきましたので
これからもよろしくお願いします!
Posted by おしょう at 2013年07月05日 16:46
おしょうさん

はじめましてこんにちは!^^
素人丸出しのレポートですが…興味をもっていただいてありがとうございます^^
ド素人の成長記録として楽しんでいただければと思います^^;
また是非遊びに来てください(^O^)/
Posted by セフォセフォ at 2013年07月05日 16:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初キャンプで学んだこと
    コメント(8)
    form