2014年03月26日
ロッジスキレットのハンドルカバーを作る!
購入したスキレット、それでさっそく調理したところ、
やはり取っ手がチンチンに熱なっとるがね(`・ω・´)
こりゃやっぱいるな〜と思い、ハンドルカバーを作ることにしました\(^o^)/
↓革製品ってやっぱいいよね!と思うあなた!
クリックお願いします♪超喜びます♪


ま〜今まで作り方は100スキのカバーで細かくやったのでざっくりといきますが、
今回!ちょっと違うとこがあります\(^o^)/
まずは型紙を作ります。適当です。
それにあわせて厚さ3mmの分厚い牛革をカットします!
溝を掘って、貼り合わせます。
コバ(裁断面)の処理をします。トゥルトゥルにします。
溝に合わせて穴をあけます\(^o^)/
はい、空きました。
あとは縫っていくだけです。ここまでは今までのハンドルカバーとほぼ一緒。
ここからちょと違うんですよ!
『スーパーアラミド繊維 ケブラー\(^o^)/』
今回はこの糸で縫っていきます。わざわざこのために買いました。
この糸は、従来の合成繊維に比べて強度・弾性率が優れて高く、圧倒的な強さを発揮します。防弾チョッキ等にも使用されている最強の繊維です。耐熱効果も高く、火器近くで使用するハンドルカバーには適した糸ではないかと思われます。
要は某ハンドルカバーでこの糸を使っていたので真似したってわけです^^
まずはこのケブラーにロウを塗りこみます。
革や糸を痛めないため、スムーズに縫うため、この作業をします。
では縫っていきます。
ここまでくるともう一緒です。せっせこせっせこ縫うだけです。
縫えました\(^o^)/
では、装着してみます。
ドキドキです…
いい感じ!!\(^o^)/
あ、そういえば…
穴あけました\(^o^)/
色々見てみると、ここに穴あけてるパターンが多かったのでこれも真似します^^
ロッジの8インチスキレット、ハンドルカバー完成ですが、気になることが…
・ケブラー糸がちょっと細すぎた!
もうちょっと太いの買えばよかったかな…それか2重にして縫うか…
次作る時の改善点です。
・装着してみたところ、ちょっとゆるい?
気にするほどではないですが、ちょっとゆるかったかな?
以上2点が今回の失敗点でした(´Д`)
なので早速作り直しました\(^o^)/
この最初に作ったやつは嫁いで行くことに…(^.^)/~~~
これで
・100スキハンドルカバー
・スノーピーク ランダーハンドルカバー
・ちびパンハンドルカバー
・手斧カバー
・ロッジスキレットのハンドルカバー
これだけ作れるようになりました\(^o^)/
見た目よりもやってみると簡単なレザークラフト。みなさんもどうですか?^^
この記事へのコメント
ちゃーっす!!
器用だね、羨ましい・・・
オーナーメール送れば作ってくれんの??
作って欲しい皮製品いっぱいあるけど♫
器用だね、羨ましい・・・
オーナーメール送れば作ってくれんの??
作って欲しい皮製品いっぱいあるけど♫
Posted by ken-z
at 2014年03月26日 12:22

手斧カバーが欲しいと海パパさんが言ってました。
セフォさんに直接言えばいいのに
僕に言ってきます。
ワザワザ僕と同じサイズの手斧にしたのもそのためだそうです(笑)
高く売りつけてやってください♫
集金は、GWに私が実行いたしますm(_ _)m
ご安心を!
セフォさんに直接言えばいいのに
僕に言ってきます。
ワザワザ僕と同じサイズの手斧にしたのもそのためだそうです(笑)
高く売りつけてやってください♫
集金は、GWに私が実行いたしますm(_ _)m
ご安心を!
Posted by えいじ88 at 2014年03月26日 12:34
こんちは~。
革細工はやっぱり楽しそうです。
やってみようかな~。
100スキもあることだし。
時間があればですけど、、、。
あとやる気(>_<)
それが問題です。
革細工はやっぱり楽しそうです。
やってみようかな~。
100スキもあることだし。
時間があればですけど、、、。
あとやる気(>_<)
それが問題です。
Posted by naru1970
at 2014年03月26日 12:35

ken-zさん
こんにちは!意外と器用なんですよ\(^o^)/
オーナーメールいただければすでに型紙が作成済みのものであれば作りますよ♪
いっぱいあるなんて…そんな革で作れるものありますっけ?
こんにちは!意外と器用なんですよ\(^o^)/
オーナーメールいただければすでに型紙が作成済みのものであれば作りますよ♪
いっぱいあるなんて…そんな革で作れるものありますっけ?
Posted by セフォ
at 2014年03月26日 12:50

えいじ88さん
海パパさん…ついに来ました…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
えいじさんに言ってたんですねw
え〜!同じ手斧をわざわざ買ったんですか(@_@;)
それなら作らなくてはいけないですね><ノ
35万で売りつけてやりますわ!!(`・ω・´)
海パパさん…ついに来ました…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
えいじさんに言ってたんですねw
え〜!同じ手斧をわざわざ買ったんですか(@_@;)
それなら作らなくてはいけないですね><ノ
35万で売りつけてやりますわ!!(`・ω・´)
Posted by セフォ
at 2014年03月26日 12:52

naru1970さん
こんにちは!革細工はやりだすと楽しいですよ〜^^
意外と力仕事でもありますけどw
是非やってみてください。思ってる以上に簡単なんです\(^o^)/
問題は時間とやる気ですよね〜w
私も自分のハンドルカバーをようやく作りましたからw
こんにちは!革細工はやりだすと楽しいですよ〜^^
意外と力仕事でもありますけどw
是非やってみてください。思ってる以上に簡単なんです\(^o^)/
問題は時間とやる気ですよね〜w
私も自分のハンドルカバーをようやく作りましたからw
Posted by セフォ
at 2014年03月26日 12:53

Σ(゚д゚lll)
こんなよく見えるところで悪だくみしてるよこの人たち・・・・
読者の皆様に激しい誤解を与えてるし・・・
ボクノオノハエイジクンヨリサキニアッタトオモイマス
35マンテ・・ヘンニリアルナスウジダシ
(´・ω・`)ショボーン
でもセフォさんの革細工クオリティは最高です
えぇ
発注しますよ
えいじ88氏がうらやむようなHE〇TAI・・・
もといワイルド仕様でww
こんなよく見えるところで悪だくみしてるよこの人たち・・・・
読者の皆様に激しい誤解を与えてるし・・・
ボクノオノハエイジクンヨリサキニアッタトオモイマス
35マンテ・・ヘンニリアルナスウジダシ
(´・ω・`)ショボーン
でもセフォさんの革細工クオリティは最高です
えぇ
発注しますよ
えいじ88氏がうらやむようなHE〇TAI・・・
もといワイルド仕様でww
Posted by 海パパ
at 2014年03月26日 13:13

こんにちは。
い、いいな〜、ハンドルカバー・・・
私も欲しいけど、セフォさんにはいろいろお願いしてるし、そんなにワガママばっかり言うのも気が引けるし・・・ボソボソ
OMというか、LINEしようかな・・・ボソボソ
あ、ひとり言なんで気にしないでくださいね!
も、もちろん、お金は払いますよ!・・・ボソボソw
い、いいな〜、ハンドルカバー・・・
私も欲しいけど、セフォさんにはいろいろお願いしてるし、そんなにワガママばっかり言うのも気が引けるし・・・ボソボソ
OMというか、LINEしようかな・・・ボソボソ
あ、ひとり言なんで気にしないでくださいね!
も、もちろん、お金は払いますよ!・・・ボソボソw
Posted by ペロティ at 2014年03月26日 13:16
海パパさん
おっと!悪巧みがもろバレしちゃいましたね\(^o^)/
35万用意しといてくださいね♥
あれ?えいじ88さんに嘘つかれましたか。
先に買ってたんですねw本当に真似して買ったのかと思いました^^
おっと!悪巧みがもろバレしちゃいましたね\(^o^)/
35万用意しといてくださいね♥
あれ?えいじ88さんに嘘つかれましたか。
先に買ってたんですねw本当に真似して買ったのかと思いました^^
Posted by セフォ
at 2014年03月26日 13:25

ペロティさん
こんにちは!ペロティさんもそういえば買ったんですね!
もっと早く言ってくれれば…w
この失敗した1作目、海パパさんにあげちゃいました><
いいですよ〜作りますよ〜\(^o^)/
また詳しくはLINEで♪
こんにちは!ペロティさんもそういえば買ったんですね!
もっと早く言ってくれれば…w
この失敗した1作目、海パパさんにあげちゃいました><
いいですよ〜作りますよ〜\(^o^)/
また詳しくはLINEで♪
Posted by セフォ
at 2014年03月26日 13:29

こんにちはー(≧∇≦)
セフォさんほんと器用ですね♪
皮を縫うってどんな感覚なんだろな~とか、興味しんしんデス。
ウチも、スキレット間も無く入手予定なんで、その時はお願いしまーす(=゚ω゚)ノ
セフォさんほんと器用ですね♪
皮を縫うってどんな感覚なんだろな~とか、興味しんしんデス。
ウチも、スキレット間も無く入手予定なんで、その時はお願いしまーす(=゚ω゚)ノ
Posted by モコベアー at 2014年03月26日 16:44
モコベアーさん
こんにちは!このスキレットカバーは器用じゃなくても作れちゃうと思いますよ\(^o^)/
基本的に革を切って穴あけてそこに糸を通すだけですから^^
お〜!なんだかここへきてスキレット購入者続々ですね!
こんなので良ければ作りますとも〜\(^o^)/
こんにちは!このスキレットカバーは器用じゃなくても作れちゃうと思いますよ\(^o^)/
基本的に革を切って穴あけてそこに糸を通すだけですから^^
お〜!なんだかここへきてスキレット購入者続々ですね!
こんなので良ければ作りますとも〜\(^o^)/
Posted by セフォ
at 2014年03月26日 16:52

こんにちは ^ ^
かー! しびれるっ!!
大好きです、こーいうの (≧∇≦)
今もやってるかな?
教育TVの趣味番組を見るのが好きでしたよ!
何か作りたいなー
かー! しびれるっ!!
大好きです、こーいうの (≧∇≦)
今もやってるかな?
教育TVの趣味番組を見るのが好きでしたよ!
何か作りたいなー
Posted by 大工の銀
at 2014年03月26日 17:49

大工の銀さん
こんにちは!さすが職人さんですね〜\(^o^)/
こういう作る系好きそうですもんね!
たまに教育テレビ見ると面白いのやってる時ありますよねw
昔見て一人で大爆笑してたのが積み木を作っては壊すおじさん…
本人、いたって真面目なんですw
こんにちは!さすが職人さんですね〜\(^o^)/
こういう作る系好きそうですもんね!
たまに教育テレビ見ると面白いのやってる時ありますよねw
昔見て一人で大爆笑してたのが積み木を作っては壊すおじさん…
本人、いたって真面目なんですw
Posted by セフォ
at 2014年03月26日 17:57

こんにちは^ ^
やっぱりかっこいいですね(≧∇≦)
やっぱりスキレット欲しいっす>_<
本当セフォさんのスキル羨ましいです^ ^
やっぱりかっこいいですね(≧∇≦)
やっぱりスキレット欲しいっす>_<
本当セフォさんのスキル羨ましいです^ ^
Posted by tomooo
at 2014年03月26日 18:15

tomoooさん
こんばんは!またハンドルカバーをつけると違った印象でかっこいいですよね!\(^o^)/
今スキレットきてますよ!!買っちゃいましょうよ!
ご家庭でも活躍ですよ♪
こんばんは!またハンドルカバーをつけると違った印象でかっこいいですよね!\(^o^)/
今スキレットきてますよ!!買っちゃいましょうよ!
ご家庭でも活躍ですよ♪
Posted by セフォ
at 2014年03月26日 18:20

こんばんは~。
なるほど、アラミド繊維で縫うんですね。
それなら、丈夫ですよね。
スキーの時に使ってた手袋がケブラーで補強してある奴で、凄く丈夫だった記憶があります。
それでも、長年使ってたら穴空いちゃいましたけどね(;´▽`A``
自分で作ると愛着わいていいですよね~。
なるほど、アラミド繊維で縫うんですね。
それなら、丈夫ですよね。
スキーの時に使ってた手袋がケブラーで補強してある奴で、凄く丈夫だった記憶があります。
それでも、長年使ってたら穴空いちゃいましたけどね(;´▽`A``
自分で作ると愛着わいていいですよね~。
Posted by ユイマーる
at 2014年03月26日 22:45

こんばんは♪
スキレットカバーといい、手斧カバーといい
DIYキングじゃないですかっw(゜ロ゜)w
うちはセフォさん見習って(真似して?)
ハンモックスタンド作ってもらえるように
やまパパさんへにお願いしてます♪ヽ(´▽`)/
スキレットカバーといい、手斧カバーといい
DIYキングじゃないですかっw(゜ロ゜)w
うちはセフォさん見習って(真似して?)
ハンモックスタンド作ってもらえるように
やまパパさんへにお願いしてます♪ヽ(´▽`)/
Posted by やまちゃんち
at 2014年03月26日 22:49

ユイマーるさん
こんばんは!初めてアラミド繊維ケプラー糸なるものを使ってみましたが、丈夫そうですね〜\(^o^)/
スキーの手袋でも使われてるんですね〜なるほど。手袋って結構ボロボロなりますもんね。
自作は愛着でますね〜\(^o^)/
意味なく持ったりしちゃいます♪
こんばんは!初めてアラミド繊維ケプラー糸なるものを使ってみましたが、丈夫そうですね〜\(^o^)/
スキーの手袋でも使われてるんですね〜なるほど。手袋って結構ボロボロなりますもんね。
自作は愛着でますね〜\(^o^)/
意味なく持ったりしちゃいます♪
Posted by セフォ
at 2014年03月26日 22:57

やまちゃんちさん
こんばんは!なんだかんだ色んなカバーが出来上がってきちゃいました^^;
DIYキングだなんて…ちょろっと革製品作ったくらいですw
ハンモックスタンドいいですよ〜すっごく簡単ですし!!
そういう私はまだ一度もハンモックスタンド使ってないですけどね!><
こんばんは!なんだかんだ色んなカバーが出来上がってきちゃいました^^;
DIYキングだなんて…ちょろっと革製品作ったくらいですw
ハンモックスタンドいいですよ〜すっごく簡単ですし!!
そういう私はまだ一度もハンモックスタンド使ってないですけどね!><
Posted by セフォ
at 2014年03月26日 22:58

こんにちは^^
冒頭のバリバリの名古屋弁に思いっきり反応してしまいました~(笑)
相変わらずすごい完成度ですね!
めちゃめちゃカッコイイじゃないですか(*´ω`*)
オーナーメールするとオーダーできちゃうんですか?
私もちびパンハンドルカバーが欲しいなぁ♪
やっぱり私が作ったのは、道具がない事もあり出来栄えがねぇ(´ε`;)
冒頭のバリバリの名古屋弁に思いっきり反応してしまいました~(笑)
相変わらずすごい完成度ですね!
めちゃめちゃカッコイイじゃないですか(*´ω`*)
オーナーメールするとオーダーできちゃうんですか?
私もちびパンハンドルカバーが欲しいなぁ♪
やっぱり私が作ったのは、道具がない事もあり出来栄えがねぇ(´ε`;)
Posted by しぇりこ
at 2014年03月27日 07:38

しぇりこさん
おはようございます!名古屋弁でちゃいますよね〜\(^o^)/
お褒めの言葉、ありがとうございます^^
オーナーメールでオーダーして貰えれば喜んで作らせていただきますよ〜
ちびパンはハンドルカバーつけるとよりかわいくなりますもんね!
しぇりこさん自作できるだけ凄いことですよ〜
おはようございます!名古屋弁でちゃいますよね〜\(^o^)/
お褒めの言葉、ありがとうございます^^
オーナーメールでオーダーして貰えれば喜んで作らせていただきますよ〜
ちびパンはハンドルカバーつけるとよりかわいくなりますもんね!
しぇりこさん自作できるだけ凄いことですよ〜
Posted by セフォ
at 2014年03月27日 10:04

おはようございます。
いいなぁ。
うちのも作ってほしいなぁ、
と思いつつも、
交換で渡せるものがないので
オーダーすら出来ません(。´Д⊂)
仕方がないから布切れでも
巻いて使っておきます(ーー;)
いいなぁ。
うちのも作ってほしいなぁ、
と思いつつも、
交換で渡せるものがないので
オーダーすら出来ません(。´Д⊂)
仕方がないから布切れでも
巻いて使っておきます(ーー;)
Posted by rapi
at 2014年03月27日 10:26

rapiさん
おはようございます!作りますとも〜\(^o^)/
交換できるもの…鶏肉ぐらいしかないですね!
材料費と送料だけで作りますよ\(^o^)/
おはようございます!作りますとも〜\(^o^)/
交換できるもの…鶏肉ぐらいしかないですね!
材料費と送料だけで作りますよ\(^o^)/
Posted by セフォ
at 2014年03月27日 10:35

こんにちわ(^-^)/
インフルから復活おめでとうございます(^-^)/
しかし皮細工すごいですね〜!(◎_◎;)
欲しいけど、スキレットなどなどもっていないのです( ; ; )
GET出来たら欲しいな〜( ; ; )
なんちゃって(^^;;
インフルから復活おめでとうございます(^-^)/
しかし皮細工すごいですね〜!(◎_◎;)
欲しいけど、スキレットなどなどもっていないのです( ; ; )
GET出来たら欲しいな〜( ; ; )
なんちゃって(^^;;
Posted by ゆずぽーん
at 2014年03月27日 10:59

ゆずぽーんさん
こんにちは!ありがとうございます^^;
レザークラフトは凄そうに見えて実はたいして凄くない趣味ランキングにランクインするんじゃないかと個人的に思うほどですので、きっと凄くないと思いますw
最近スキレット購入者の声続々ですよ!
GETした際にはお声かけを\(^o^)/
こんにちは!ありがとうございます^^;
レザークラフトは凄そうに見えて実はたいして凄くない趣味ランキングにランクインするんじゃないかと個人的に思うほどですので、きっと凄くないと思いますw
最近スキレット購入者の声続々ですよ!
GETした際にはお声かけを\(^o^)/
Posted by セフォ
at 2014年03月27日 11:43

こんにちは(^∇^)
皮って、こうやって縫うんですね〜。
凄い凄い!素敵です。
やっぱ自分で作ると好みに合わせられるし、愛着わきますよね。
すごいなぁ。
ところで、私が住んでいるところでは、「端」のことを「こば」と言います。
「こばっこ」「こばっちょ」
「1番こばのやつ取って〜」
と、こんな感じで^o^
皮って、こうやって縫うんですね〜。
凄い凄い!素敵です。
やっぱ自分で作ると好みに合わせられるし、愛着わきますよね。
すごいなぁ。
ところで、私が住んでいるところでは、「端」のことを「こば」と言います。
「こばっこ」「こばっちょ」
「1番こばのやつ取って〜」
と、こんな感じで^o^
Posted by ぽたぽた at 2014年03月27日 16:35
ぽたぽたさん
こんにちは!こうやって縫うんですね〜私も始めるまで知らない世界だったのでビックリでした^^
自作は愛着沸きますね〜\(^o^)/
簡単に修理も出来ちゃいますしね!
へ〜端のことをコバって言うんですかぁ
方言ですね〜
重ねた革の切り口が「木の端(木目)」のように見えることから木端=コバと呼ばれ始めたといわれています。だそうです…
こんにちは!こうやって縫うんですね〜私も始めるまで知らない世界だったのでビックリでした^^
自作は愛着沸きますね〜\(^o^)/
簡単に修理も出来ちゃいますしね!
へ〜端のことをコバって言うんですかぁ
方言ですね〜
重ねた革の切り口が「木の端(木目)」のように見えることから木端=コバと呼ばれ始めたといわれています。だそうです…
Posted by セフォ
at 2014年03月27日 17:17

うーむ
相変わらず革細工のクオリティですね。
あっはじめまして
散々これまで読み逃げでしたが
6インチを買ったところなんで思わず…
いまさらながらですが、お気に入りさせて頂きます〜
よろしくです。
相変わらず革細工のクオリティですね。
あっはじめまして
散々これまで読み逃げでしたが
6インチを買ったところなんで思わず…
いまさらながらですが、お気に入りさせて頂きます〜
よろしくです。
Posted by もか
at 2014年03月27日 23:40

もかさん
おはようございます!はじめまして\(^o^)/
6インチ買われたんですね〜いいですよね〜スキレット!
私もすでに違うサイズが欲しくなっております…^^
お気に入りありがとうございます。こちらも登録させてください!
おはようございます!はじめまして\(^o^)/
6インチ買われたんですね〜いいですよね〜スキレット!
私もすでに違うサイズが欲しくなっております…^^
お気に入りありがとうございます。こちらも登録させてください!
Posted by セフォ
at 2014年03月28日 09:52

おはようございまーす♪
最近スキレットを物色しているRukaママを発見しました。 ( ̄∇ ̄)ニヤリ
スキレットで作っている料理も美味しそうだし、買ってもらおうかな?
そうしたらカバー作ってくれますか? ( ̄艸 ̄)ウッシッシ
最近スキレットを物色しているRukaママを発見しました。 ( ̄∇ ̄)ニヤリ
スキレットで作っている料理も美味しそうだし、買ってもらおうかな?
そうしたらカバー作ってくれますか? ( ̄艸 ̄)ウッシッシ
Posted by Rukaパパ
at 2014年04月01日 09:13

Rukaパパさん
おはようございます!
Rukaママさん、もうひと押しで買ってもらえそうですね!!
その際には喜んで作らせていただきますとも〜\(^o^)/
がんばってプレゼンしてください^^
おはようございます!
Rukaママさん、もうひと押しで買ってもらえそうですね!!
その際には喜んで作らせていただきますとも〜\(^o^)/
がんばってプレゼンしてください^^
Posted by セフォ
at 2014年04月01日 09:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。